2023年3月30日木曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

今週は好天続き…で、春爛漫の山へ…

今日は奥山周辺のルートマップの内、

”柿谷コース”の詳細チェックが目的。

分岐・道標等の確認をして

加筆・修正をしようという訳です。

阪急バスで奥池集会所前に到着…(10:17)

 先ずは、奥池に向かい…

 その後、観音山・山頂に到着…(10:55)

それほど広くない山頂に先客が一組+単独数人…

それぞれが違う方向を見て、無言…。

撮影をして往路を戻り…休憩スポットへ…

 東六甲縦走路の途中にある、太平山の電波塔…

小休止の後、出発…(11:20)

ゴロゴロ岳を経て、奥山域に進みます…

いつもの場所で昼食タイム…(11:50)

 風吹岩の鉄塔を遠くに見ながら(ズームアップ…)

 気温測定=15℃(12:18、日向、西風)

休憩後、出発…(12:20)

”柿谷コース”を、GPSでチェックしながら…

早速、修正の必要なことを確認…

●分岐K-6=記載の位置が違っていました。

その後、分岐K-5を経てK-4~K-1まで

ルート上を位置確認しながら…

水車谷登山口に到着…(13:26)

★「芦屋市域:奥山登山ルートマップ」修正!

  加筆修正分をHPで公開しました!

  → <ここをクリック> ←

<今日の花…>

 ナガバノタチツボスミレ(スミレ科)…

 タムシバ(モクレン科)…


 タチツボスミレ(スミレ科)…

春霞で眺望はイマイチでしたが、

山上は春爛漫…乾燥気味で爽やかでした。

次回=週末?週明け?…はてさて??

★ホームページは「ここから…」 ← クリック










 

2023年3月28日火曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

一昨日の日曜、終日の小雨…でした。

昨日は薄曇り、時々晴れ…で、山は湿ったまま。

今日は朝から晴れ、少しは乾いているはず…?

少し早めに出発、日差しタップリ…

 いつの間にやら、芦屋川の桜が満開…

高座の滝に着く頃、少し汗ばんで…(9:25)

吹く風弱く、汗も乾かず…

今日はグループなどハイカーの姿が多め、

小休止の後、出発…(9:35)

 登り始めてすぐの岩場も華やかに… 

歩くほどに汗タップリ、吹く風弱め…

 風吹岩に到着…眺めはイマイチ…(10:13)

 最高峰方面の上空=青空が広がり…

岩の上では、少し風が吹き爽やか…

次々とハイカーたちもやって来て…

次々と先行して行きました。

今日は眺望がイマイチ…で、最高峰は中止。

とりあえず、出発…(10:25)

横池に立ち寄り…(10:30)

 いつの間にか、オタマジャクシが誕生…

(例年よりも早い感じがします)

成長を楽しみにして、出発…(10:40)

先ずは、雨ヶ峠を目指し…

★湧水ヵ所・水はけの悪い所=ぬかるみ発生!

とにかく、シューズは泥だらけ…

雨ヶ峠で小休止の後、土樋割峠へ…

 峠の先の分岐から最高峰方面…

土樋割峠に…ここで昼食タイム…(11:40)

日向でも、吹く風が少し冷たくて…

 気温測定=14℃(12:09、日向、風あり)

休憩後、どこに向かうか…思案、

結果、低山域を歩いて”春を探しに…”

往路を戻り、途中、黒五谷へ…(13:00)

ハイカーの姿無く、静かな山歩き…

<今日の一枚…>

自然が創り出したアート…

 谷川に浮かぶツバキの花・苔むした石…

黒五谷から打越峠へ進み…到着…(13:42)

岡本に下山するか、芦屋に戻るか…

結果、水平道を東へ進むことに…(13:45)

 途中、雌池に立ち寄り…(14:00)

 雌池でもオタマジャクシが誕生…

悪さをせず静かに成長を見守りましょう…

横池を経て、風吹岩に到着…(14:13)

岩の上で小休止…この時間でも、

ハイカーたちが登って来ています。

ゆっくりしようと思っていたけど…

グループ2組がやって来たので、譲って出発。

高座の滝に無事下山…(14:46)

<今日の花…>

 山間に桜の大木=満開…

 キブシ(キブシ科)…


 ヒュウガミズキ(マンサク科)…

 タネツケバナ(アブラナ科)…

六甲の低山域に春到来…!

頭上に、足元に…花が咲き始めています。

次回=木曜日…芦屋市域・奥山周辺へ…

 奥山マップ=加筆の為、現地チェックへ。

★ホームページは「ここから…」 ← クリック








打越峠で小休止…(13:42)



2023年3月22日水曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

<芦屋市域:奥山周辺=登山ルート>公開!

