週明け…朝から晴れ、市内から最高峰もスッキリ…
今日は眺望が期待出来そう…と、山へ…。
日差しタップリ、吹く風は少し冷たく…
高座の滝に着く頃には汗ばむ程度…(9:50)
小休止の後、出発…(10:00)
中央稜から登り、眺望を確かめ…そこそこ。
風吹岩に到着…眺めは…(10:37)
最高峰方面の上空=青空が広がり…
岩の上は日差しでホッコリ…
今日は最高峰~有馬を目指す予定…
小休止の後、出発…(10:45)
順調に進み、雨ヶ峠を経て…
峠の先の分岐から最高峰方面…(11:35)
昼食を何処で…と、思いながら…
天気も良いので、最高峰で食べることに…。
一気に最高峰へ行こうと七曲りルートへ…
秋色は去り、木々は冬支度…
最高峰への途中からの眺望=ほぼ期待通り…
ハイカーの姿無しの最高峰に到着…(12:39)
気温測定=10℃(日差しあり、弱風)
最高峰の北側:有馬富士もスッキリ…
上空は雲一つない青空…
日向で昼食タイム…友ヶ島もスッキリ…
昼食後、眺望を再確認…
金剛山の奥に、奈良県:吉野の山並みが見えて…
普段、金剛山・葛城山は見えますが、
吉野の山並みが見えることは少ないです…
(金剛山の麓~大阪南部は霞んで見えず…)
今日はゆっくりせずで、早めの下山…
魚屋道から有馬へ下ります…(13:12)
途中、迂回路のアルミ製階段=
11月25日:下二段が壊されているのを確認。
(ホント、壊す理由がワカラン…情けない!)
神戸市森林整備事務所に補修をお願いしました。
元通りに補修されていました…(感謝!)
その後、順調に下り…崩落跡へ…
事故防止の木柵が崩れ、浮いた状態…
(神戸市森林整備事務所に報告をしておきました)
★通行の際=足元に注意が必要!
その後は問題無く、有馬出口に…(14:06)
そのまま太閤橋に進み…到着…(14:15)
さくらやまなみバス14:23発で阪急夙川駅へ。
今日=日向はポカポカ…日陰はヒンヤリ…
歩くと丁度良い体感でした…。
次回=今週中頃から寒気到来…気温が下がります。
天気次第で、水曜?木曜?…はてさて??
★ホームページは「ここから…」 ← クリック