一昨日の日曜、終日の小雨…でした。
昨日は薄曇り、時々晴れ…で、山は湿ったまま。
今日は朝から晴れ、少しは乾いているはず…?
少し早めに出発、日差しタップリ…
いつの間にやら、芦屋川の桜が満開…
高座の滝に着く頃、少し汗ばんで…(9:25)
吹く風弱く、汗も乾かず…
今日はグループなどハイカーの姿が多め、
小休止の後、出発…(9:35)
登り始めてすぐの岩場も華やかに…
歩くほどに汗タップリ、吹く風弱め…
風吹岩に到着…眺めはイマイチ…(10:13)
最高峰方面の上空=青空が広がり…
岩の上では、少し風が吹き爽やか…
次々とハイカーたちもやって来て…
次々と先行して行きました。
今日は眺望がイマイチ…で、最高峰は中止。
とりあえず、出発…(10:25)
横池に立ち寄り…(10:30)
いつの間にか、オタマジャクシが誕生…
(例年よりも早い感じがします)
成長を楽しみにして、出発…(10:40)
先ずは、雨ヶ峠を目指し…
★湧水ヵ所・水はけの悪い所=ぬかるみ発生!
とにかく、シューズは泥だらけ…
雨ヶ峠で小休止の後、土樋割峠へ…
峠の先の分岐から最高峰方面…
土樋割峠に…ここで昼食タイム…(11:40)
日向でも、吹く風が少し冷たくて…
気温測定=14℃(12:09、日向、風あり)
休憩後、どこに向かうか…思案、
結果、低山域を歩いて”春を探しに…”
往路を戻り、途中、黒五谷へ…(13:00)
ハイカーの姿無く、静かな山歩き…
<今日の一枚…>
自然が創り出したアート…
谷川に浮かぶツバキの花・苔むした石…
黒五谷から打越峠へ進み…到着…(13:42)
岡本に下山するか、芦屋に戻るか…
結果、水平道を東へ進むことに…(13:45)
途中、雌池に立ち寄り…(14:00)
雌池でもオタマジャクシが誕生…
悪さをせず静かに成長を見守りましょう…
横池を経て、風吹岩に到着…(14:13)
岩の上で小休止…この時間でも、
ハイカーたちが登って来ています。
ゆっくりしようと思っていたけど…
グループ2組がやって来たので、譲って出発。
高座の滝に無事下山…(14:46)
<今日の花…>
山間に桜の大木=満開…
キブシ(キブシ科)…
ヒュウガミズキ(マンサク科)…
タネツケバナ(アブラナ科)…
六甲の低山域に春到来…!
頭上に、足元に…花が咲き始めています。
次回=木曜日…芦屋市域・奥山周辺へ…
奥山マップ=加筆の為、現地チェックへ。
★ホームページは「ここから…」 ← クリック
打越峠で小休止…(13:42)
0 件のコメント:
コメントを投稿