2020年12月23日水曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

今日も朝から晴れ、降水確率0%、PM2.5”多い”予測…

市内から見る最高峰が少し霞んでいました…

多分、山上からの眺めはイマイチですが、山へ…。

日差しは暑くもなく…吹く風弱め…

高座の滝に到着…(9:50)

ハイカーは少なめ…休憩後、出発…(10:15)

中央稜からの眺めは霞んで…風吹岩に到着…(10:50)

眺望は霞んで見えず…

最高峰方面の上空は青空が広がり…

最高峰の眺望がダメだろうと、低山域歩きに変更…

岩の上で小休止の後、出発…(11:00)

とりあえず、雨ヶ峠を目指し…峠で小休止をして…

峠の先の分岐から最高峰方面…いい天気ですが…

本庄橋跡まで進み、ここで昼食タイム…(12:15)

日向はポカポカ…木陰はヒンヤリ…

気温測定=10℃(12:40、日向、風弱い)

昼食後、少し戻り…小川の渡渉ヵ所…

溜まった落ち葉を取り除いて、詰まった石を動かし…

水の流れを変えて…石を置いて足場も確保…

処理後、久しぶりに森林管理道へ…(13:00)

前半、笹薮が繁茂して藪漕ぎ状態…

その後は路肩が狭くなっていたりで、注意が必要…

ハイカーの姿なく、静かな山歩き…

西お多福山分岐に到着…(13:24)

分岐~住吉道~休憩ポイントに到着…(13:55)

小休止の後、五助堰堤へ…

五助堰堤~石切道分岐~住吉道を下り…

今月11日設置されていた工事用モノレールは撤去済み…。

住吉川沿いに進み、白鶴美術館前…(14:42)

住宅街を抜けて、JR住吉駅前に到着…(14:50)

今日は乾燥した晴れ…歩いていても爽やかでした。

次回=金曜日も晴れそう…、はてさて??

来週は中頃まで降水確率が高め、気温も高めの予報。

年末~年始は気温が一気に下がりそう…です。

★ホームページは「ここから…」 ← クリック


★医療従事者の皆さん…”おつかれさま! ありがとう!”

★がんばれ日本!

★武漢ウイルス第3波に負けるな!

★誰かのために考え行動する ”日本人の心” 忘れるな!





 

2020年12月21日月曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

 今日も朝から晴れ、降水確率0%、PM2.5”少ない”予測…

市内から見る最高峰もスッキリだったので、山へ…

日差しが丁度良いぐらい…、高座の滝に到着…(9:24)

ハイカーは少なめ…今日も静かな山になりそう…

休憩後、出発…(9:45)

中央稜からの眺め…遠くが霞んでいました。

風吹岩に到着…眺望はイマイチ…(10:20)

最高峰方面の上空=青空に雲が浮かび…

小休止の後、出発…(10:40)

横池に立ち寄り…9割ほど結氷…

日の当たるところから融け始めているようです…

雨ヶ峠の手前で先行の単独さんと出会い、話を…

初めて荒地山に登り、最高峰に向かうとか…

話をしながら…一緒に雨ヶ峠を経て…

峠の先の分岐周辺に少し残雪があったり…

分岐から最高峰方面…青空に雲が少し増え…

北斜面の下り=ここにも残雪…

土樋割峠まで進み、ここで昼食タイム…(12:00)

昼食後、単独さんを源流ルートに案内…

少々厳しい箇所もガンバっています…

谷間には残雪多く…

笹藪に積もった残雪をかき分け…

一軒茶屋北側に到着…(13:37)

最高峰への坂道に残雪タップリ…

少し凍結気味なので落葉のある脇を登り…

最高峰に到着…(13:44)

周囲は融雪で、少しジュクジュク…

気温測定=4℃(13:47、日差しあり、北風強め)

上空は青空に雲…

眺望=風吹岩の時よりも梅田方面がスッキリ…

有馬へ下山開始…石畳に残雪・少し凍結気味…

湧水ヵ所=凍結が広がりました…

この先、日陰部分は残雪が完全凍結…ツルツル…

単独さんが滑ってケガをしてほしくないので、

持参の軽アイゼンを単独さんに装着し、無事に…。

★この湧水ヵ所=冬季は軽アイゼンなどの装着が安心!

平地に抜けて脱着、あとは順調…

●12月16日確認の迂回路=壊れたアルミ階段の二段目

 =補修されていました…これで上り下りも安心です!

 (神戸市森林整備事務所によって補修完了。…感謝!)

その後も順調に下り、無事に有馬出口に到着…(15:58)

そのまま太閤橋へ向かい…単独さんはご家族の迎え待ち…

こちらは16:31発の”さくらやまなみバス”で西宮へ…。

今日の残雪は、一昨日の降雪の名残り…。

今週後半以降の天気が微妙、降雨になれば山では雪の可能性?

次回=明後日、水曜日…予報では晴れそう…??

★ホームページは「ここから…」 ← クリック


★医療従事者の皆さん…「おつかれさま!、ありがとう!」

★がんばれ日本!

★武漢ウイルス第3波に負けるな!

★誰かのために考え行動する ”日本人の心” 忘れるな!






