2023年11月22日水曜日

番外編:秋色を求めて…山崎町「最上山公園」へ…

朝から快晴…紅葉には最適かと思い立ち…

急遽、足を延ばして…兵庫県北西部:宍粟市へ。

紅葉の名所=最上山公園へ向かいます。

JR芦屋駅9:15に着くと、遅延発生の事態…

9時過ぎ、須磨~塩屋間:下り線路トラブル、

一度は改札~ホームに行くけど…

振替案内をするし、乗客たちも困った様子…

案内放送で30分以上動かないとか。

阪神でも三宮10時発のバスには到底間に合わず…

結局、遅延の普通に乗って、三宮へ。

神姫バス11時発:山崎行きに乗車…

 一難去って一難…車庫前で救急車が出動中…

要救助者を乗せたまま動かず…バスも出れず…

結果、15分遅れで出発…(11:15)

その後は中国道を順調に走り…

約10分遅れで終点・山崎に到着…(12:45)

街中を歩き最上山公園を目指します…

 途中、目標の一つ…展望台が見えて…

最上山公園=もみじ山とも言うらしい…

 もみじ山入り口(登山口)に到着…(12:58)


登山口脇の広場には屋台も出ていて…

全山にカエデなどが植林…見事な秋色!

 見物客はそれほど多くもなく…

 丁度、見頃を迎えていて、見応えタップリ。


歩き易く整備がされています…

上に向かって進み、街からみた展望台へ…

 展望台に到着…(13:12)

 展望台から見る山崎の街並み…

 次は「百畳敷」という広場へ…

ここの東屋で昼食タイム…(13:20)

 気温測定=22℃(13:29、日向、無風)


寒さもどこへやら…心地よい空でした…

 休憩後、もう少し進み…「千畳敷」の広場へ…

 ここから下り始めながら、紅葉チェック…


 下った先に…弁天池、到着…(13:52)

 水面に映る紅葉を見ながらベンチで休憩…

秋色をタップリ味わった後、出発…(14:15)

 地元の老舗:老松酒造へ…

 近くの老舗:山陽盃酒造にも…

 街道沿いには、古い建築物、お寺もあったり…

 その後、神姫バス:山崎案内所(バス停)に到着。

15時発のバスに乗車…

 中国道は順調に…新神戸トンネル出口で渋滞…

三宮に約20分遅れで到着…(17:02)

●神姫バス=三宮~山崎…片道¥2100-(1時間に1便)

 ぜひ、”秋色を味わいに…” お出かけを…♪

さて、今年の”秋色探しの旅”は、今回で終了かも…?

●下記の別ブログでも、多くの秋色写真を掲載…

 「今日も歩いて行こうか…」 ← クリック

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

★ホームページは「ここから…」 ← クリック






2023年11月20日月曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

早朝、薄曇り…降水確率=昼前後20%…

少し気になりながらも、山へ…

出発時は晴れ、気温も上がりそう…。

高座の滝に着く頃には、少し汗…(9:18)

休んでいると外国人二人組がやって来て、

地図看板を見ていて…、声を掛けると、

初めて…とのことで、英文マップを渡し説明。

 こちらは先行…中央稜からの眺望…

第一鉄塔で休んでいると二人組もやって来て…

若い彼らは先行…、こちらはゆっくりペース。

その後、眺望ポイントで二人が休んでいて…

 話をするとベルギーからの旅行者兄弟でした…

 その後、風吹岩に到着…(10:17)

 最高峰方面の上空=青空が広がり…

小休止の後、横池~雌池に立ち寄り…


歩くほどに汗…でも、順調に進み…

雨ヶ峠に到着、小休止の後、出発 …

 落葉が始まり、晩秋の装い…

 峠の先の分岐から最高峰方面…

本庄橋跡に着く頃、小雨がパラパラ…

 本庄橋跡=ようやく色づき…

雨もすぐに止み、土樋割峠を目指し出発…

土樋割峠に到着…(11:50)

