早朝から晴れ、北風が爽やかそう…
今日は裏六甲:紅葉谷ルートへ…
先日の大雨後の影響チェックです。
登山口近くでパトカーが止まって、
有馬署のおまわりさんが声を掛けて来て…
地盤が緩んでいるので注意を…と、
心配して頂き、安全登山の資料配布を受け、
山ではいつも注意喚起する側…と伝えたり…。
受け取ったリーフレット、ティッシュなど
RW有馬温泉駅前から出発…(9:40)
山腹からの落石に注意をしながら…
炭屋道分岐に到着…(9:52)
橋の手前が濁流でえぐられたり、
倒木が引っかかっていたり…
土台が石組なので流されずに済みました。
渡った先に濁流の跡も…。
その後、枯れ枝の散乱を取りながら、
湯槽谷分岐を経て、川沿いに進み…
広い河原に…水量は多め…
丸太端=一部が崩れ、次=流れから離れ…
白石谷分岐に到着…(10:13)
白石谷方向の二段堰堤=水量タップリ…
★当分、白石谷方面は避けてください!
迂回路の階段を登り~百間滝分岐~
ここから谷筋を進みます…
倒木は無いですが、ルート上に湧水…
進んだ先に山腹からの湧水ヵ所。
その先=谷川に接近し、谷川と同じ流れに。
★濡れた石の上=スリップ注意!
谷川から離れ、山腹に進み…
一部、路肩注意の個所も…(振り返って)
その先、整備された後に崩落があったようで
橋が架けられていました…
前回の時は土嚢が積まれ整地されていたのに…
中盤を過ぎ、整備された石段なども…
崩れたり、湧水が流れていたり…
木組の階段も…自然の力・水の力は恐ろしい。
整備前の不揃いの石段・荒れ道に戻りました。
紅葉谷出口に到着…(11:11)
極楽茶屋跡の横に進んだ所に高齢夫婦…
カメラを構えていたので、撮ってあげて…
話をすると、有馬からRWで来て…
今から紅葉谷を下るとか…。
見たところ、山歩きの経験無し?…で、
紅葉谷の状況を伝え、下りは危険、無理!
ご夫婦とも、アドバイスを受け入れ…
RWで下ることにして頂きました。
(山事故を未然に防げたと思います)
極楽茶屋跡からの眺め…(11:24)
その後、縦走路を西へ…最高峰に向かって…
最高峰に到着…(12:00)
気温測定=21℃(12:03、日向、北風あり)
上空=雲一つない青空が広がり…
ここで昼食タイム…(12:06)
陽射しが強くても、風があって爽やか…
昼食後、出発…(12:35)
眺望=梅田のビル街はうっすら、遠くは霞んで…
石の宝殿に向かい…(12:48)
神主さんと話~小休止の後、下山開始…(13:10)
蛇谷北山を経て、土樋割峠に到着…(13:44)
峠で休憩をした後、出発…(14:00)
順調に下り、東お多福山登山口・バス停…(14:20)
バス停には中高年の団体と数名グループ…
14:38発の阪急バスに乗車…満員で。
中高年の団体=乗車中の話声がうるさくて…。
★貸し切りではない=地元住人の足!…静かに!
===============================
●紅葉谷ルート=今日現在も水量多め、
今週末頃から再び降雨の予報で、注意が必要!
(神戸市森林整備事務所に状況報告しておきました)
次回=来週中頃?晴れれば山へ…はてさて??
★ホームページは「ここから…」 ← クリック