早朝、芦屋市内から最高峰に積雪を視認…(8:00)
最高峰の手前の東お多福山にも積雪…
ガーデンテラス周辺にも…
取り急ぎ、HPとブログを更新し、山へ…
六甲に積雪があると、何となくウキウキ…
高座の滝に着く頃には、少し汗ばむほど…(9:40)
小休止の後、出発…(9:50)
中央稜から進み、風吹岩に到着…(10:35)
眺めは、霞んで…
風吹岩~最高峰方面の上空に雲が広がり…
太陽は未だ顔を出さず…ヒンヤリ。
小休止の後、出発…途中、常連さんと話を…
その後、横池に立ち寄り…全く凍らず…(11:05)
雪が降っても、気温は高いようです。
順調に進み、雨ヶ峠に到着…(11:38)
周辺に少し積雪…
小休止の後、出発…積雪が融けて、ぬかるみ…
峠の先の分岐=北斜面の下り坂…
積雪・凍結=全く無し…
本庄橋堰堤の北側広場=少し積雪…
土樋割峠まで進み、昼食タイム…(12:05)
木々の上から雨の如く融けた雪が落ちて来ます…
頭上に木々の無い場所を確保…
早春に咲く「マンサク」が楽しみですが、未だ…。
(昨年=2月10日、今年は遅れています)
昼食後、尾根道から最高峰に向かって出発…(12:30)
狭い尾根道にも積雪タップリ…
純白の積雪に我が足跡を残し…
少々心苦しい思いも…(明日には消えるでしょう)
積雪・降雨時=スリップし易いので、初心者不可…。
休憩所前に到着…(13:17)
最高峰への坂道=積雪タップリ…
最高峰に到着…(13:26)
積雪の一部が融けて、ぬかるみ発生…
気温測定=3℃(13:29、日差しあり、無風)
積雪量は約7cm、雪だまりでは約15cm。
日差しタップリなので、どんどん融けそう。
上空=青空に薄雲が浮かび…
眺望=午前中よりも霞が取れだして…
有馬に向かって、魚屋道を下山開始…(13:43)
石畳は積雪多め…
湧水ヵ所=凍結無く、積雪のみ…
その後、日の当たる場所は雪が融けて水浸し…
現状=水溜まり状態、今後は”ぬかるみ” に…。
日陰には積雪、凍結無く、慎重に歩けばOK!
北斜面・日陰以外=積雪無し…
射場山の北側に進むと、一部に積雪あり。
順調に進み、有馬出口に到着…(14:36)
太閤橋に向かい…14:48到着、
15:05発のJR高速バスに乗車し、三宮へ…。
今日は”早春の雪”でした…春の雪は融けるのも早い。
今週末頃、寒波が来そうですが…凍るほどもない??
次回=”ぬかるみ”が固まった頃…はてさて??
★ホームページは「ここから…」 ← クリック
==========================
★医療従事者の皆さん ”おつかれさま! ありがとう!”
★がんばれ日本! がんばれ台湾! がんばれブータン!
★世界中に災いをもたらす赤鬼、青鬼に負けるな!
★新型コロナ=武漢が発生源!を、忘れるな!
★誰かのために考え行動する ”日本時の心” 大切に!
==========================