何度か現地を歩き、ようやくルートマップを作成。

●国土地理院地図を利用=記載のあるルートのうち、

 古く踏み跡が消滅している部分は削除しました。

★<登山ルート詳細マップ> ← クリック

 (戻るには、ブラウザーのボタンで…)

・今後、折を見て追記・更新を行います…

 ご意見・ご要望などあれば、HPからメールで

 お送りください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*ここは奥山貯水池の南部、奥池ハイランド住宅地

 の東南部に位置…市内中心部からバスで行けて、

 手軽な割にハイカーが少なく、静かな山歩きを楽

 しめます。

*旧あしや村=十数年前まで青少年野外活動を目的

 とした施設がありましたが廃止、名残りの青空ひ

 ろば、吊橋(鉄製・一部腐食)があります。

*山の会がボランティアでルートの一部を整備され

 ているようです。

<今までの難点…>

 ●山地図などでは、ほとんど記載がない。

 ●神戸市とは違い、ルートの整備力が弱い。

 ●分岐や踏み跡が多く、とても迷い易い。

 ●芦屋市発行の”芦屋市案内マップ”

 「森林浴を満喫する六甲山散策」 に誤記ヵ所。

★4月18日:芦屋市に誤記等の訂正を申し入れ…

 ●6月1日:芦屋市が誤記ヵ所=柿谷コースの

   修正版を公開しているのを確認。

  *前山コースについては、未修整!

   =”遊歩道”ではない。家族向けには厳しい!


<お勧め…ポイント>

 ●低山域で、家族連れなど向き。

 ●場所によっては眺望が良い。

 ●大阪城・築城の際の石切場跡がある。

 ●バスで現地、バスで下山が可能。

  …と、いうことです。

・なお、作成がHP(ホームページ)仕様で

 このページに直接記載が不可でした。

→ ここをクリックすれば、HPのマップへ。

 (戻るには、ブラウザーのボタンで…)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★阪急バスを利用の場合…

●阪神芦屋、JR芦屋、阪急芦屋川から

 「芦屋ハイランド行き」…。

●下車、または乗車=

 芦屋ゲート、ゴロゴロ橋、水車谷、




















2023年3月20日月曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

連日の好天気で、今日も山へ…

昨日、そこそこ歩いたので今日は軽め。

日差しタップリ、風は弱めで暑くなるかも…

 芦屋川の桜が開花…(阪急芦屋川駅の北)

高座の滝に着く頃、少し汗…(10:17)

休憩後、出発…(10:30)

中央稜から登り、ゆっくりペース…

 風吹岩に到着…眺めは…(11:10)

 最高峰方面の上空=青空が広がり…

岩の上で、汗を乾かしながらノンビリ…

弱めの風が吹き、心地良い感じ… 

単独さんの写真を撮ってあげたり、

話をすると茨城県から…でした。

遠来のお客さん、いつもなら案内…ですが、

今日は足が重くて…残念。

ポイントを説明して、お別れ…。

その後、家族連れも来たりで出発…(11:50)

横池に立ち寄ったりしながら、どこへ進むか…

とりあえず、雨ヶ峠まで行こうと…

ゴルフ場手前で、先行の単独さんに再会…。

七曲り入り口まで一緒に行くことに。

雨ヶ峠を経て、峠の先の分岐へ…(12:37)

 正面NGで、後ろ姿を…

本庄橋跡を経て、七曲り入り口で、お別れ…。

(無事に下山、金の湯を楽しめた…かな?)

こちらは、土樋割峠へ向かい到着…(13:00)

ここで昼食タイム…

 気温測定=14℃(13:21、日向、風あり)

休憩後、工事用車道を下るか…と思いながら、

春を探そうと、東お多福山へ登ることに…

出発…(13:45)

 山頂に到着…眺めは…(13:55)


 眺望ポイントに進み、動画で…

風もあり爽やかでしたが、下山開始…

東お多福山登山口・バス停に到着…(14:23)

阪急バス14:38発で市内へ…

バスの車内でスマホの忘れ物発見…

(今時、片時も手放さないハズなのに…)

下車時に、運転手さんに渡しておきました。

<今日の花…>

低山域から春の装いが始まったようです…

 クロモジ(クスノキ科)…

 ヒサカキ(ツバキ科)…

<着生植物…>

 ノキシノブ(ウラボシ科)…

次回=明日~週末まで不安定な空模様、

 来週明け頃になりそう…はてさて??

