2020年11月18日水曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

<七曲りルート:通行止め解除、迂回路完成!>

朝から晴れ、降水確率0%、PM2.5”多い→やや多い”予測…

今日は最高峰へのメインルートである七曲り…

今年の7月の大雨で崩落発生、通行止めが続いていました。

昨日、通行止め解除と迂回路完成を聞き…

早速、迂回路の状況確認をするために山へ…。

気温が高めで吹く風弱く、暑い…(予想気温23℃)

高座の滝に着く頃には、汗タップリ…(9:53)

汗も乾かず…小休止の後、出発…(10:00)

滝の上部で少し不安そうな二人組さん…

初めて…とのこと、良ければ付いておいで…と。

中央稜から登り…ホント、歩くほどに汗・汗…

 風吹岩に到着…岩の上で小休止…(11:03)

           眺めは霞んでイマイチ…

          最高峰方面の上空は雲一つない青空…

           元気なお二人さん…

お二人さんは山歩きが初めてとか…で、一緒に行くことに…

横池に立ち寄った後、雨ヶ峠に到着…(12:08)

小休止の後、出発…

峠から分岐まで…色づいた落ち葉もきれい…


見上げれば…見事な黄葉…

峠の先の分岐から…紅葉=定点観測…

表六甲側の紅葉を楽しみながら本庄橋跡に到着…(12:33)

ここで昼食タイム…(周辺の紅葉も進んでいます)

昼食後、出発…(13:00)

七曲り入り口に到着…(13:07)

通行止め表示が無くなりました。

久しぶりの七曲りルート…紅葉もきれい…

崩落地点の手前の橋に到着…(13:52)

ここが迂回路の登り口です…

登り始めは急坂の階段で、疲れた足に厳しい…

緩やかな坂を下り、迂回が出来ました。




予想よりも早いルート復旧をして頂き…感謝!

一軒茶屋前~最高峰へ…眺望はイマイチのまま…(14:15)

お二人さんは初登頂!がんばりました!…(14:19)


気温測定=23℃(14:25、日差しあり、風弱い)

青空に飛行機雲が見え、望遠で撮影すると…

他のハイカーさんたちは、無関心でした…

南側に進み…少し薄雲が広がり始め…

今日は早めに有馬へ下山しようと出発…(14:42)

魚屋道を順調に下り、途中、筆屋道から瑞宝寺公園へ…

太鼓滝に立ち寄り…(16:00)

有馬:瑞宝寺公園に到着…(16:05)

20日は降雨の予報…多分、今日が見事な紅葉のラストチャンスかも?



観光客は多め…、お二人さんも見事な紅葉をタップリ楽しんで…


有馬の町並みを抜けて、太閤橋へ…(16:35)

お二人さんも一緒に16:50発のJR高速バスで三宮へ。

今日からは七曲り入り口周辺での道迷いが無くなると思います。

次回=連休明け?晴れマークですが…はてさて??

★ホームページは「ここから…」 ← クリック








2020年11月16日月曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

朝、市内上空は雲が多め…降水確率10%~0%。

今日は七曲り通行止め・迂回路マップを雨ヶ峠に貼り直すのが目的。

いつもより遅めの出発…上空の雲の動きを見ながら…

芦屋川:開森橋の上流の紅葉…

日差しが出て来て…、高座の滝に到着…(10:28)

小休止の後、出発…(10:40)

高座の滝の上部で三人組さんと出会い…

初めて…有馬を目指す…通行止めを知らず…で、

とりあえず風吹岩まで一緒に…。

風吹岩の手前で男性の叫ぶような歌声が聞こえ…

風吹岩に着くと岩の上で西向きに歌い…自己満足の様子…

三人さんを撮影し…

早々に離れることにして、出発…(11:45)

横池に立ち寄った後、雨ヶ峠を目指し…

雨ヶ峠の手前でいつもブログを見ておられる常連さんに出会い…

七曲りの崩落ヵ所に巻き道が出来ているとの情報を頂きました…

但し未だ、入り口には通行止めの表示があるとのこと。

雨ヶ峠に到着…迂回路マップを貼るのは中止…(12:55)

東屋で三人組さんと昼食タイム…

昼食後、先ずは七曲り入り口へ行くことに…

峠の先の分岐から…紅葉:定点観測…(13:36)

七曲り入り口に到着…(13:56)

従来の「通行止め」表示に、新しく「立入禁止」の表示を確認…

(この表示は、七曲りルート復旧に伴い、17日午前中に撤去されます)

これでは七曲りに進むわけには行かず…土樋割峠へ…

土樋割分岐に…行政による迂回路マップが設置されて…(感謝!)

