2020年11月9日月曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

 朝、少し曇り空で降水確率10%、PM2.5”少ない”予測…

出発時は寒風強めで肌寒いぐらいでしたが…

高座の滝までの途中で、二人組ハイカーさんと一緒に…

高座の滝に到着…(9:40)小休止の後、出発…

登り口に先週金曜日に貼り付けた通行止め・迂回路案内…

早くも剥がされて行方不明…ガックリ。

気を取り直し、六甲が初めてのお二人さんと一緒に…

中央稜:第一鉄塔を過ぎた先でイノシシ(若い個体二頭)

人慣れしていないので逃げます…(食べ物を与えないこと)

風吹岩に到着…眺望は遠くが霞んで…(10:35)

最高峰方面の上空は青空に少し雲…

小休止の後、出発…

横池まで一緒に行きたいという単独さんも一緒に…

 横池に到着…三人さんで…

その後、単独さんと別れ、雨ヶ峠へ…

 急坂も頑張り…、雨ヶ峠に到着…(11:53)

通行止め・迂回路案内は無事…降雨で少し滲んで…

(後日、貼り替えをします)

小休止の後、出発…峠の先の分岐へ…

定点観測=山腹にも色づきが始まりました…

本庄橋跡を経て、土樋割峠を目指し…

途中、数組のハイカーさんに迂回路を教えたり…

今日は土樋割峠~蛇谷北山~石の宝殿ルートへ…

  さァ、ガンバルぞ~~

  少し急な坂も、長い登り坂も…



なんとか…蛇谷北山・山頂に到着…(13:13)

           山頂からの眺め…

小休止の後、石の宝殿に向かって出発…

           石の宝殿に到着…(13:30)

東の眺望を楽しんでから最高峰へ…

           眺望はそこそこ遠くまで…

お二人さん、最高峰に初登頂…(14:11)

気温測定=7.5℃(14:12、曇り時々日差し、北風強め)

上空に分厚い雲が広がり、太陽を隠して…

北風を避けて南側に進み、ここで昼食タイム…(14:16)

日差しが出ると温かいですが、雲に隠れると寒々…

ゆっくり休憩をしてから下山開始…(15:25)

魚屋道を休憩なしで順調に下り…

途中、太い枝が折れて倒れ=現状、道を塞いでないですが…

(一応、神戸市森林整備事務所に報告しておきます)

 有馬出口に無事到着…(16:38)

お二人さんは初めての有馬…町並みを通り、バスセンターへ…

バスの予約を済ませてから、お別れ…

こちらはバスの時間に間があり、今日も神鉄で三宮へ…。 

<今日の紅葉…>

  表六甲側=雨ヶ峠~石の宝殿~最高峰まで…





<今日の昆虫…> ムモンホソアシナガバチ(♂、スズメバチ科)…

今日は歩くほどに汗も出ましたが、寒風が心地良く…

しかし、最高峰~裏六甲に入ると汗も乾き、肌寒いぐらいでした。

次回=今週後半…天気次第になりそう…

★ホームページは「ここから…」 ← クリック







2020年11月6日金曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

 朝から曇り空…降水確率10%…

少しずつ晴れて来たので山へ向かうことに…

今日は”七曲り通行止め・迂回路案内”を貼り付けるのが目的。

いつもより遅めの出発…高座の滝に到着…(11:18)

先ずは、登り口の所に”七曲り通行止め・迂回路案内”を…

(以前、貼り付けた案内が剥がされて行方不明…)

この案内は六甲に初めて訪れるハイカーが対象…

道迷いなど山事故を防ぎたい思いで作成しています。


押しピンで貼り付けて完了…、出発…(11:30)

中央稜から進むと、少し風もあり…

第一鉄塔を過ぎて進んだところにイノシシの若い個体一頭…

声を掛けると藪の中へ逃げこんで行きました…

風吹岩に到着…眺めは遠くが霞んで…(12:08)

最高峰方面の上空…爽やかな秋空に…

岩の上で小休止の後、出発…(12:15)

ゴルフ場フェンス扉が開いたまま…

チューブが一本残っているので、扉を閉めて…

雨ヶ峠に到着…(12:57)

”通行止め・迂回路案内”を貼り付けて…

(ここも貼っていたのに…剥がされて行方不明…)

さて、悪戯で剥がされないことを願っていますが…?

