2021年12月27日月曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

2021年12月<六甲:最新積雪情報…>

早朝、市内から最高峰を見て、積雪見えず…(8:00)

多分、表六甲側は融け、日陰に残雪はあるだろうと…

早速、残雪・凍結のチェックを兼ねて山へ…。

西風強く冷たくて…Wブレーカーを着用し、

でも、高座の滝に着く頃には少し汗(9:20)

Wブレーカーを脱ぎ、出発…(9:30) 

今日はメインルートを有馬へ…の予定。

中央稜でも日陰に薄っすら残雪…

風吹岩に到着…周辺に残雪…(10:04)

吹く風が冷たく、すぐに出発…横池に立ち寄り…

水面の7~8割が凍っていました…。

(横池が凍っていると、最高峰~裏六甲側も凍結…)

雨ヶ峠までの日陰に残雪あり…(フェンス扉付近)

雨ヶ峠~分岐~北斜面の残雪…




北斜面=現状ではアイゼンなしでも下れましたが、

今後の冷え込みで凍結の可能性あり…(アイゼン必携)

本庄橋堰堤・北側の広場…

七曲り入り口~一軒茶屋前~

日向は融けて少しぬかるみ、日陰=残雪多い。


一軒茶屋前~最高峰への坂道…残雪多い。

上り=大丈夫、下り=圧雪によりスリップし易い。


最高峰に到着…(12:08)

気温測定=2℃(12:10、日差しあり、風強め)

先着の単独さんと話を…名古屋からで初めてとか…。

有馬に下るとのことで、凍結ヵ所の説明をしながら…

遠来の方を無事に下山して頂きたく…で、一緒に…。

南側へ…上空に分厚い雲が流れ込んで来て…

眺望=うっすら…友ヶ島が見え…

大阪方面の眺め=到着時より、少し靄が取れ…

残雪の坂道を下り…魚屋道の石畳へ…(12:34)

始めは残雪少なめ…次第に石畳を隠すほど…


湧水ヵ所=9割以上の凍結…一部薄氷…

終盤、残雪の下は完全凍結=アイゼン装着必要!

その後、軽アイゼンを外し、順調に…

裏六甲側=太陽が雲に隠れ、寒風強く、冷え冷え…

迂回路のアルミ階段を過ぎた所で、再装着

(次の迂回路=狭い尾根道を下りきるまで…)

下りきって、脱着し、出発…

(石ころ多く捻挫・転倒防止、山肌に優しく…)

射場山の手前、東屋で小休止…

気温測定=-1℃(13:28、日陰、風弱め)

射場山を過ぎた付近で倒木あり…現状・支障なし。

残雪=有馬の街並みが見える付近まで残っています…。

順調に下り、有馬出口に無事到着…(13:59)

有馬も初めての単独さん…、情緒ある町並みに案内…

”金の湯”に入るとのことで、入り口まで案内し…

ここで、お別れ…、こちらは太閤橋に向かい、

14:23発 さくらやまなみバスで西宮へ…。

今冬初、そこそこ残雪の六甲を歩いて来ました…。

(本格的な雪景色・凍結は例年1~2月下旬頃…)

次回=予報では30日が晴れそう?…納めの山歩き??

★ホームページは「ここから…」 ← クリック


==========================

★医療従事者の皆さん ”おつかれさま! ありがとう!”

★がんばれ日本! がんばれ台湾!

★新型コロナ=武漢が発生源!を、忘れるな!

★誰かのために考え行動する ”日本人の心” 大切に!

==========================















2021年12月26日日曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

2021年12月 <六甲:最新積雪情報>

(芦屋市内=晴れ、気温3℃、西風強い)

朝、市内から見る最高峰方面…(8:00現在)

うっすら霧氷、積雪を視認、

日差しと共に表六甲側は、融けると思われます。


ガーデンテラス方面=建物の屋根に積雪あり…


<凍結・積雪による歩行注意ヵ所>

 ★表六甲=雨ヶ峠の先:北斜面・日陰部分…

 ★最高峰周辺=北斜面・日陰部分…

 ★裏六甲側=魚屋道:湧水ヵ所の完全凍結…

 ★裏六甲側=魚屋道:北斜面・日陰部分…

 ★裏六甲側=紅葉谷:積雪・凍結…

★芦屋から山越え・最高峰~有馬への登山=

 軽アイゼン等、凍結に備えた装備が必要です。

 街歩きスタイルでの山歩きは避けましょう。

●天気予報=午後~夕方頃に降雪…(可能性??)

★冬の六甲を舐めたらアカン! 山事故はアカン!










