2022年5月18日水曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

予報通り今日も晴れ、湿度60~40%台、風弱め…

朝、市内から見る最高峰はうっすら…(8:00)

PM2.5”やや多い”予測の影響がありそう…

少し湿度が気になりながらも、山へ…

高座の滝に着く頃には、汗…(9:53)

休んでいると汗も引き、出発…(10:25)

今日は眺望に期待出来ず…の様子…

滝の上部でスマホ片手で初めてらしい二人組…

声を掛けて、良ければ付いて来れば…と。

話をしながら、中央稜~風吹岩を目指し…

 風吹岩に到着…眺めはイマイチ…(11:13)

 最高峰方面の上空=青空に雲が浮かび…

岩の上では日差しが強くても風が爽やか…

 お二人さん=初めての六甲…

お二人=当初の予定は、最高峰~有馬へ…。

休憩後、とりあえず七曲り入り口を目指し…

 横池に立ち寄り…小さなカエルが…(11:54)


★水辺に近づく時、足元の小さなカエルに注意!

  東六甲の魅力のひとつ、雌池にもご案内…


満足して頂けたようです…

木陰では、心地良い薫風があり、ホッと一息。

小休止の後、雨ヶ峠を目指し、出発…(12:30)

 ゴルフ場を過ぎた所の倒木が処理されました=感謝!


ゆっくりペースで雨ヶ峠に到着…(13:40)

木陰で昼食タイム…

お二人さん…最高峰は次の機会に決定。

次回のために七曲り入り口を教えることに…

休憩後、出発…(14:05)

 峠の先の分岐から、最高峰方面…(14:13)

七曲り入り口を経て、土樋割峠へ進み…(14:40)

 土樋割峠で、バスの時間調整で休憩をして…

 気温測定=20℃(14:50、日向、風弱い)

約30分の休憩後、東お多福山登山口:バス停へ…

バス停に無事到着…15:38発の阪急バスで下山。

<今日の花…>

 キンラン(ラン科)…

幸運の持ち主:お二人のお陰で、

六甲では希少な「キンラン」に遭遇しました。

(盗掘者に狙われ、数を減らしています)

次回=今週後半?来週明け?…はてさて??

★ホームページは「ここから…」 ← クリック


==========================

★医療従事者の皆さん ”おつかれさま! ありがとう!”

★がんばれウクライナ! がんばれ台湾! ブータン!

★世界中に災いをもたらす赤鬼、青鬼に負けるな!

★目覚めよ日本人! 赤鬼が日本を狙っているぞ!

★新型コロナ=武漢が発生源!を、忘れるな!

★誰かのために考え行動する ”日本人の心” 大切に!

==========================








2022年5月16日月曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

先週後半は小雨の日が続き、梅雨の走り…

週末から天気も回復、週明けは曇り空…。

降水確率10%、湿度50%台…

雨の心配は無いと判断し、山へ…

日差しは弱いけど、吹く風も弱く…

高座の滝に着く頃には、少し汗…(9:50)

今日は最高峰を目指す予定…

小休止の後、出発…(10:00)

中央稜に登っても、風弱い…

 眺めも遠くが霞んで…

 風吹岩に到着…(10:43)

 最高峰方面の上空=雲が多め…

岩の上でも吹く風弱く、汗乾かず…

休憩後、出発…(11:00)

 荒地山分岐を過ぎた所=湧水でジュクジュク…

・数年前は湧水の流れを変えるべく、溝を掘って…

 しかし、踏まれて溝がつぶれたり、砂が溜まって…

 結果、諦めました…。

その後も、湧水ヵ所は”ぬかるみ”…

ゴルフ場を過ぎた所の倒木=未処理…

(報告・処理をお願いしています)

雨ヶ峠に到着すれど、座れずでスルー…

 峠の先の分岐から、最高峰方面…(11:49)

