朝から晴れ…降水確率0%、湿度5~60%台、
PM2.5”少ない”、風弱め…で、山へ…。
今日は芦屋川・右岸道(西岸)の様子チェックです。
●城山の南側の治山工事は今年も実施中…。
長い間、城山の関電鉄塔工事で立ち入り禁止、
”弁天岩~ナマズ石”周辺治山工事で通行止めでした。
10月下旬頃、城山の鉄塔工事等が終了、
行く機会がなく、気になったまま…。
今日は、先週再会した山トモさんが同行…
(●右岸道・巡視路:HPに記載しました)
城山登山口を出発…(9:45)
城山・山頂からの眺め…(10:17)
霞んでイマイチ…
風吹岩方面…
城山山頂周辺で、巡視路を探すのに一苦労…
以前の鉄塔の位置が不明、様子も記憶もあいまい…
ようやく、巡視路への下りを見つけ、進入…
(初心者には、厳しいルートです。)
狭い階段の下り、落ち葉、不揃いの石段…
スリップし易く、手すりロープも切れたまま…
無事、右岸道に到着…(10:44)
下流側=通行止めの表示…
下った巡視路を振り返り…
山頂を見上げると、城山の鉄塔が…
久しぶりの右岸道は落ち葉が溜まり、
ハイカーが歩いた気配なし…
休憩ポイントに到着…(11:13)
ゆっくり休憩をしてから出発…(11:40)
下り坂=落ち葉が多く、スリップ注意…
アップダウンの後、治山工事後の場所へ…
ワイヤーなどが張ってあり、足元注意…
車道から見ていた現場をルート上から…
ナマズ石に到着…木々が増え…(11:50)
その後、弁天岩まで進み…(この先は車道…)
休憩ポイントまで戻り、昼食タイム…(12:10)
日向では小春日和の感じ…。
昼食後、荒地山・北尾根を登ろうと出発…(12:40)
このルートも久しぶり…以前は下りで…。
途中、眺望の良い所で小休止…(13:13)
その後、荒地山・山頂に到着…(13:35)
小休止の後、風吹岩に向かって下山…
風吹岩に到着…眺めは…(14:14)
午前中よりも眺望が回復して…
気温測定=15℃(14:17、日差し・風あり)
休憩後、高座の滝へ…無事下山…(15:03)
●近場ですが、それなりに体力・知力・気力が必要…。
●関電巡視路=かなり歩き難くなっています=歩行注意!
●荒地山:北尾根=一部迷い易い箇所あり…注意!
●弁天岩から左岸…、車道を経て芦屋ゲートへ…も可能。
次回=来週前半、降水確率次第になりそう…??
★ホームページは「ここから…」 ← クリック
==========================
★医療従事者の皆さん ”おつかれさま! ありがとう!”
★がんばれ日本! がんばれ台湾!
★新型コロナ=武漢が発生源!を、忘れるな!
★誰かのために考え行動する ”日本人の心” 大切に!
==========================