2021年12月23日木曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

 昨日とは一転、朝から最高峰がスッキリ…(8:00)

今日は山歩きにはベストコンディションになりそう…

いつもより少し早めに山へ向かいました。

高座の滝に着く頃、少し汗ばむ程度…(9:14)

ハイカーの姿少なめ、今日も静かな山に…。

休憩後、出発…(9:30)

中央稜から眺望をチェックしながら…

風吹岩に到着…(10:05)

 眺望=大阪南部方面にモヤが掛かり…

 最高峰方面=雲の帯が流れ…

 風吹岩の上空=雲が増え、太陽を隠そうと…

あっという間に気温が下がり、出発…(10:20)

 横池に立ち寄り、凍結チェック…全く無し。

今日も最高峰を目指し…雨ヶ峠で小休止…(11:00)

 すぐ近くに、ヤマガラがやって来たり…

小休止の後、出発…(11:05)

土樋割峠で早めの昼食タイム…(11:30)

太陽が雲に隠れ、少しヒンヤリ…

 気温測定=6.5℃(11:50、日差し無し、風あり)

昼食後、黒岩谷から最高峰を目指し…

少し前から気になることのチェックを兼ねて…

最後の堰堤に掛かる木製階段=

 =地面崩落で片足が浮いたまま…危険な状態!


上りは浮いているのが見えますが、下りは見えず…

このルートは経験者がほとんどですが…

今日も対策を考えつつ…。★くれぐれも歩行注意!★

 その後、最高峰に到着…眺望は…(13:10)

薄っすらですが、そこそこ遠くまで見えていました。

 気温測定=9.5℃(13:16,日差しあり、風弱め)

 上空=青空に雲が浮かび…

東屋で下山方向を考えながら、小休止…

結果、七曲りを下ることにして、出発…(13:35)

途中…山トモさんに出会い、少し話をしたり…

順調に下り、七曲り分岐に…(14:00)

土樋割峠を経て、東お多福山登山口へ…

バス停に到着…(14:23)

14:38発の阪急バスで市内へ下山。

高座の滝ではハイカーは少なかったですが、

最高峰で先着ハイカーが少し多めでした。

二人組さんに聞くと、高座の滝を8時頃に出発…とか。

日暮れ時間が早くなっていますので、良い行動です。

次回=来週明け頃、降雪の可能性?…はてさて?…。

★ホームページは「ここから…」 ← クリック


==========================

★医療従事者の皆さん ”おつかれさま! ありがとう!”

★がんばれ日本! がんばれ台湾!

★新型コロナ=武漢が発生源!を、忘れるな!

★誰かのために考え行動する ”日本人の心” 大切に!

==========================






2021年12月20日月曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

朝から晴れ、降水確率0%、PM2.5少ない…

朝の最高峰の様子をHPにアップしてから、山へ。

少し早めに出て、高座の滝に到着…(9:15)

ハイカーは少なめ、静かな山になりそう…

小休止の後、出発…(9:30)

眺めを確かめながら中央稜を登り…

風吹岩に到着…眺めは遠くが霞んで…(10:05)

最高峰方面=青空が広がり…

岩の上で小休止の後、出発…(10:15)

今日は最高峰を目指す予定…

途中、久しぶりの常連さんと出会い、情報交換など…

話の後、出発…ゴルフ場の手前で、

風吹岩で話をした二人組さんと一緒になり…

 雨ヶ峠に到着…(11:15)

お一人は初めての六甲、お一人は経験者…

 小休止後、出発…ルート上に倒木…切断除去をして…

峠の先の分岐から最高峰方面…少し薄雲が…

お二人も一緒に尾根ルートに…

土樋割峠を経て、西尾根へ…

 急坂をガンバって登っています…

 休憩ポイントに到着…(12:20)

 その後も…

 最高峰に到着…とてもガンバリました…(13:04)

気温測定=10℃(13:06、日差しあり、風あり)

到着時、太陽が雲に隠れて…気温8℃…

雲が流れて太陽が出ると…10℃に上がりました。

吹く風は冷たいけど、太陽が温かさを…

南側で昼食タイム…、済ませて出発…(13:40)

 眺望=少しだけ靄が取れ始め…

魚屋道を有馬へ向かって、出発…

 石畳の日陰部分に、少し残雪…

 石畳の先の湧水ヵ所=一部凍結…

下り始め、日陰に入ると8割の凍結…

<歩行注意!>夜間の冷え込みが凍結を広めます。

湧水ヵ所を過ぎると、その後は問題無し…

順調に下り、途中、お二人の希望で筆屋道へ…

”癒しにならない森”を抜け、展望台へ…

 荒れ道もお二人はスイスイ、到着…(14:39)

谷間も冬の装いになったようです…。

小休止の後、太鼓滝を経て…無事、瑞宝寺公園に…

 公園の木々も冬の装い…

小休止の後、太閤橋に向かい…到着…(15:35)

16:05発のJR高速バスで三宮へ…

 乗客は少なめ…でした…

ほぼ定刻通りに三宮に到着…(16:36)

今日は日差しが強めで、歩くと少し暑いぐらい…

ジッとすると吹く風が冷たく、ヒンヤリ…でした。

次回=今週中頃…水or木曜、降水確率次第で??

★ホームページは「ここから…」 ← クリック


==========================

★医療従事者の皆さん ”おつかれさま! ありがとう!”

★がんばれ日本! がんばれ台湾!

★新型コロナ=武漢が発生源!を、忘れるな!

★誰かのために考え行動する ”日本人の心” 大切に!

==========================