2022年4月9日土曜日

番外編:春の神戸港に練習船5隻がやって来た…

春本番の温かさ…日差し強めの晴れ日…

前回のブログでは、今日も山歩きの予定でした…。

来週の天気図を見て、週明けも晴れると判断し、

今日の山行きは中止…、でも、好天気だし、

神戸港に入港している練習船を見に行くことに。 

独立行政法人:海技教育機構の練習船5隻です。

先ずは、新港第二突堤…西側

(近づけない場所に停泊していました)

「青雲丸」1968年11月建造…総トン数 5890t…


新港第一突堤…東側

「大成丸」2016年4月、三代目として就航…3990t…



青雲丸と大成丸(手前)…

新港第一突堤…西側

海の貴婦人と称される帆船=

「海王丸」1989年9月 二代目として建造…2556t…





中突堤・西側…

太平洋の白鳥と称される帆船=

「日本丸」1984年9月 二代目として建造…2570t…




中突堤・西側…

「銀河丸」2004年6月、二代目として就航…6185t…




雲一つない青空の下、白い船体を春の海に浮かべ…

その姿はあまりにも美しかった…。

メリケン波止場周辺は観光客の姿も多め…

皆さん、春の日差しをタップリ浴びていました。

また、今日は大安…新港第一突堤の先端の施設では、

丁度、結婚式の真っ最中…

 「おめでとう、お幸せに…♪」

 突堤を一回りした時、集合写真の撮影に…

 中突堤のポートタワー=お色直し(工事)中…


久しぶりの神戸港ぶらり…
いろんな施設が出来て、様変わりしていました。

●出航=11日14:00…

    日本丸、銀河丸、大成丸、青雲丸

 〃 =12日14:00…

    海王丸

★なお、練習船など詳しいことは、

 下記:独立行政法人 海技教育機構のHPへ…

https://www.jmets.ac.jp/ship/index.html












2022年4月7日木曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

今週は帯状の高気圧が好天をもたらし…

連日の晴れ、春霞なのが残念…湿度=50%台…。

日差し強めで、高座の滝に着く頃には、汗…(9:34)

小休止をしてから、出発…(9:45)

 ロックガーデン周辺は”華やかな春"を迎えています…

 中央稜からの眺めは、霞んでイマイチ…

 風吹岩に到着…眺めは不可…(10:28)

 最高峰方面の上空=青空に薄雲が流れ…

岩の上では日差し強めでも、風が心地良く…

汗を乾かしながら、少しノンビリ…

汗も乾き、出発…(10:55)

今日も最高峰は諦め、低山域で春を探しに…

出てすぐ、単独さんと出会い…話をしながら…

三回目…とか、横池は知らない…で、ご案内…

 横池=オタマジャクシが岸辺に増えつつ…

 雌池にも案内して…(顔はNGで後ろ姿だけ)

その後、雨ヶ峠へ進み、ここでお別れ…(11:53)

 こちらは先行…峠の先の分岐から最高峰…

本庄橋跡を経て、土樋割で昼食タイム…(12:30)

日向でも吹く風が心地良く…ノンビリ…

 気温測定=17℃(12:57、日向、風あり)

休憩後、出発…(13:00)

工事用車道を下り、東お多福山登山口を経て…

芦屋ゲートまで下り…(13:40)

今まで行こうと思わなかったルートへ…

疲れ気味の足にキツイ登り…アップダウンの後、

 青空ひろばに到着…(14:00)

小休止をしながら、戻るか進むか思案…

結局、柿谷コースへ向かうことに…

(分岐・踏み跡が多く、道迷いの恐れあり)

 柿谷コースに合流…(14:22)

ここでゴロゴロ岳に進むか、水車谷・登山口か…

(お勧め=ゴロゴロ岳方向が良いです…)

今日は水車谷・登山口方向へ進むことに…

●この柿谷コース=道荒れが続き、歩き難い…

 コースも明確でないところもあったり…

 あまりお勧めは出来ません。

 前山コース:分岐を過ぎ…(14:47)

 水車谷・登山口に到着…(14:54)

車道を下り、阪急芦屋川駅~市内へ…。

<今日の花…>

 タムシバ(モクレン科)…

 カンスゲ(カヤツリグサ科)…

 タチツボスミレ(スミレ科)…

 シロバナショウジョウバカマ(ユリ科)…

今日はそれなりの距離を歩いての春探し…

荒れ道の下山が長く、足が疲れ気味…。

次回=予報では来週、降水確率が高めが多い…、

 当初は週末土曜の予定でしたが…。

最新の天気図:週明けも晴れると判断=月曜日?

★ホームページは「ここから…」 ← クリック


==========================

★医療従事者の皆さん ”おつかれさま! ありがとう!”

★がんばれウクライナ! がんばれ台湾! ブータン!

★世界中に災いをもたらす赤鬼、青鬼に負けるな!

★新型コロナ=武漢が発生源!を、忘れるな!

★目覚めよ日本人! 赤鬼が日本を狙っているぞ!

