2023年4月28日金曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

一昨日、終日の小雨模様だったので、

昨日=晴れたけど降雨後で、山は諦め…

今日も朝から晴れ、日差しタップリで山へ…。

今日は低山域で”春を求めて…”の予定です。

日差し強く、吹く風弱め…

高座の滝に着く頃、汗タップリ…(9:30)

休んでいると、初めてそうな二人組…

住宅地でも迷っていたようなので声掛け…

風吹岩~岡本に下る…とか。

風吹岩まで、良ければ一緒に…で、

先行しながら、中央稜を登り…

 途中、眺望チェック…

遠くが霞んだ状態…。

 ゆっくりペースで風吹岩に到着…(10:42)

 最高峰方面の上空=青空に巻雲が広がり…

岩の上では風があり、心地良いぐらい…

今日は、次々とハイカーがやって来ます…

お二人に岡本へのルートを伝えた後、

時間に余裕があるとかで、横池を案内…

 横池に立ち寄り…(11:21)

(オタマジャクシ=足は未だ…)

 その後、雌池へ…

絵画のような風景を味わった後…

尾根の岩場で昼食タイム…(11:40)

陽射しは強くても、吹く風が心地良く…

 昼食後、お二人は…

 頭上の太陽がハロ(暈)現象…


 気温測定=23℃(12:15、日向、風あり)

少しづつ、巻雲が増えて来たようです…

ノンビリ休憩をした後、出発…(13:00)

春を探しながら水平道を西へ…

八幡谷:分岐から岡本へ下ります…。

ゆっくりペースで、足元の春を探しながら…

 打越峠からの合流、手前…

山ノ神にお参りして、八幡谷を経て…

 登山口を出て住宅地の坂道を下り…

阪急岡本駅~JR摂津本山駅に到着…(14:48)

<今日の花…>

 タニウツギ(スイカズラ科)…

 アカマツ(マツ科)…

 コツクバネウツギ(スイカズラ科)…

 ヒメウズ(キンポウゲ科)…

<今日の昆虫…>

 コミスジ(イチモンジチョウ亜科)…

歩くほどに汗ばむ陽気、でも風が爽やか…

お二人さんも六甲の低山域で

新緑と薫風を楽しんで頂いたようです。

次回=Gウィーク中、火曜日?はてさて??

★ホームページは「ここから…」 ← クリック









 

2023年4月24日月曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

週明け月曜、朝から曇り空…

予報では終日曇り、降雨なし…で、山へ。 

日差し無く、北風が強めで少し肌寒さ…

高座の滝に着く頃には少し汗…(9:37)

いつもの月曜日よりハイカーの姿多め…。

休憩後、出発…(9:50)

中央稜の途中から後発の二人組さんに出会い、

一人は6年前、一人は初めての六甲。

 一緒に進み、眺望ポイントで…

眺めはそこそこ…金剛山方向は少し霞み。

 その後、風吹岩に到着…(10:33)


明石方面もそこそこ見えていました。

今日は最高峰~有馬の予定…一緒に有馬へ。

横池に立ち寄り(オタマジャクシの足は未だ)

 雌池にも案内して…

六甲の魅力を楽しんで頂いた後、出発…

急坂でもピッタリついて来る二人。

聞くと、普段から運動していて元気そのもの。

 適度に小休止をしながら雨ヶ峠に…(11:59)

 休むことなく出発…、木々に新芽が…

 分岐から=スギ花粉は終了、緑が濃くなり…

健脚なので、少し厳しいルートを選択。

土樋割峠に到着、昼食タイム…(12:35)

昼食、休憩後、出発…(13:10)

谷道を進み、源流を辿ります…

ここでも急斜面や、いくつもの堰堤を越え…

源流を確認して、休憩所前に到着…(14:15)

小休止の後、最高峰へ…(14:30)

 気温測定=9℃(14:32、曇り、風あり)

 お二人=6年ぶり登頂と初登頂…

 上空=太陽も雲のベールに包まれ…

 南側=西お多福山の先の眺望は少し霞んで…

少し時間が遅くなったので下山開始…(15:00)

魚屋道を順調に下り…

射場山手前の東屋で小休止をしたぐらい…

無事に有馬出口に到着…(16:04)

 まだまだ元気なお二人でした…

お二人は温泉ということで”金の湯”へ…

ここでお別れ…、こちらは太閤橋へ進み、

16:32発 さくらやまなみバスで西宮へ。

上空は終日曇天なれど、

明るく楽しいお二人との山歩きでした。

<今日の花…>

 シロバナウンゼンツツジ(ツツジ科)…

 ムラサキケマン(ケシ科)…

 ミヤマシキミ(ミカン科)…

 ウマノアシガタ(キンポウゲ科)…(咲き始め)

次回=明日から降雨が続き、今週末頃か???