★ホープページは「ここから…」 ← クリック









2023年3月19日日曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

今日は11日に引き続き、芦屋市域の”奥山”へ…。

ルートマップ作りのために、再度のチェック。

JR芦屋から阪急バスで山上へ行きます。

バス停に着くと、ハイカーの団体さん…。

次便にしようかと思いながらのバス待ち。 

バスが来て、満席状態で出発…(9:32)

阪急芦屋からも数名のハイカー乗車…、

結果、東お多福山登山口で皆さん下車。

残ったのは一人…ゴロゴロ橋に到着…(10:00)

下車後、ゴロゴロ岳近くから入山…

先ずは、グーグルマップに記載のある”剣岩”へ…

誰かが最近、名付け、記載されたのでしょう…

 知る限りでは、十数年前は”普通の岩”…。


ルートに戻り、奥山周辺を徘徊…

GPSと地理院地図を手に、行ったり来たり。

地図にあるルートも、再度確認したり…

今回も岩場で昼食タイム…(11:40)

 眺めは、スッキリ…

 気温測定=12.5℃(12:06、日向、西風)

 最高峰も遠くにスッキリ…

休憩後、出発…再び、ルートチェック…

分岐があれば進んだり、踏み跡あれば入り込み…

 その後、青空ひろばに到着…(12:43)

小休止の後、

ロープ場~吊り橋を経て、柿谷コースへ。

 鉄塔下の分岐から、前山コースへ…

 石切場跡で小休止、眺めはスッキリ…


前山コース=一部で迷いそう…でも、

落ち着いてルートの確認をすれば大丈夫。

少し急斜面の下りがあったりしながら…

 鉄塔に到着、ここからの眺めも良好…

すぐ下に分岐:

 直進=前山公園、左折=芦屋霊園へ…

芦屋霊園へは初めて下ります…

前半=急斜面、落ち葉もあり、スリップ注意!

山腹を下りきると、ほぼ平坦…

突き当りを左折すると霊園に到着…(14:05)

 振り返って、霊園のフェンス扉…

眺めの良い霊園内を下り、住宅地を抜け下山。

午前中は奥山にも、ハイカーの姿がちらほら、

午後になると、姿無く静かな山を楽しめました。

●数日中に、奥山周辺のマップを作成の予定。

次回=今週後半、不安定な空模様…で、

   好天続きの明日(月曜)も、山へ…。

★ホームページは「ここから…」 ← クリック










踏み跡があれば、進んでみたり…

2023年3月15日水曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

朝から快晴…今日も乾燥気味…

いつもより少し早めに山へ向かいました…。

日差しタップリ、吹く風は弱め…

 高座の滝の手前に工事予告の看板…




今後長期間、高座谷が通行止め…。

●風吹岩への迂回路=

 中央稜、会下山遺跡…経由がお勧めです。

 (地獄谷=山事故多発域…経験者のみ)

撮影後、高座の滝に到着…(9:15)

ハイカーの姿、そこそこ…

休憩後、出発…(9:25)

 コバノミツバツツジが蕾を膨らませ…

 高座谷分岐にも工事予告看板あり…。


岩場を登り、先行のグループを追い越し…

振り返って眺望チェック…

 遠くが霞んで、イマイチ…

歩くほどに暑さで先が思いやられそう…

ハシゴの所=溜まった落ち葉を取り除いたり…

その後、山トモさんが追い付き、追い越され…

眺望ポイントでは常連さんに追い越され…

 ゆっくりペースで風吹岩に到着…(10:10)

岩の上=日差しがあっても風が爽やか…

ジッとしていると汗も乾くほど…

 最高峰方面の上空=青空に薄雲が流れ…

ゆっくり休憩をしてから出発…(10:30)

 横池に立ち寄り…(10:35)

 ニホンヒキガエルが産卵、成育中…

悪戯などせず、静かに成長を見守りましょう。

 その後、雨ヶ峠を経て、分岐へ…(11:24)

とりあえず、土樋割峠まで進むことに…

土樋割峠に到着、昼食タイム…(11:43)

 気温測定=15℃(12:10、日向、風あり)

予想より暑くて水分足りず…で、予定変更。

低山域で春探し…に、出発…(12:15)

雨ヶ峠の手前まで戻り、住吉道へ…

日向の多い住吉道ですが、春は未だ…。

順調に下り、出合から右岸道…

終盤、左岸道~休憩ポイントへ…(13:10)

 小休止の後、出発…分岐から黒五谷へ…

 登り詰めた先に…木々が倒れ掛かって…


 下った先が黒五谷…(13:26)

この先から打越峠への登り坂…

 打越峠に到着、小休止…(13:37)

岡本に下るか、芦屋に戻るか…

結果、水平道を東へ…アップダウンの後、

 雌池を見下ろす所に到着…(13:51)

下って、水面を見ると…

 ここにもニホンヒキガエルの卵が…

池は”ゆりかご”…成長が楽しみです…。

この後、横池を経て風吹岩へ…(14:05)

 眺望が午前中よりも少しマシに…

小休止の後、出発…(14:15)

中央稜を順調に下り…

 朝、蕾だったコバノミツバツツジが開花…

明日以降、華やかに咲き揃いそう…。

高座の滝に戻って来ました…(14:43)

<今日の花…>

 ヤブツバキ(ツバキ科)…

 ヤマネコノメソウ(ユキノシタ科)…

次回=週末は降雨、日曜?月曜?…はてさて?

★ホームページは「ここから…」 ← クリック


<追記>3月16日 通行止めマップ作成。 

  ↓クリック

●高座谷:砂防堰堤工事、索道設置等のマップです。