本庄橋跡を経て、久しぶりの七曲りルート…

汗びっしょりで、スローペース…

 一軒茶屋前~最高峰へ…眺望=霞んでイマイチ

最高峰に到着…ハイカーの姿一人だけ…(13:02)

 気温測定=17℃(13:05、曇り、風弱い)

一軒茶屋前に下り、昼食タイム(13:08)

昼食後、出発…魚屋道を有馬へ(13:40)

石畳を下った先…新設の湧水路=残念ながら、

湧水が依然同様にルート上を流れていました。

その後、細木がルート上に倒れ掛かって…

切断せずに、引き起こして…。

その後は順調に下り、途中、筆屋道へ…

閑散とした瑞宝寺公園に到着…(14:32)

東屋で小休止の後、太閤橋へ…

15:05発のJR高速バスで三宮へ…。

<今日の花…>

 ウシハコベ(ナデシコ科)…

 ウマノアシガタ:キンポウゲ(キンポウゲ科)…

 コガクウツギ(ユキノシタ科)…

 ニョイスミレ(スミレ科)…

 アリマウマノスズクサ(ウマノスズクサ科)…

今日は曇り空が中心で、暑さはそれほどでも…

しかし、吹く風弱く、汗が全く乾かずでした。

次回=今週中頃が晴れそう…はてさて??

★ホームページは「ここから…」 ←クリック


=========================

★医療従事者の皆さん ”おつかれさま! ありがとう!”

★がんばれウクライナ! がんばれ台湾! ブータン!

★世界中に災いをもたらす赤鬼、青鬼に負けるな!

★目覚めよ日本人! 赤鬼が日本を狙っているぞ!

★新型コロナ=武漢が発生源!を、忘れるな!

★誰かのために考え行動する ”日本人の心” 大切に!

=========================






2022年5月10日火曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

昨日は終日、どんよりした曇り空で、山に行かず…

今日は朝から晴れ、乾燥:カラッとした暑さ…

前回確認した梯子の補修が目的で山へ…。

日差し強く、高座の滝に着く頃には、汗…(10:05)

休憩後、出発…(10:25)

中央稜:第一鉄塔を過ぎ、梯子に到着…(10:25)

マイナールートで下山時に間違って利用する人が多い。

(数年前に亡くなった常連さんが2カ所:設置…)

 先ずは上部の梯子の状態…

 補修後…足を乗せ易く…

 長い梯子=下部が浮いた状態…

 周辺で以前使っていた丸太を探し出し、再利用…

 降雨で梯子全体に落ち葉が流れ溜まった状態なので…

 落ち葉や砂を除去し、スッキリ…

その他、緩んでいた丸太を再固定し、終了…(12:10)

 終了後、風吹岩に進み、到着…(12:25)

 最高峰方面の上空=雲が多め…

岩の上でゆっくり汗を乾かし…出発…(12:50)

(ザックには補修道具もあり、今日は横池まで…)

途中、常連さんと出会い、話をしたり…

 横池に到着…ヒツジグサが開花し始め…(14:06)

雌池に進んで、ここで昼食タイム…(13:12)

木陰で少し風もあり、爽やか…

 気温測定=19℃(12:31、木陰、風弱い)

休憩後、風吹岩を経て~高座谷を下り~

高座の滝に下山…(14:30)

滝の所で久しぶりに会った常連さんと話…

話し終わらず、約1時間過ぎて…で、お別れ…。

<今日の花…>

 ニセアカシア:ハリエンジュ(マメ科)…

 ヒツジグサ(スイレン科)…

 コツクバネウツギ(スイカズラ科)…

 ツクバネウツギ(スイカズラ科)…

 ヘビイチゴの実(バラ科)…(食用不可)

<今日の昆虫…>

 ミヤマカラスアゲハ(アゲハチョウ科)…

歩くと暑く、ジッとしていると爽やかな一日でした。

どんどん、木々が茂り、尺取虫がぶら下がり…

これから毛虫が増えて来るでしょう。

次回=走り梅雨の傾向…、いつになるやら??