★誰かのために考え行動する ”日本人の心” 大切に!

==========================






2022年4月4日月曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

先週後半の予想天気=降水確率高め、不安定な空?…

しかし週明けの今日、朝から晴れ…

 早朝、市内から見る最高峰はスッキリ…(7:30)

予想外れの好天、急遽、山へ向かうことに…

早めに山へ向かい、早めに下山の予定で出発…。

9:20発の六甲ケーブルで山上へ…

(ケーブル=団体客も一緒でそこそこ満員…) 

山上駅から縦走路~ガーデンテラス到着…(10:08)

 眺めは遠くが霞んで…

観光客の姿がちらほら…

Gテラスを抜け、眺望ポイントへ…

 眺望はイマイチ、最高峰はスッキリ…

極楽茶屋跡を経て、車道~縦走路を経て…

ハイカーの姿無しの最高峰に到着…(10:52)

 気温測定=12℃(10:55、日向、風あり)

乾燥気味で吹く風が心地良く…

 上空=青空に綿雲が浮かび…

 眺望は、遠くが霞んで…

休まず、石の宝殿へ向かい…

 石の宝殿に到着…(11:13)

 蛇谷北山・山頂を経て…(10:59)

土樋割峠に到着…ここで昼食タイム…(12:05)

昼食後、東お多福山登山口・バス停に向かい…

12:38発の阪急バスで市内へ下山…。

<今日の花…>

 オオイヌノフグリ(ゴマノハグサ科)…

今日も春を探しながらでしたが、寒の戻りで、

花も咲きそびれた?…ようです。

今週後半頃から一斉に咲き始めるかも…?

次回=今週中頃…天気次第…はてさて??

★ホームページは「ここから…」 ← クリック


===========================

★医療従事者の皆さん ”おつかれさま! ありがとう!”

★がんばれウクライナ! がんばれ台湾! ブータン!

★世界中に災いをもたらす赤鬼、青鬼に負けるな!

★新型コロナ=武漢が発生源!を忘れるな!

★目覚めよ日本人! 赤鬼が日本を狙っているぞ!

★誰かのために考え行動する ”日本人の心” 大切に!

===========================










2022年4月1日金曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

 昨夜未明に小雨、今日は朝から晴れ…

PM2.5”少ない”、湿度も低め…

ただ、北からの風が冷たく強め…寒の戻り。

一旦仕舞った冬シャツを着用して、出発…

日差しは強いけど吹く風が冷たくて…

 芦屋川の桜は満開(開森橋から上流)…

高座の滝に着く頃には温まり…(10:27)

小休止の後、出発…(10:40)

中央稜では風が心地良いぐらい…

 風吹岩に到着…眺めはそこそこ…(11:25)

 最高峰方面の上空=青空に薄雲…

小休止の後、出発…(11:30)

今日も”春探し”で、低山域を歩く予定…

横池に立ち寄り…オタマジャクシは姿を隠し…

(水辺は寒く、水底の方に移動…?)

北風が収まると姿を現すでしょう…。

ゴルフ場フェンス扉まで進み、分岐を黒五谷へ…

木陰はヒンヤリで、春が遠ざかったよう…

休憩ポイントに到着…(12:05)

日向で心地良く、ここで昼食タイム…

 見上げると空もスッキリ…

 気温測定=13.5℃(12:24、日向、風弱め)

ゆっくり休憩をして、出発…(12:35)

黒五谷を進み、分岐から打越峠へ…

打越峠から八幡谷分岐~八幡谷を下り…

 途中の分岐から金鳥山方面へ…(13:18)

 ヤブツバキの落花が花道を作り…

水平道=眺望ポイントに立ち寄り…

 神戸の中心部、淡路島も見えて…

 保久良神社・金鳥山の分岐に合流…(13:56)

金鳥山を過ぎた頃から、桜並木が始まり…

 始めは5分咲き…次第に満開近くに…

 青空と満開の桜…

足元は不揃いの石段が続き、足に負担が…

 保久良神社に到着…(14:17)

 鳥居の下から大阪湾の眺め…遠くまでスッキリ。

満開の桜の参道を下り、住宅街を抜け…

国道2号線まで下り、バスで芦屋へ…。

<今日の花…>

 ムラサキケマン(ケシ科)…

 ナガバノタチツボスミレ(スミレ科)…

 タネツケバナ(アブラナ科)…

 クサイチゴ(バラ科)…

今日は寒の戻りで、花たちも咲きそびれ…?

次回=来週は空模様が不安定…はてさて??

★ホームページは「ここから…」 ← クリック


==========================

★医療従事者の皆さん ”おつかれさま! ありがとう!”

★がんばれウクライナ! がんばれ台湾! ブータン!

★世界中に災いをもたらす赤鬼、青鬼に負けるな!

★新型コロナ=武漢が発生源!を、忘れるな!

★目覚めよ日本人! 赤鬼が日本を狙っているぞ!

★誰かのために考え行動する ”日本人の心” 大切に!

==========================