遠雷庵日記

一庶民が日記に綴る一言一句…、まさに遠雷が鳴り響くが如く光るものあり。 瀬戸内海国立公園:六甲山でも、東六甲を中心に 実際に歩き、コースの最新情報を紹介しています。 時には番外編で「あれや・これや・・・」も。

2025年10月14日火曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

›
天気予報では夕方以降、降雨の予想~ 早朝、少し雲が多かったけど青空になり… 早速、山へ向かうことに~ 今日は、有馬から~紅葉谷を登ります…  RW有馬温泉駅前から出発…(9:38) 4月24日以来の紅葉谷ルート… 草木が繁茂していました… 炭屋道分岐~湯槽谷分岐~白石谷分岐~  ...
2025年10月9日木曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

›
天気予報=北風が強く吹く~~ 朝から晴れ、北風も吹き、山歩きにはベスト!  早速、山へ向かうことに~ 今日は有馬から最高峰を目指します…  魚屋道:登山口から出発…(9:40) ゆっくりペースで順調に~ 9月19日に遭遇の倒木など…(報告済み) 神戸市森林整備事務所で処理されて…...
2025年10月7日火曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

›
朝晩は少しヒンヤリ~秋の気配に…  朝、市内から見る最高峰は…(8:55) 青空に綿雲が流れ…爽やかそう~ 日中には気温が上がりそうな予報~ 軽めの山歩きをしようと…山へ向かいました。 阪急バスで、奥池バス停に到着…(10:03) 奥池周辺を歩きながら、観音山を目指し~  奥池東...
2025年10月2日木曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

›
朝から晴れ、予報では湿度40%台~ 北からの風も弱めだけど吹きそう…で、 早速、山へ向かおうと… 阪急バスに乗車~ハイカーは少なめ… 東お多福山登山口バス停の到着…(9:28)  車道沿いに進み、登山口から入山…  工事用車道を進み、土樋割峠に到着…(9:57) 久しぶりの峠:草...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

遠雷庵玄米
2017年3月31日eoblogの廃止と同時に約8年間のアーカイブ消滅。 広告表示が無く閲覧し易いbloggerで、新たな日々を刻み続けたいと願っています。 大いなる自然を敬い、五感を研ぎ澄ませながら六甲山麓を歩き、その魅力に取り付かれています。生命力に溢れる可憐な花々、野生の生き物たちとの出会いに感謝・感謝! 地元:東六甲では暑い夏場を除いた週に1~2回の山歩き。最近増えた初心者や六甲初ハイカーには、道迷い・猪対応など山事故防止の為に積極的に声掛け…地元人として安全登山のアドバイスを発信しています。 「或るがままに、為すがままに…、色即是空・空即是色」
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.