★ホームページは「ここから…」 ← クリック


==========================

★医療従事者の皆さん ”おつかれさま! ありがとう!”

★がんばれウクライナ! がんばれ台湾! ブータン!

★世界中に災いをもたらす赤鬼、青鬼に負けるな!

★目覚めよ日本人!赤鬼が日本を狙っているぞ!

★新型コロナ=武漢が発生源!を、忘れるな!

★誰かのために考え行動する ”日本人の心” 大切に!

==========================












 

2022年5月6日金曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

GW中盤は好天気が続き、人出が多かったようです。

GW後半の平日の今日も晴れ…

当初の予定では奈良県・稲村ヶ岳に登山…

しかし、天気予報で降水確率10%(天川村)…

標高1700mでは確率が高くなりそう…で、中止。

結果、六甲の様子チェックで山へ…

 出発前に市内から見る最高峰…(9:00)

少し曇り空ですが、次第に晴れるはず…。

高座の滝に着く頃には、汗…(9:50)

久しぶりに会う常連さんたちと話をし…

休憩後、出発…(10:20)

日差し強めの中央稜から登り、

木陰では少しの風、でも、暑い…

途中、若者二人組と出会い、一緒に…

 眺望ポイントに到着…(11:01)

風吹岩に到着…(11:07)

 眺望=遠くが霞んで…

 最高峰方面=山並みに雲が重なって…

岩の上で小休止の後、出発…(11:15)

 横池に立ち寄り…オタマジャクシに足が…

ルート上=湧水多く、ぬかるみヵ所が多めです。

 ゴルフ場を過ぎた所に”倒木”が塞ぎ…


(GW初めの降雨・強風の影響かも?)

 ●倒木=神戸市森林整備事務所に処理をお願い…済み。

若者二人…ドローンを飛ばしたい…とのこと…

とりあえず、雨ヶ峠へ向かい…

峠周辺=木々に新芽が繁茂していて、悪条件…

東お多福山なら大丈夫と…向かいました。

 視界も良く、好条件で…飛行準備…(12:24)

ドローンの性能はビックリするほど優秀…

これが戦争に使われる理由も理解出来ました。

若者はドローンを使った起業を考えています。

(ドローンを使う企画があれば、紹介します!)

爽やかな風が吹き、汗も乾いて…

二人は最高峰~有馬を目指す予定…で、

七曲り入り口まで一緒に…出発…

雨ヶ峠に戻り、峠の先の分岐へ…

 ついこの間まで枝だけだったのに…葉が茂り…

 峠の先の分岐から最高峰方面…(13:18)

本庄橋跡を経て、七曲り入り口に…(13:31)

 お二人とはここでお別れ…

こちらは土樋割峠に向かい、昼食…(13:40)

 気温測定=19.5℃(13:53、木陰、風弱い)

風が心地良く、休憩後、出発…(14:10)

東お多福山登山口・バス停に到着…(14:30)

14:38発の阪急バスで市内へ下山…。

<今日の新緑…>

<今日の花…>

 ジシバリ:別名イワニガナ…(キク科)…

 コバノガマズミ(スイカズラ科)…

 ヘビイチゴ(バラ科)…

 ハルガヤ(イネ科)…

 ハルジオン(キク科)…

今日は日差しも強めで歩くほどに汗・汗…でも、

乾燥気味で休むと汗も乾き、木陰では爽やかでした。

次回=来週は降水確率:高めが続き…はてさて?

★ホームページは「ここから…」 ←クリック


===========================

★医療従事者の皆さん ”おつかれさま! ありがとう!”

★がんばれウクライナ! がんばれ台湾! ブータン!

★世界中に災いをもたらす赤鬼、青鬼に負けるな!

★目覚めよ日本人!赤鬼が日本を狙っているぞ!

★新型コロナ=武漢が発生源!を、忘れるな!

★誰かのために考え行動する ”日本人の心” 大切に!

===========================