市内から見る限り、少し積雪…(2月1日ほどの積雪はありません)。
最高峰方面…
<追記…>
取り急ぎのブログを更新してから、積雪の影響チェックで山へ向かいました。
いつもより早めに高座の滝に到着…(9:23)
小休止の後、出発…(9:35)
ハイカーは少なめ、静かな山になりそう…風吹岩に到着…(10:06)
眺望は、遠くが霞んで…
最高峰方面の上空は青空…
小休止の後、出発…(10:10)
(周辺にイノシシの姿無し)
日陰部分に積雪少し…一部凍結気味…
横池に立ち寄り…水面の6割ほどに薄氷…
順調に雨ヶ峠に到着…周辺に積雪あり…(10:50)
東屋で軽アイゼンの準備をしてから出発…(10:55)
峠の先の分岐手前辺りから少し凍結気味=軽アイゼン装着。
分岐から北斜面の下り坂は一部凍結気味…
下りきると軽アイゼンを外して、本庄橋跡~七曲りへ…
堰堤北側の広場にも積雪…
七曲り~一軒茶屋へ…
一軒茶屋前~最高峰へ…
最高峰に到着…気温測定=1.5℃(12:05、日差し無し、寒風が強め)ジッとしていると寒く、上空に怪しい雲が流れて来たので早々に下山開始…
眺望は、遠くが霞んで…
魚屋道を有馬へ…石畳は積雪多め…圧雪による一部凍結気味…
湧水箇所は、シャーベット状…
その先は、積雪が凍結気味…
その後も積雪量多め(今月初めの量に比べると少ない)…
最高峰の北側:樹氷も…
北側・日陰部分は凍結気味の箇所も…
筆屋道分岐付近…
射場山手前の東屋で昼食タイム…(13:00)昼食を済ませた頃、本庄橋跡付近で話をした若者二人組がやって来て…
一緒に有馬へ向かって出発…(13:20)
積雪は射場山の北側にもありましたが、少なめ…
途中、有馬稲荷神社への近道に…
稲荷神社に到着…若者二人も無事に…(13:59)
彼らは温泉に入るとのこと…金の湯前に行くと休業、
銀の湯に行くとのことで、ここでお別れ…
こちらは太閤橋に向かい…14:23発のさくらやまなみバスで夙川へ。
●積雪量=2月1日に比べると少なめでしたが、凍結気味に注意!
●今夜の冷え込みで、圧雪部分が凍結する恐れあり。
●明日、登山を予定している方は、軽アイゼンなど必須です!
●日向部分は、かなりの”ぬかるみ”で、ジュクジュク状態。
●六甲=今冬の雪景色は見納め…来週後半から気温も上昇、春の足音も。
次回=今週後半?天気次第で…はてさて??
★ホームページは「ここから…」 ← クリック