2022年3月16日水曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

先週末頃から春霞状態が続き…

市内から見る山並み・最高峰が隠れたり…でした。

今日は朝からスッキリ…で、山へ向かうことに。

いつもより遅めの出発…

日差し強く、気温も高めの予想で衣替え。

高座の滝に着く頃には、汗…(10:25)

小休止の後、出発…、吹く風弱く暑い…。

途中、常連さんと出会い、情報交換をしたり…

ゆっくりペースで、風吹岩に到着…(11:33) 

 上空は晴れですが、眺めは霞んで…

 最高峰方面=雲一つない青空…

岩の上で小休止の後、出発…(11:40)

横池に立ち寄り…

 二ホンヒキガエルの産卵が終わったようです。

(触れたりせずに、そっと見守りましょう…)

横池の先、打越峠方面分岐の案内板が移転…

 少し先に新しく設置されました…


日向は暑く、日陰はヒンヤリ…

雨ヶ峠に到着…(12:30)

ここでは三カ所あったベンチが撤去され…。

(利用率が高かっただけに、残念…)

 案内板は新しく設置…


 東屋のテーブルベンチが新しくなりました…

雨ヶ峠は昼食時のベストポイント…

シーズンになると、このテーブルベンチが密状態?

撤去したベンチの復活を願いたい…ですね。

 小休止の後、峠の先の分岐へ…(12:37)

本庄橋跡へ向かい、ここで昼食タイム…(12:45)

最初は木陰、風がヒンヤリ…で、日向へ移動。

一週間ぶりの山歩き…少々疲れ気味…

最高峰は諦め、土樋割峠に向かい…

休んだり、春を求めて周辺をウロウロしたり…

 気温測定=17℃(13:55、日向、風弱い)

東お多福山登山口へ下り、バス停に…(14:26)

阪急バス14:38発で、市内へ下山。

一気に暑さを感じる時期になりました。

(暑さに弱いタイプは、去り行く冬が恋しい…)

<今日の花…>

 アセビ(馬酔木)=ツツジ科…

 ヤブツバキ=ツバキ科…

次回=連休明けは降水確率が高めで予定立たず…??

 ●17日の予報では…24日(木)が晴れ…???

★ホームページは「ここから…」 ← クリック


==========================

★医療従事者の皆さん ”おつかれさま! ありがとう!”

★がんばれウクライナ!がんばれ台湾!ブータン!

★世界中に災いをもたらす赤鬼、青鬼に負けるな!

★新型コロナ=武漢が発生源!を、忘れるな!

★目覚めよ日本人! 赤鬼が日本を狙っているぞ!

★誰かのために考え行動する ”日本人の心” 大切に!

===========================












2022年3月10日木曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

早朝から晴れているけど、山並みが霞んで…

山行きを思案しながら、天気予報などをチェック。

明日は今日よりも、PM2.5も増えそうだし…、

とりあえず、山に向かうことに…。

 市内から見る最高峰方面…(9:40)

いつもより遅めの出発…、日差しタップリ…

 高座の滝の手前で、レスキュー隊の訓練が…

(訓練とはいえ、危険な場所です…ご苦労様!)

高座の滝に着く頃には、少し汗…(10:28)

休憩後、出発…(11:05)

中央稜からの眺めも不可…

 風吹岩に到着…上空は晴れ…(11:40)

 最高峰方面の上空=青空に薄雲が流れ…

 霞の中に、大阪南港のWTCのビルが浮かび…

吹く風弱く、春を感じながら出発…(12:00)

今日は雨ヶ峠にも向かわず、荒地山方面へ…

なかみ山:西端の岩場で昼食タイム…(12:23)

 神戸空港方面も霞んで…

 気温測定=15℃(12:50、日向、風弱い)

 休憩後、荒地山山頂へ…(13:07)

荒地山:山上でウロウロ~春探し…

 北側の岩場から最高峰方面の眺め…

 奥池住宅街も…

小休止の後、久しぶりに芦屋ゲートへ向かい…

 下りきって谷川を渡り…

 ゴルフ橋の横に到着…(13:46)


 バスが出た後なので、渓谷で休憩…

休みながら、1時間後のバスを待つより…

歩いて下山しようと、出発…(14:00)

 ★県道沿いは歩行者用が狭く、注意が必要!

今日は通行車両が少なめでした…

無事に阪急芦屋川駅に到着…(14:45)

今週末頃、一気に気温が上がり、春らしく…

PM2.5、花粉の飛散も多くなりそうです。

次回=週明けは降雨? 週中頃を予定…?

★ホームページは「ここから…」 ← クリック


==========================

★医療従事者の皆さん ”おつかれさま! ありがとう!”

★がんばれウクライナ! がんばれ台湾! ブータン!

★世界中に災いをもたらす赤鬼、青鬼に負けるな!

★新型コロナ=武漢が発生源!を、忘れるな!

★目覚めよ日本人! 赤鬼が日本を狙っているぞ!

★誰かのために考え行動する ”日本人の心” 大切に!

