長かった猛暑も終盤~
天気図では北の高気圧が張り出し、
北東からの風が吹きそうで~
3か月ぶりに山へ向かうことに…。
市内から見る最高峰もスッキリ…(7:55)
足慣らしのつもりでの手抜き登山~
六甲ケーブルで山上へ向かいます…
10時発のケーブル=団体客などで満員…
約10分で山上駅に到着…
ここからゴルフ場~縦走路を経て~
ガーデンテラスに到着…(10:49)
小休止の後、縦走路~車道~縦走路を経て~
最高峰に到着…(11:50)
ケーブルで一緒だった若者グループが先着…
こちらが先に出発したのに、
いつの間にか追い越されたようです。
気温測定=23℃(11:53、日差し、弱風)
若者たちが集合写真を撮って~
皆さん、御影に向かって下山する~で、出発~。
こちらは3か月ぶりの最高峰を味わおうと…
上空=青空に綿雲が流れ…
東屋で眺望を楽しみながら休憩~
トンボも飛び交っていました~
初秋らしいススキと眺望を…
休憩後、今日は有馬へ下ろうと出発…(12:45)
石畳の先=湧水箇所は、せせらぎ状態~
”裏”最高峰を眺め…(13:01)
順調に下るうちに、少し脚がつり始め~
・当たり前=足慣らしのはずが、歩き過ぎ…(苦笑)
ムリせず、ごまかしながら進み~
射場山手前の東屋で小休止…(13:25)
休憩後、出発…(13:35)
その後、倒木を発見…(13:37)
射場山を過ぎた所で、覆いかぶさった倒木②…
その後も倒木③…
終盤、ルートを塞いでいる倒木④…
今日はノコを持参せず…筋肉疲労もありでそのまま…。
(神戸市森林整備事務所に報告しておきました)
順調に魚屋道:有馬出口に到着…(14:03)
このまま~太閤橋に向かい~バス待ち…
14:26発 さくらやまなみバスで西宮へ…。
<今日の花…>
ツリフネソウ(ツリフネソウ科)…
ツルニンジン(キキョウ科)…
ヒガンバナ(ヒガンバナ科)…
キケマン(ケシ科)…
ゲンノショウコ:白花(フウロソウ科)…
ゲンノショウコ:赤花(フウロソウ科)…
秋の花々が咲き始めています~
体感的には木陰=ヒンヤリ、日向=暑い…
乾燥気味でしたが、汗=タップリでした。
次回=北の高気圧の動きを見ながら~
北風、湿度50%以下を待ちたい…かも。
★ホームページは「ここから…」 ←クリック
0 件のコメント:
コメントを投稿