天気予報では夕方以降、降雨の予想~
早朝、少し雲が多かったけど青空になり…
早速、山へ向かうことに~
今日は、有馬から~紅葉谷を登ります…
RW有馬温泉駅前から出発…(9:38)
4月24日以来の紅葉谷ルート…
草木が繁茂していました…
炭屋道分岐~湯槽谷分岐~白石谷分岐~
迂回路の階段に少々バテ気味…(10:20)
その後、順調に百閒滝分岐を経て、谷道へ~
青葉が茂る中にちょっぴり、色づきも…
谷川沿い~山腹沿いのアップダウン~
途中、長い倒木がルートを塞ぎ…
その後、不揃いの石段の登りが続き~
ようやく、紅葉谷出口に…(11:21)
極楽茶屋跡の南側で小休止…(11:25)
どこに向かうか思案しながら、結果、東へ~
車道、縦走路を経て、最高峰に到着…(12:10)
上空=青空に雲が流れ…
気温測定=22℃(12:17、晴れ、弱風)
(標柱の所=日差しで温度が見難くて…)
眺望=遠くが霞んで~
下った先の東屋で休憩…(12:25)
ハイカーの姿はちらほら~
休憩後、久しぶりに七曲りを下山…(12:40)
順調に下り、七曲り出口に…(13:06)
分岐から土樋割峠へ向かいます~
到着…野鳥の声とせせらぎを耳に…休憩~
休憩後、工事用車道を下り~
東お多福山登山口バス停に到着…(13:55)
阪急バス 14:07発で市内へ~。
<今日の花…>
クサギ(クマツヅラ科)の実…
ハキダメギク(キク科)…
<今日のキノコ…> 名前不明…
・午前中は風弱く、蒸し暑さタップリ~
午後になると風も少し強めに吹き~
木陰で休んでいると爽やかでした。
・今夜以降、週後半にかけて不安定な空模様…
次回=今週後半?はてさて…どうなることやら?
★ホームページは「ここから…」 ←クリック
天気予報=北風が強く吹く~~
朝から晴れ、北風も吹き、山歩きにはベスト!
早速、山へ向かうことに~
今日は有馬から最高峰を目指します…
魚屋道:登山口から出発…(9:40)
ゆっくりペースで順調に~
9月19日に遭遇の倒木など…(報告済み)
神戸市森林整備事務所で処理されて…(感謝!)
射場山:東屋で小休止…(10:18)
その後、中太木の倒木=取り除いて~
石畳~休憩所~最高峰に到着…(11:28)
気温測定=16℃(11:28、日向、強風)
上空=青空に綿雲が流れ…
東屋で休憩…風が心地良かった~
眺望=遠くが霞んで…
縦走路を経て~石の宝殿に向かい…
山の神さんに、今季の安全登山を祈願し~
石の宝殿から見る宝塚方面…
蛇谷北山ルートを下り~
途中、太木の倒木が塞いで…
(チェーンソウでないとムリ!)
何とか、潜り抜けれて…進み~
その後、中太の枝が…取り除いたり~
順調に土樋割峠に到着…(12:52)
汗を乾かしながら休憩~
今日はそれなりに距離を歩いたので、
バスで下山しようと、出発…(13:30)
工事用車道を下り~東お多福山登山口~
バス停に到着…(13:56)
阪急バス 14:07発で市内へ…。
<今日の花…>
ミゾソバ(タデ科)…
アキチョウジ(シソ科)…
アキノキリンソウ(キク科)…
<今日の昆虫…>
アサギマダラ(マダラチョウ亜科)…
<秋らしさ…>キノコ=似たような形などが多く、
正確な名前は不明…。
キノコ(名前??)
キノコ(名前??)
・歩くほどに汗タップリ…でも、
強めの風が心地良いほどでした。
日向は暑くても、木陰は爽やか…。
・アサギマダラがアザミの蜜を~
近くに大きな蜘蛛の巣があり、
思わず声をかけ…手を伸ばし~
他へ飛んで行って~安心!