(先日、神戸市森林整備事務所に設置のお願いをしていました)


(この表示板=七曲りルート復旧に伴い、17日午前中に撤去されます)

当初は峠でお別れの予定でしたが、

道迷いの心配もあり、最高峰まで一緒に行くことに…

蛇谷北山~石の宝殿に到着…(15:00)

少しハードなアップダウン=よく頑張りました…

小休止の後、一軒茶屋北側に立ち寄ってから最高峰へ…

眺望は大阪市内も霞んでイマイチ…

三人さん…初めての最高峰:到達…

気温測定=16℃(15:33、日差し弱め、風弱め)

上空=青空に所々薄雲が広がり…

最高峰に達して、元気回復…

最高峰でお別れして七曲りのチェック…と思いながら…

日暮れ時間が気になり、初心者の三人さんを見放すのはアカン…、

ということで、有馬まで一緒に下山することに。

魚屋道を下山開始…(15:55)

順調に下りながら、紅葉も楽しみながら…

無事に、暗くなった有馬出口に到着…(17:09)

結果、有馬に近づく頃には夕暮れ…ハイカーの姿無しでした。

(三人だけなら、もっと遅くなっていたと思われます…)

<今日の紅葉…> 裏六甲:魚屋道にて…





< 追記 >

●七曲りルート:崩落による通行止めの件…

 17日、朝、神戸市森林整備事務所に問い合わせをしました。

 ★結果=七曲りルートの通行止めは”17日・解除!” 通行可能です。

 ●神戸市森林整備事務所によって”巻き道”が整備されました…感謝!

  思ったより早く復旧、お陰さまで道迷いが減ると思います。


次回=水曜日?天気次第ですが、七曲りルート・チェックの予定…

★ホームページは「ここから…」 ← クリック


 

2020年11月12日木曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

<裏六甲:紅葉谷~瑞宝寺公園…紅葉・最新情報>

朝から晴れ、降水確率0~10%、PM2.5”少ない”予測…

今日は山トモのリクエストで裏六甲・紅葉狩り…

神戸市バス~六甲ケーブルで山上駅へ…(9:50)

山上駅から歩き始め、ゴルフ場脇~縦走路を東へ…

六甲ガーデンテラスに到着…(10:38)

           眺望は、遠くが霞んで…

          塔屋から見る最高峰方面…

今日も観光客の姿は多めでした…小休止の後、出発…

縦走路を進み、極楽茶屋跡から紅葉谷入り口へ…(11:12)

紅葉谷に入り、下って行くと、紅葉は終わり落葉状態…

     谷底まで下ると木々によっては紅葉盛ん…



先月30日に確認=塞いでいた倒木=無くなり安全に通れます…

(神戸市森林整備事務所に処理をお願いしました…感謝!)


順調に下り、紅葉谷出合の河原で昼食タイム…(12:06)

ゆっくり休憩をした後、出発…(12:50)

久しぶりの炭屋道の急坂を登り、魚屋道に合流…(14:30)

小休止の後、有馬とは反対方向へ進み、筆屋道分岐へ…

筆屋道の紅葉は8割ほど…

★途中…倒木2本が重なり、ルートを塞いでいます=歩行注意!

久しぶりに瑞宝寺谷を見下ろす展望台に到着…(14:10)


錦秋の谷あいに少し見とれた後、出発…

           太鼓滝に立ち寄り…

瑞宝寺公園に到着…(14:40)

           紅葉は、見事なぐらい真っ盛り…


            まさに燃えるような色合い…


            アートな紅葉も…



園内全体が、見事なぐらいの紅葉です…

観光客の姿も多め…ゆっくり散策…小休止をして…

紅葉をタップリ楽しんだ後、出発…太閤橋へ…

太閤橋15:22発、さくらやまなみバスで西宮市内へ…。

今日は当初の予想よりも好天に恵まれ、紅葉日和でした。

瑞宝寺公園周辺の紅葉は来週初め頃まで、楽しめるでしょう。

次回、天気次第になりそう??はてさて??

★ホームページは「ここから…」 → クリック