昨日、予想より降雨量が少なくて…
(降雨量が多い日の翌日=山に行かない)
今日は朝から晴れているけど黄砂の影響が…。
芦屋から登ると、眺望不可で断念しそう…で、
今日も有馬から山越えで芦屋へ…です。
有馬:魚屋道の登山口から出発…(9:54)
野鳥の声だけ聞こえる静かな魚屋道…
順調に進み、炭屋道分岐~筆屋道分岐~
迂回路に到着…(10:46)
小休止の後、急坂の迂回路を登り…
雨の影響で滑り易いかも…と、
思っていたけど影響無しでした。
アルミ階段を下り…その先…
9日に確認した極太の倒木が処理されて…
振り返って…
丁度、作業が終わった直後でした…感謝!
通りながらお礼を伝え、撮影後、出発…
湧水ヵ所=せせらぎ状態…。
石畳~休憩所横で、常連さんに遭遇。
少し話をして、最高峰へ…途中、
眺望=春霞+黄砂の影響タップリ…
空が黄色っぽくなっています…
最高峰に到着…若者が数グループ…(11:15)
聞くと新入社員の研修で六甲登山…。
気温測定=16℃(11:17、日向、弱風)
上空=青空だけど少し霞んで…
ここで少し早めの昼食タイム…(11:20)
南西方向=西お多福山の前方は視界不良…
東屋に下り、小休止の後、出発…(11:55)
今日は七曲りからメインルートを芦屋へ…
七曲りルートの終盤、ツバキの落花で絨毯…
その後、本庄橋跡~雨ヶ峠を経て~
風吹岩に立ち寄り…(13:25)
標高が下がっても、眺望不可…
岩の上で小休止の後、出発…(13:30)
ロックガーデンの岩場に到着…
前回、松の枝が倒れ、プラ紐で引き上げ…
今日も、追加のプラ紐で…しかし、
枝が長く、歩行に支障ありでムリと判断。
切断処理をしました。
その後、高座の滝に無事下山…(14:07)
<今日の花…>
セイヨウタンポポ(キク科)…
オオイヌノフグリ(ゴマノハグサ科)…
ウワミズザクラ(バラ科)…
マルバアオダモ(モクセイ科)…
ニシキゴロモ(シソ科)…
アオキの実(ミズキ科)…
次回=予報では不安定な空が続きそう…、
晴れの日を期待して待つしか…??
★ホームページは「ここから…」 ← クリック
0 件のコメント:
コメントを投稿