★ホームページは「ここから…」 ← クリック









2023年4月22日土曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

不安定な空も少し落ち着き…

(昨日は晴れたけど黄砂の飛来あり…)

今日、週末土曜日、朝から晴れ…

市内から見る山並みは少し春霞状態。

好天に誘われ山へ向かうことに…

人込みを避けての山歩きです。

阪急バスを利用…車窓から見ると

阪急芦屋川駅の北側=ハイカーでいっぱい。

宝殿橋バス停で下車、車道を進み…

 石の宝殿の鳥居を過ぎると…

 東六甲縦走路の入り口…(10:14)


今日は久しぶりに東六甲縦走路を歩きます…

日差しが強くても北風が強めに吹き、心地良く…

 途中、芦有道路を遠くに見て…(10:22)

対向のハイカーは時々出会う程度…。

アップダウンをしながら順調に進み…

 眺望ポイントに到着…(11:09)

先着の二人組さんと少し話をして…

岐阜、滋賀からの山仲間、昨日=摩耶山~

最高峰~有馬宿泊~最高峰~宝塚へ…。

 太平山~その先の分岐辺りまで一緒に…。

その後、こちらが先行…。

 大谷乗越に到着…(11:40)

 木漏れ日の山道を順調に…

ゆずり葉台:分岐を過ぎ…

 眺望ポイントに到着…(12:13)

 砂山権現に到着…(12:23)

お詣りをして、滑り易いルートを下ると、

 塩尾寺に到着…(12:29)

ここからは舗装路を延々と下り…

 途中、宝塚の街並みを眼下に…(12:40)

住宅地を抜け、川沿いに下り…

 宝塚蓬莱橋を渡り…(13:02)

阪急宝塚駅に到着…(13:05)

●東六甲縦走路=ルート状況(今日現在)

 ★倒木が多数あり=注意!

 ★倒木による迂回=1ヵ所。

<今日の花…>

 ウリハダカエデ(カエデ科)…

 コバノガマズミ(スイカズラ科)…

<今日の昆虫…>

 バッタのなかま…

次回=週明け月曜…湿度、降水確率次第…??

★ホームページは「ここから…」 ← クリック










2023年4月17日月曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

先週末は終日、弱雨…昨日=日中は晴れ…、

 深夜に一時降雨…でした。

今日は朝から薄曇り~雲が多め…午後は晴れ。

山に行くかどうか思案…結果、昼から出発。

芦屋市域:奥山=登山マップの更新が目的。

(今回で、より正確なマップの完成です)

前山コースの終盤で地理院地図にあるルート…

現在も存在しているかの確認です。

 阪急芦屋川駅から北へ、開森橋を渡り…

川沿いのサクラは終わり、葉桜に…。

 急坂を登って行きます…

(阪急バス=水車谷バス停まで利用出来ます) 

車道沿いカーブの先に登山口…(13:11)

 柿谷コースの入り口です…

芦屋市の案内板がパイプ柵の中に設置。

(これでは利用価値無し…改善すべき)

→18日 芦屋市の担当課に申し入れをしました。

崩れかかった階段を登り、下ると谷川…

 川を渡った所に「道標K-1」…(13:17)

ここから水の流れがある小道を進みます…

★降雨後は水量が増えるので注意!

 進んで行くと分岐=道標K-2…(13:21)

今日はここから<前山コース>へ…

 5分ほどで、前山コースに合流…

ここから前山公園に向かって下山…

GPSで地理院地図と照合しながら…

少し登った後は、急斜面の下りが続き…

(記載のルートは存在せず…)

 その後、芦屋市の水道施設に…(13:50)

 施設の周囲を回るように下ると…

 前山公園の最高地点に到着…(13:52)

ベンチで小休止の後、車道沿いに下り…

 途中、地理院地図にあるルート入り口に…

少々藪漕ぎ状態のフェンス沿いに進むと、

堰堤下の谷川へ…

この先は益々藪漕ぎ状態…で、中止。

(この先=芦屋霊園方向に合流する)

ムリをして進むこともないので引き返し、

車道~住宅地~阪急芦屋川駅へ…(14:20)

<今日の花…>

 ヤエヤマブキ(バラ科)…

 ヤマツツジ(ツツジ科)…

 モチツツジ(ツツジ科)…

 オニタビラコ(キク科)…

 ツクバネウツギ(スイカズラ科)…

今日の山中=コバエが顔の周りを飛び交い、

少々、イライラしながらでした…。

今後、ブヨなども活動し始めます…。

害虫対策も必要な季節がやって来たようです。

次回=降水確率が高め、不安定な空模様で、

 はてさて、いつになるやら…??

★「芦屋市域:奥山・登山ルートマップ」 

  加筆修正後、更新完了… ← クリック


=========================

★なお、芦屋市:発行…

  芦屋市案内マップ  ← クリック

  「森林浴を満喫する六甲山散策」

 残念ながら、内容に誤記など多数あります。

 4月18日 芦屋市の担当課に訂正を申し入れました。

 ③前山遊歩道コース遊歩道のイメージではない!

  急斜面など山歩き経験の無い人には、ムリ! 

 ④柿谷コース前山コースの間違い!

  本来の柿谷コースが記載されていない!

  …など、すぐに訂正するとは思えません。

 ●市のマップを利用する方は、注意が必要!

 *柿谷コースについては、芦屋市が修正版を公開。

  (6月1日、確認しました…)

==========================

★ホームページは「ここから…」 ← クリック