2022年4月25日月曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

昨日は昼過ぎまで小雨…午後は曇り空でした…

今日は晴れの予報ですが湿度が90%~70%前後…

早朝6:00過ぎ、市内から山並みは雲に隠れ見えず…

9時頃から最高峰も見え始め…山に行くか思案…。

思案の原因=気温が高め、湿度も高く、PM2.5”多い”…。

しかし、明日から再び下り坂で山行きが延びそう。

急遽、山に行くことに…遅めの出発です。

日差し強く、高座の滝に着く頃には 汗…(10:50)

小休止の後、出発…(10:58)

少しでも風を求め、中央稜から登り…、暑い!

小休止を繰り返しながら、風吹岩に到着…(11:40)

 眺めは霞んで、イマイチ…

日差しは強いけど、岩の上で風に吹かれ…

今日は周辺で過ごしてから下山の予定に。

気温測定=23℃(12:15、日差し、風あり)

風があっても、汗は乾かず…で、出発…(12:20)

 横池に立ち寄り…

雌池で休もうと…しかし、先客ありで、引き返し…

休憩スポットで、昼食タイム…(12:40)

 眺望はそこそこ…

 最高峰方面はスッキリ…

顔の周りをコバエが飛び交い、うるさくて…

早めに出発…(12:55)

 風吹岩を経て、久しぶりに蛙岩に到着…(13:20)

小休止の後、会下山遺跡方面へ…

 遺跡の北端側からの眺め…  

        

 遺跡の中心部…


立ち止まると、コバエ数匹の襲撃…

早々に下り、登山口のゲートに到着…(13:53)

<今日の新緑…>

<今日の花…>

 タニウツギ(スイカズラ科)…

 ミヤコツツジ(ツツジ科)…

 カタバミ(カタバミ科)…

 ハナニガナ(キク科)…

<今日の昆虫…>

 カラスアゲハ… 

        

下山と同時にザック・シャツの点検…

・尺取虫が一匹…これからの時期、毛虫に注意!

 ★藪漕ぎ=マダニに注意が必要!

次回=不安定な空が続きそう…、いつになるやら??

★ホームページは「ここから…」 ← クリック


==========================

★医療従事者の皆さん ”おつかれさま! ありがとう!”

★がんばれウクライナ! がんばれ台湾!ブータン!

★世界中に災いをもたらす赤鬼、青鬼に負けるな!

★目覚めよ日本人!赤鬼が日本を狙っているぞ!

★新型コロナ=武漢が発生源!を、忘れるな!

★誰かのために考え行動する ”日本人の心”大切に!

==========================








 

2022年4月20日水曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

 今日も朝から晴れ、湿度40~50%台で乾燥…

風もあり、連日の山歩きへ…出発。

六甲ケーブルで山上駅へ…(9:50)

 山上駅の近くではヤマザクラが満開…

ゴルフ場~ガーデンテラスに到着…(10:26)

 眺望は霞んで…

日差しは強めでも、吹く風が心地良く…

縦走路を東へ…眺望ポイント…(10:39)

 最高峰に向かって…出発…

縦走路を経て、最高峰に到着…(11:17)

 気温測定=23℃(11:19、日差し、風あり)

ハイカーの姿少なめ…

 上空=青空だけど、少し霞んだ感じ…

南側で昼食タイム…食べかけると、

中高年の7人ほどが昼食場所として接近…

声高に話しながら、近くに座り始め…。

こちらは蜜を避けたいので、急遽退散…

・少数(3人)で、離れているならOK…。

馬鹿らしいけど、一軒茶屋前に移動して…。

・中高年グループ=公共交通内でもベラベラ、

(車内では、会話を控えめに!)

 ホント…他人の迷惑顧みず…で、情けない!

昼食後、石の宝殿に向かって出発…(11:45)

 石の宝殿に参詣…(11:57)

小休止の後、蛇谷北山を経て、土樋割峠へ…

土樋割峠に到着、休憩…(12:28)

木陰では爽やかな風が吹き、心地良く…

ゆっくり休憩をしてから出発…(12:45)

いつもの逆ルート…雨ヶ峠へ…

 峠の手前の分岐から、最高峰方面…(12:59)

雨ヶ峠~ゴルフ場を経て…

途中、常連さんに出会い、話をしたり…

 風吹岩に到着…眺めはイマイチ…(13:50)

小休止のあと、出発…(13:55)

中央稜から、高座の滝に無事下山…(14:20)

<今日の花…>

 カキドオシ(シソ科)…

 ヤマナシ(バラ科)…

今日は日差しが強くても、湿度が低めで乾燥、

南からの風でも、心地良かったです。

次回=天気図では不安定そう…、はてさて??

★ホームページは「ここから…」 ← クリック


==========================

★医療従事者の皆さん ”おつかれさま! ありがとう!”

★がんばれウクライナ! がんばれ台湾! ブータン!

★世界中に災いをもたらす赤鬼、青鬼に負けるな!

★新型コロナ=武漢が発生源!を、忘れるな!

★目覚めよ日本人! 赤鬼が日本を狙っているぞ!

★誰かのために考え行動する ”日本人の心” 大切に!

==========================







2022年4月19日火曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

 朝から晴れ、湿度40~50%台=乾燥…

風弱め、PM2.5”やや多い”…予測。

 朝、市内から見る最高峰…(7:30)

そこそこスッキリ…ですが、山上からは??

