早朝から晴れ、最高峰は少し霞んで…(7:30)
霞む原因はPM2.5=やや多い…予測。
梅雨の晴れ間…気温は上がりそうですが、
北からの風が強めに吹く予報に期待して…山へ。
オフ入り前に花を探し…脚立の補修も済ませたい。
今日は山上からの眺望がイマイチなので、
低山域で花を探した後、下山時に補修の予定。
阪急バスを利用…東お多福山登山口へ…(8:45)
工事用車道を進み、土樋割峠に到着…(9:10)
汗タップリ…先ずは小休止から…
木陰で風が爽やか…小休止の後、出発…(9:20)
東お多福山の山頂を目指し…
日差しの強い山頂に到着…(9:33)
眺望は霞んで、ほとんど見えず…
山頂から西へ…雨ヶ峠に向かって…
途中、最高峰を眺めたり…花を探したり…
ノアザミの蜜を求めて、モンキチョウが飛来…
吹く風よりも日差しが強くて…
ゆっくりペースで雨ヶ峠に到着…(10:00)
気温測定=22℃(10:08、木陰、弱風)
木陰のベンチで休憩をしながら、どう進むか??
時間も早いし、もうひと踏ん張り花探しへ…
峠の先の分岐に向かって出発…(10:20)
途中、ヤマザクラの老木の枯れ枝チェック…
ルート上に延びる太い枝=折れて落下が心配。
峠の先の分岐から最高峰方面…
この分岐から住吉道へ進みます…(10:30)
珍しく5~6人グループ、二人組や単独さんと対向。
下りきって、住吉川出合~分岐から黒五谷へ…
黒五谷=木陰が広がる静寂の中を進み…
打越峠に到着…(11:48)
小休止の後、水平道を東へ…
雌池に立ち寄り…(12:06)
南尾根で昼食タイム…(12:08)
気温測定=26℃(12:24、日向、北風)
休憩後、横池を経て~風吹岩に…(12:43)
眺望はイマイチ…日差しは強いけど北風が爽やか。
休憩後、出発…(12:55)
岩の下で、若者が迷っている様子=声掛け…
キャッスルウォールに行きたい…とのこと、
高座谷に下るルートを伝え、一緒に分岐まで
分岐でマップを見せて、お別れ…。
その後、補修する脚立の所へ…(13:13)
普通の歩き方なら壊れないハズ…
オカシナ輩は、何をするか理解不能…
補修を済ませ…(13:36)
順調に下り、高座の滝に到着…(13:53)
<今日の花…>
ノイバラ(バラ科)…
ササユリ(ユリ科)…
ヤマアジサイ(ユキノシタ科)…
オカトラノオ(サクラソウ科)…
ヒメジョオン(キク科)…
低山域とはいえ、そこそこのアップダウン、
お目当ての花たちにも出合えました。
<閑話休題>
風吹岩での出来事…
先着の中高年の単独男性…当初、岩の下にいたけど、
こちらが岩の上に上がると、つられて上がって来た。
落ちていた手袋(片手)を見つけて声を掛けて来て…
誰かの落とし物でしょう…と、言うと…
何を思ったのか、その手袋を遠くへ投げました…
(一瞬、このオッサン…何してんねん??)
落ちていた所に置いておけば、取りに来る可能性も…。
まァ、こんなオカシナ輩が増えたようです…(苦笑)
次回=今週後半から梅雨空復活…?
オフ入りの今月末までに行けるかどうか??
★ホームページは「ここから…」 ← クリック