完了後、東お多福山へ向かって出発…(13:10)

最高峰はスッキリ見えて…

休憩ポイントに到着…ここで昼食タイム…(13:36)

日差し柔らか、吹く風心地良く…ノンビリ…

眺望は遠くが霞んでいます…でも、青空に秋らしい雲が浮かび…

気温測定=18℃(14:10、日差しあり、風あり)

試しに”眺望の動画”を撮ってみました…

爽やか過ぎて、いつまでも居たいぐらい…

下山は往路を戻ることにして、出発…(14:25)

雨ヶ峠を経て、風吹岩へ戻り…(15:23)

眺望は少し回復…

最高峰方面の上空には雲が増え始め…

小休止の後、高座の滝へ下山…(15:57)

<今日の紅葉…>

明日は降雨の予報…日曜日には天気も回復しそうです。

次回=週明け、月曜日…降水確率10%…はてさて??

★ホームページは「ここから…」 ← クリック







2020年11月4日水曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

 朝から快晴…、降水確率0%

今日は裏六甲*有馬:瑞宝寺公園の紅葉チェックで山へ。

先月出会った山トモさんも一緒に行きたいとのこと…

芦屋川駅で待ち合わせた頃から次第に日差しが強くなり、

高座の滝に着く頃には、汗…(9:55)

ハイカーの姿も多め…小休止の後、出発…(10:00)

今日は高座谷から風吹岩を目指すことに…

(風吹岩の手前で、親子連れイノシシ三頭が出没…)

風吹岩に到着…眺望は遠くが霞んで…(10:50)

最高峰方面の上空は、雲一つない青空…

小休止の後、出発…(11:00)

風吹岩で少し不安そうな単独さんが先行していて…

念のため、声掛け…初めてとかで、一緒に…

雨ヶ峠に到着…先月16日に張り付けた迂回路案内が…

押しピンごと、持ち去られていました…。

六甲が初めてのハイカーを道迷いにさせようという行為?

(情けない輩の仕業…こんな輩が増えています)

小休止の後、出発…峠の先の分岐から…

定点観測=山腹にも彩りが増えつつ…

川を渡り…

土樋割峠まで進み、ここで昼食タイム…(12:30)

山トモとお初の単独さん…

少しづつ上空に雲が増え、太陽が隠れヒンヤリ…

休憩後、出発…(13:05)

途中、頑張っているお二人さん…

一軒茶屋前に出ると、従来のトイレが解体中…

向かいの新施設の一部が工事中ですが、

新しいトイレが使えるようになっています…

最高峰に到着…気温測定=7℃(14:15、曇り、風強め)

お二人さんは元気いっぱい…

ジッとしていると寒いぐらい…南側に出て…

上空はどんより、友ヶ島はうっすら…


魚屋道を有馬に向かって…出発…(14:30)

所々で、木々の彩りを楽しみながら…



魚屋道から筆屋道へ下り…

途中、太木の倒木が二本重なって…

(筆屋道の保全=神戸市森林整備事務所の管轄外…とのこと)

倒木の間をくぐりぬけ、順調に…

太鼓滝に到着…(15:43)

その後、有馬:瑞宝寺公園に到着…(15:45)

紅葉は全体の6~7割程度…木々によっては色鮮やか…




園内で色鮮やかな木々を探しながら…紅葉をバックに…

その後、バスセンターに向かい、単独さんとお別れ…

こちらは山トモさんと神鉄:16:24発で帰宅へ…

太陽が雲に隠れると肌寒いですが、木々の紅葉が楽しみ…

●瑞宝寺公園の紅葉=来週明け~中頃が見頃になりそうです。

次回=金曜?…天気次第で…、はてさて??

★ホームページは「ここから…」 ← クリック