2020年12月19日土曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

 朝から晴れたり曇ったり…降水確率も20~30%…

午後最高峰方面に雪雲が掛かり…最高峰は雲隠れ…

雲が取れ始めた午後3時過ぎ、

市内から最高峰を見ると、少し積雪の様子…(15:18)

ガーデンテラス方面にも…


●表六甲側は日差しが出ると、すぐに融けると思います。

●北斜面・日陰は、少し雪が残るかもしれません。

●裏六甲側は雪が残り、一部が凍結の可能性あり。

●明日=日向では融雪で”ぬかるみ”発生かも…。

 ★冬の六甲登山を甘く見たらアカン!

 ★早めの出発・早めの下山を心掛け、山事故防止を…。







2020年12月18日金曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

朝からスッキリした空…

降水確率0%、PM2.5”やや多い”予測…

今日はいつもより少し早めの出発…

ここのところ夜間の冷え込みが強かったので、

裏六甲:紅葉谷~七曲り滝をチェックするつもり…。

高座の滝に到着…ハイカーは少なめ…(9:30)

小休止の後、出発…(9:40)

途中、常連さんと話をしたりで、風吹岩に到着…(10:30)

眺望は、そこそこ…

最高峰方面の上空=青空に薄雲…

小休止の後、出発…(10:40)

横池に立ち寄り…薄氷が8割ほど…

池が凍ると裏六甲が楽しみ…しかし、気温が上がりそう。

雨ヶ峠で小休止をして…峠の先の分岐へ…

最高峰方面の上空に雲が増え始めています…

本庄橋跡に到着、日向で早めの昼食タイム…(11:35)

昼食後、出発…(12:00)

今日も七曲りを経て、最高峰へ向かいます…

最高峰に到着…(12:45)

気温測定=3℃(12:50、日差しあり、西風強め)

上空に薄雲が広がり始めて…

眺望=遠くが霞んで…

縦走路を西へ…北側の日陰に少し残雪…

極楽茶屋跡に到着…(13:20)

小休止の後、紅葉谷を下ります…

標高の高い所の日陰に少し残雪も…

谷川に下り、水の流れを見ながら…

冷え込むと流れにツララが出来ますが、見当たらず…

…と、いうことは、流れの先にある七曲り滝は…

多分、凍り付いていないと判断…

滝には向かわないことに決定。

紅葉谷をそのまま下り、炭屋道分岐から有馬へ…

RW有馬温泉駅に到着…(14:32)

JR高速バス14:40発に乗ろうと太閤橋へ…

時間は間に合ったけど、バスは来ず…?

(有馬発/11:50、14:40=土・休日運行でした)

結果、今日も神鉄14:54発に乗車…三宮へ。

裏六甲の滝の氷結は、例年通り1月後半~2月になりそう。

今日は久しぶりにペースアップの山歩きになりました…

次回=来週明け…月~水と晴れそう…はてさて??

★ホームページは「ここから…」 ← クリック


★医療従事者の皆さん…「おつかれさま!ありがとう!」

★がんばれ日本!

★武漢ウイルス第3波に負けるな!

★誰かのために考え行動する ”日本人の心” 忘れるな!



2020年12月16日水曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

 昨日の朝は最高峰方面に雲があり、山行き中止…

今朝、市内から見る最高峰も上空も青空…

寒風が強く吹いていましたが、山へ向かいました…

寒波によるメインルートの影響チェックを兼ねて…です。

日差しがあっても寒風が厳しい…

高座の滝に到着…ハイカーは少なめ…(10:03)

休んでいると冷えて来て…、出発…(10:30)

中央稜で弱めの日差しを浴びながら…

風吹岩に到着…眺望はそこそこ…(11:03)

最高峰方面=青空に雲が浮かび…

岩の上は寒風が強く、早々に出発…(11:07)

横池に立ち寄り、結氷チェック…

日陰部分に薄氷…

その後、雨ヶ峠を経て本庄橋跡へ…

ここの日向で昼食タイム…(12:10)

昼食後、メインルート=七曲りから登ることに…

七曲り=終盤の日陰に僅かな残雪…

一軒茶屋前~最高峰へ…、眺望=スッキリ…

寒風吹き荒ぶ、最高峰に到着…(13:24)

気温測定=0℃(13:28、日差し弱い、寒風強い)

南側に進み…上空=青空に雲が流れ…

紀淡海峡、友ヶ島がスッキリ…

強風が無ければ小春日和…でも、今日は厳しい寒さ…

日陰の植物に残雪(霰)…

早々に魚屋道を有馬に向けて出発…(13:40)

石畳=僅かな残雪…(夜の冷え込みで凍結の可能性あり)

湧水ヵ所=渇水期で凍結個所は少なめ…


★今後も凍結状態が続きそう=足元注意!

その後は石ころ多く、慎重に…

★迂回路のアルミ階段=二段目が外れています=注意!


(神戸市森林整備事務所に報告しておきました)

射場山北側=太枝がルート脇に折れて倒れて(11月10日)…

神戸市森林整備事務所によって処理されていました…感謝!

この後は問題なく、順調に有馬出口に到着…(14:35)

バスの時間に間があり、今日も神鉄・有馬温泉駅へ…

神鉄:14:54発に乗車…谷上経由、三宮へ…。

今日は、今冬初の大寒波をタップリ楽しみました…

次回=今週後半・金曜日も晴れそう…はてさて??

★ホームページは「ここから…」 ← クリック


★医療従事者の皆さん…「おつかれさま!ありがとう!」

★がんばれ日本!

★武漢ウイルス第3波に負けるな!

★誰かのために考え行動する”日本人の心”忘れるな!