次回=連休明け? 北風に期待して…?
★ホームページは「ここから…」 ←クリック
朝晩は少しヒンヤリ~秋の気配に…
朝、市内から見る最高峰は…(8:55)
青空に綿雲が流れ…爽やかそう~
日中には気温が上がりそうな予報~
軽めの山歩きをしようと…山へ向かいました。
阪急バスで、奥池バス停に到着…(10:03)
奥池周辺を歩きながら、観音山を目指し~
奥池東側からの眺め…(10:26)
蜘蛛の巣に注意をしながら~
秋の花も探したり~
観音山・山頂に到着…(11:00)
眺望=遠くが霞んで…
弱いながらも少し風があり、休憩~
最高峰、西お多福山 方面…
東六甲縦走路:太平山方面…
汗も少し乾いたので、出発…(11:20)
往路を戻り、奥池西側に到着…(11:45)
気温測定=21℃(11:50、日向、弱風)
周辺の木々が少し色づき始め…
今日の山歩きはこれで終了…
奥池集会所バス停に向かい~
12:03発のバスで、市内へ…。
<今日の花…>
ワレモコウ(バラ科)…
ウメバチソウ(ユキノシタ科)…
秋の花にも遭遇、軽めの山歩きも良かった~
・蜘蛛の巣には注意をしていたけど、
足元の”引っ付きむし(植物の種子)”には…。
裾やシューズにいっぱい付いていました。
*アレチヌスビトハギ(マメ科)の種子…
今の時期、少し藪漕ぎをした結果です。
次回=今週後半:木曜=北風に期待して…??
★ホームページは「ここから…」 ←クリック
朝から晴れ、予報では湿度40%台~
北からの風も弱めだけど吹きそう…で、
早速、山へ向かおうと…
阪急バスに乗車~ハイカーは少なめ…
東お多福山登山口バス停の到着…(9:28)
車道沿いに進み、登山口から入山…
工事用車道を進み、土樋割峠に到着…(9:57)
久しぶりの峠:草木が茂った谷川で休憩…
鳥の声とせせらぎを楽しみながら~
休憩後、東お多福山に向かって…(10:20)
順調なペースで登り、山頂に到着…(10:32)
山頂からの眺望=遠くが霞んで…
気温測定=19℃(10:53、日向、弱風)
双眼鏡で眺望を楽しんだ後、出発…(10:55)
山頂周辺の笹は、それなりに茂って~
一部ルートを隠すほど成長していました…
その後、雨ヶ峠に下り~小休止…(11:24)
休憩後、風吹岩へ向かって~
ゴルフ場沿いで倒木が塞いでいたので~
とりあえず、折れた個所を切断、
硬くて重くて~通れるようにだけして…。
その後、風吹岩に到着…(12:30)
眺望=低くなった分、少しマシ…
ハイカーの姿なく、岩の上でのんびり~
魚屋道を下山しようと、出発…(13:10)
T字分岐を経て、順調に~
今日は尾根道ルートを下るつもり~
分岐から尾根ルートへ…(13:30)
昔、一度歩いた程度(主に谷筋歩き…)
すっかり変わっていました…
魚屋道:本道=谷筋に合流…(13:50)
谷筋を下り、堰堤を越え、住宅脇を過ぎ~
下山口の昭内橋に到着…(14:00)
住宅地、甲南女子大前を下り~
国道2号線に到着…バスで芦屋へ(14:15)
<今日の花…>
ヒヨドリバナ(キク科)…
オミナエシ(オミナエシ科)…
オトコエシ(オミナエシ科)…
アケボノソウ(リンドウ科)…
マルバハギ(マメ科)…
<今日の秋模様…>
栗の実がなって…
・思ったほど湿度が下がらず、吹く風も弱く~
相変わらず日差し強く、汗タップリ~
午後になると上空に雲が増え、少しマシ…。
次回=明日以降。週明けまで下り坂の予報~
来週中頃以降、秋らしい空に期待して…??
★ホームページは「ここから…」 ←クリック