朝から晴れ、降水確率0%、PM2.5少ない…
朝の最高峰の様子をHPにアップしてから、山へ。
少し早めに出て、高座の滝に到着…(9:15)
ハイカーは少なめ、静かな山になりそう…
小休止の後、出発…(9:30)
眺めを確かめながら中央稜を登り…
風吹岩に到着…眺めは遠くが霞んで…(10:05)
最高峰方面=青空が広がり…
岩の上で小休止の後、出発…(10:15)
今日は最高峰を目指す予定…
途中、久しぶりの常連さんと出会い、情報交換など…
話の後、出発…ゴルフ場の手前で、
風吹岩で話をした二人組さんと一緒になり…
雨ヶ峠に到着…(11:15)
お一人は初めての六甲、お一人は経験者…
小休止後、出発…ルート上に倒木…切断除去をして…
峠の先の分岐から最高峰方面…少し薄雲が…
お二人も一緒に尾根ルートに…
土樋割峠を経て、西尾根へ…
急坂をガンバって登っています…
休憩ポイントに到着…(12:20)
その後も…
最高峰に到着…とてもガンバリました…(13:04)
気温測定=10℃(13:06、日差しあり、風あり)
到着時、太陽が雲に隠れて…気温8℃…
雲が流れて太陽が出ると…10℃に上がりました。
吹く風は冷たいけど、太陽が温かさを…
南側で昼食タイム…、済ませて出発…(13:40)
眺望=少しだけ靄が取れ始め…
魚屋道を有馬へ向かって、出発…
石畳の日陰部分に、少し残雪…
石畳の先の湧水ヵ所=一部凍結…
下り始め、日陰に入ると8割の凍結…
<歩行注意!>夜間の冷え込みが凍結を広めます。
湧水ヵ所を過ぎると、その後は問題無し…
順調に下り、途中、お二人の希望で筆屋道へ…
”癒しにならない森”を抜け、展望台へ…
荒れ道もお二人はスイスイ、到着…(14:39)
谷間も冬の装いになったようです…。
小休止の後、太鼓滝を経て…無事、瑞宝寺公園に…
公園の木々も冬の装い…
小休止の後、太閤橋に向かい…到着…(15:35)
16:05発のJR高速バスで三宮へ…
乗客は少なめ…でした…
ほぼ定刻通りに三宮に到着…(16:36)
今日は日差しが強めで、歩くと少し暑いぐらい…
ジッとすると吹く風が冷たく、ヒンヤリ…でした。
次回=今週中頃…水or木曜、降水確率次第で??
★ホームページは「ここから…」 ← クリック
==========================
★医療従事者の皆さん ”おつかれさま! ありがとう!”
★がんばれ日本! がんばれ台湾!
★新型コロナ=武漢が発生源!を、忘れるな!
★誰かのために考え行動する ”日本人の心” 大切に!
==========================