着くと同時ぐらいに、上空に雲が流れ込み…

 太陽を隠し、一気に肌寒く…

とりあえず、ここで昼食タイム…

 気温測定=12℃(12:16、少し日向、風あり)

降雨なら、ここから下山…でも、晴れて来て…

最高峰を目指そうと、出発…(12:25)

 途中、山腹の紅葉と眺望…

 蛇谷北山:山腹の紅葉…

 紅葉もあったり…

 黄葉もあったり…

晴れた空の最高峰に到着…(13:14)

 気温測定=11℃(13:15、日向、風あり)

太陽が出るとホッコリ、隠れると冷え冷え…

 上空=青空、雲の動きが早い…

 大阪方面の眺望=少し霞んで…

早々に魚屋道を有馬へ下ります…(13:25)

有馬発のバスに間に合うようペースを上げて…

 前回の倒木ヵ所、処理されてスッキリ…(感謝!)

 順調に下りながらも、紅葉・黄葉チェック…

分岐から、炭屋道を下り…(13:55)

 紅葉谷分岐から有馬へ…途中の紅葉…

 分岐~RW有馬温泉駅に到着…(14:12)

少し急ぎ足で太閤橋へ向かい、到着…(14:22)

14:23発:さくらやまなみバスが少し遅れ…

14:26に乗車…動き出して間もなく、

雨がそれなりに降り出し、裏六甲側=降雨、

舟坂から盤滝トンネル~表六甲側に抜けると晴れ…。

順調に走り~西宮へ。

今日の六甲は、ころころ変わる空模様でした…。

次回=今週中頃…はてさて、どうなることやら??

★ホームページは「ここから…」 ← クリック













2023年11月15日水曜日

番外編:秋色を求めて…神戸市立森林植物園へ…

早朝、曇り空で寒々…

山に行こうと思いつつ…天気予報を見て、

明日以降が降雨とかで、急遽「秋色探しに…」

各地の紅葉情報をチェック… 現時点、

色づきが’6~7割の所が多いようです。

来週、真っ盛り?に期待出来そうですが、

降雨の影響で落葉の可能性もあり…、

先ずは、近場の神戸市北区の森林植物園へ…。

神戸電鉄・北鈴蘭台駅に到着…(11:35)

 無料の送迎バス=12:05発に乗車…

約10分程で、森林植物園に到着…

 乗って来た 無料送迎バス…

 神戸市立森林植物園*入り口…

入るとメタセコイアの並木が迎えてくれます…

先ずは園内マップをチェックし、西門方向へ…

植林された木々を見ながら進み…

 下り坂の前方に紅葉…

 手前にメタセコイア林、すぐ先に西門…



 西門前のモミジが色づいて…


ここから日本針葉樹林区を経て~

 展望台への分岐…

 石段~山道を経て、展望台の東屋に…

 眺めは、それほどでもなく…

 尾根を進み、分岐を下り、長谷池へ…


 長谷池に到着…周囲に色づいた木々…

でも、鮮やかな秋色ではなく…

(今年は猛暑の影響があるようです…)

 池の周囲を歩き、紅葉ポイントを探し…



この後、「シアトルの森」へ…

ここのベンチで昼食タイム…(13:15)

少しの汗も、弱風が爽やか…

 昼食後、長谷池を見下ろしながら…


もみじ坂を下って、長谷池~カモシカ園へ…

カモシカの姿は無く、長谷池へ…

池の西側を進み、芝生広場~あじさい坂~

 入口近くの森林展示館へ…資料などを見て…


帰りのバス=14:20に乗車…

神鉄:北鈴蘭台駅~谷上経由~三宮へ…。

平日の今日も、そこそこの人出でした。

●土休日は、多くの人で賑わうと思います。

●園内=あちこちにベンチ、トイレが備わっています。

●広く歩き易い所もあれば、坂のある山道も…。

●紅葉=色づく木々を目印に進むと良いかも。

(針葉樹林などは紅葉しない)

●開園時間、無料送迎バスなど=詳しくは…

「神戸市立森林植物園」のHPで… ← クリック

次回=来週も「秋色探し…」に…??