日差し強く、高座の滝に着く頃には汗…(9:30)

ハイカーの姿、そこそこ…

休憩後、出発…(9:40)

滝の上部のコバノミツバツツジは咲き終わり、

新緑の装いになっていました…。

中央稜から登り、1週間ぶりは足が重い…

風吹岩に到着…(10:20)

 眺めは霞んでイマイチ…

 最高峰方面の上空=薄雲が広がって…

岩の上では心地良い風が吹き、汗も乾いて…

団体さんが登って来たので、出発…(10:40)

今日も眺望が望めないので低山域に…

 横池に立ち寄り…(10:45)

 オタマジャクシ=今年は少なめ??

とりあえず、雨ヶ峠を目指し…

雨ヶ峠で小休止をしてから出発…(11:30)

 峠の先の分岐から最高峰方面…

 北斜面の下り…上を見上げれば、新緑!

土樋割峠まで進み、ここで昼食タイム…(12:00)

 気温測定=16℃(12:28、木陰、風あり)

木陰で爽やかな風、ゆっくり休憩をして…

最高峰に進まず…に、決定、出発…(13:00)

花を探しながら、東お多福山登山口バス停へ…

13:38発の阪急バスで市内へ下山…。

<今日の花…>

 ウワミズザクラ(バラ科)…

 マルバアオダモ(モクセイ科)…

 ニシキゴロモ(シソ科)…

 ヘビイチゴ(バラ科)…

<その他…>

 ゼンマイ(ゼンマイ科)…

少し暑さを感じるようになって来ました…

風さえあれば、木陰では心地良く…

しかし、虫に対する備えも必要な時期です。

次回=明日も乾燥気味で晴れ…はてさて??

★ホームページは「ここから…」 ← クリック


==========================

★医療従事者の皆さん ”おつかれさま! ありがとう!”

★がんばれウクライナ! がんばれ台湾! ブータン!

★世界中に災いをもたらす赤鬼、青鬼に負けるな!

★新型コロナ=武漢が発生源!を、忘れるな!

★目覚めよ日本人! 赤鬼が日本を狙っているぞ!

★誰かのために考え行動する ”日本人の心” 大切に!

==========================








2022年4月18日月曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

1週間ぶりに山へ行く予定…で、早朝…

市内から見る最高峰を見ると…(6:45)

 最高峰は雲隠れ、手前の東お多福山までしか…

 ガーデンテラス方面も、隠れて…

(昨日は早朝から最高峰もスッキリ!でした)

市内上空は曇り空、少し晴れて来つつ…

多分蒸し暑くなりそうな予感…行く気が失せて…。

*今日の天気予報=

 昼から曇り、湿度60~70%台、風弱め…。

 PM2.5”多い→やや多い”、降水確率0→10%。

明日は湿度も下がり、晴れそう…で、

楽しみにしていた山行きは順延…残念。





 

2022年4月11日月曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

朝から晴れ、湿度60~70%台、PM2.5”やや多い”…

 市内から見る最高峰は、春霞状態…(8:00)

南西からの風が吹き、日差しがあってもマシ…

高座の滝に着く頃には、汗…(9:22)

最近、月曜日はハイカーが少なかったけど、 

グループなどで、今日は多めのようです。

休憩後、出発…(8:40)

 中央稜からの眺め=霞んで…

 風吹岩に到着…眺めはイマイチ…(10:20)

 最高峰方面の上空=青空に薄雲が流れ…

岩の上では風が心地良く、汗を乾かし…

休憩後、出発…今日も低山域で春探し…。

 横池に立ち寄り…中高年者が網を使い…

岸辺のオタマジャクシは退散…

国立公園内での動植物は大切にしなきゃ…アカン。

近年は野草も盗掘で減少…困ったことです。

 その後、雨ヶ峠の先=老木の山桜が開花…

以前に比べて、樹勢が弱まって…

太い枝もキノコ菌にやられてます…。

 峠の先の分岐から最高峰方面…(11:42)

土樋割峠で昼食タイム…(12:10)

 気温測定=18.5℃(12:29、日向、風あり)

昼食後、往路を戻り、森林管理道へ…(12:52)

以前残した倒木を処理するつもりでしたが、

誰かが切断処理されたようです…感謝!

順調に進み、住吉川:出合に到着…(13:38)

 小休止の後、五助堰堤へ…いつもの光景…

堰堤内を進み、住吉台に到着…(14:30)

くるくるバス=14:36発でJR住吉駅へ…。

<今日の花…>

 ミヤマキケマン(ケシ科)…

 アケビ(アケビ科)…

 ナガバモミジイチゴ(バラ科)…

 イヌガヤ(イヌガヤ科)…

 スズシロソウ(アブラナ科)?…

 ツルカノコソウ(オミナエシ科)?…

 花の名前??=調べ中…

今日も終日、春霞で眺望はイマイチ…

気温の上昇、花粉の飛散…原因は様々…。

次回=週中頃から下り坂…、いつになるやら?

★ホームページは「ここから…」 ← クリック


==========================

★医療従事者の皆さん ”おつかれさま! ありがとう!”

★がんばれウクライナ! がんばれ台湾! ブータン!

★世界中に災いをもたらす赤鬼、青鬼に負けるな!

★新型コロナ=武漢が発生源!を、忘れるな!

★目覚めよ日本人! 赤鬼が日本を狙っているぞ!

★誰かのために考え行動する ”日本人の心” 大切に!

==========================