==========================






 

2022年3月8日火曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

昨日は午後から雲が増える予想で中止…

今日は終日、青空が広がる予想で、山へ…。

 朝、市内から見る最高峰…(8:50)

出発の頃、風が冷たかったですが、

日差しタップリで、歩くほどに温もり…

高座の滝に着く頃には、少し汗も…(9:53)

常連さんたちと話をしながら休憩…

休憩後、出発…(10:15)

中央稜から登る途中で、二人組さんと出会い…

 一緒に風吹岩へ…途中、眺望ポイントで…

眺め=遠くが霞んで…残念。

 その後、風吹岩に到着…(11:07)

 最高峰方面の上空=青空に綿雲が浮かび…

 お二人さんは元気いっぱい…

南側にイノシシがいて、お二人さんは初顔合わせ。

(ネコの餌の残りを食べるつもりでしょう…)

イノシシはそのままで、出発…

●横池の先=案内看板の付け替え工事中…

その後、雨ヶ峠に着くと…

案内看板の工事中の他、ベンチが取り外されて…

作業員の方に聞くと、取り換えるようです。

●東屋のテーブルベンチは今週中に完成予定とか。

座る場所が無いのでスルー…

 峠の先の分岐から最高峰方面…(12:24)

 川を渡り…

本庄橋跡を経て、土樋割峠へ向かい…

ここで昼食タイム…(12:45)

 昼食後、「マンサク」の開花を確認…


日当たりの良い高い所ですが、ようやく…です。

昼食後、西尾根から最高峰へ向かって…(13:15)

 お二人…がんばっています…

 一息ついて…

 ガレ場もがんばっています…

一軒茶屋前~休憩所で一休みをしてから…

 お二人さん=最高峰に到着…(14:31)

 気温測定=10℃(14:35、日差しあり、風弱い)

 上空=青空が広がり…

 眺望ー遠くが霞んで…

東屋で小休止の後、有馬に向け下山…(15:15)

湧水ヵ所=凍結無し、ぬかるみ僅か…

その後、崩落ヵ所の迂回路:二番目

やせ尾根=ぬかるみ・スリップ…歩行注意!

(ここは…降雨後=特に注意が必要!)

その後は順調に下り、途中、有馬稲荷神社へ…

 稲荷神社で、無事に下山のお礼を…

疲れた足に厳しい石段を下り…

 泉源公園~銀の湯へ(金の湯は休み)…

お二人さんは温泉へ…で、ここでお別れ。

こちらは太閤橋に向かうと…(16:45)

丁度、16:50発のJR高速バス…

乗車をして、三宮へ…。

今日は明るく元気な若者たちと出会え、

待ちに待った”マンサクの開花”にも出合えました。

次回=今週中頃~後半?? 天気次第に…

★ホームページは「ここから…」 ← クリック


==========================

★医療従事者の皆さん ”おつかれさま! ありがとう!”

★がんばれウクライナ! がんばれ台湾! ブータン!

★世界中に災いをもたらす赤鬼、青鬼に負けるな!

★新型コロナ=武漢が発生源!を、忘れるな!

★目覚めよ日本人! 赤鬼が日本を狙っているぞ!

★誰かのために考え行動する ”日本人の心” 大切に!

===========================












 

2022年3月3日木曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

ウクライナを侵略した青鬼:プーチン…

通常兵器だけでなく、小型戦術核まで使おうと…。

核兵器を使うと恫喝するだけでも、狂気の沙汰!

青鬼は柔道の黒帯有段者…柔らの道で何を学んだのか。

同じ民族を傷つけ、殺すという愚かな行為を

在神ロシアの人たちは、嘆き悲しみ、苦しんでいる… 

今日はひな祭り…世界中に笑顔が訪れますように!


降水確率0%、終日晴れマーク…で、山へ…。

昨日は朝から山並みが姿を隠していましたが、

 今朝、少し霞が覆う最高峰…(8:57)

日差しタップリ、吹く風は少し冷たく…

高座の滝に着く頃には、少し汗も…(9:50)

休憩後、出発…(10:10)

今日は高座谷から風吹岩を目指し…

 風吹岩に到着、眺めは霞んで…(10:48)

 最高峰方面の上空=青空に綿雲…

明石方面は霞んで見えず…

岩の上では時々日差し、風が冷たくて…

休憩後、出発…(11:00)

今日も春を求めて、低山域を歩くことに…

雨ヶ峠を経て、峠の先の分岐に到着…(11:49)

 最高峰上空に薄雲が広がって…

杉の花がほころび始めているようです…

 風が強めに吹くと花粉が飛び…花粉注意!

分岐から住吉道へ…

太陽が出ると温もりがあり、隠れるとヒンヤリ…

順調に下り、住吉川:出合に到着…(12:00)

川床で昼食タイム…上空の雲の動きが早く…

 太陽が出たり隠れたりの繰り返し…

 気温測定=9.5℃(12:39、日向、風弱い)

休憩後、右岸道を下り、住吉道に合流し…

 五助堰堤に到着…(13:03)

 堰堤内でネコヤナギの開花を確認…

その後、五助堰堤を越え、石切道分岐を経て…

住吉台に向かわず、分岐から下山…(13:28)

住吉川沿いに下り、白鶴美術館前~西岡本を経て…

JR摂津本山駅~二号線沿いに歩き、バスで芦屋へ。

今日は吹く風が冷たく…

木々の枝を見ても、まだ寒そう…でした。

次回=来週明け?降水確率次第に…??

★ホームページは「ここから…」 ← クリック


============================

★医療従事者の皆さん ”おつかれさま! ありがとう!”

★がんばれウクライナ! がんばれ台湾! がんばれブータン!

★世界中に災いをもたらす赤鬼、青鬼に負けるな!

★新型コロナ=武漢が発生源!を、忘れるな!

★誰かのために考え行動する ”日本人の心” 大切に!

============================