2021年3月17日水曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

昨日は終日の曇り空、市内では降りそうで降雨無し…

今朝は晴れていましたが、予報=昼まで濃霧注意報が…

市内から見る最高峰=少しうっすら…(8:00)

降水確率0%、PM2.5”少ない”予測で、山に向かいました。

高座の滝に着く頃には少し汗…(10:05)

小休止の後、出発…

中央稜から登り、風吹岩へ…(11:00)

岩の上では弱めの風、適度な日差し…

眺望は霞んでイマイチ…

最高峰方面の上空…青空が広がり…

休んでいると二人組さんがやって来て、少し話を…

初めて…とかで、一緒に…ということで、出発…(11:20)

横池に立ち寄って…

その後、小休止をしながら雨ヶ峠へ…

峠に到着…お二人は、まだ元気…(12:35)

小休止の後、出発…峠の先の分岐から…

少し薄雲が出て来たようです…

下り坂では枯れ枝の散乱を取り除いたり…

本庄橋跡を経て、土樋割峠に到着…(13:12)

昼食・休憩を済ませて最高峰へ出発…(14:00)

お二人のリクエストで少しハードなルートへ…

ガンバっています…

休憩ポイントで…

もう少し…ガンバって…

ホテル並みの施設に立ち寄ってから…

初めての最高峰に到着…よく頑張りました…(15:10)

気温測定=8℃(15:12,日差しあり、北風が強め)

上空=青空に少し薄雲が広がりつつ…

眺望は今日も霞んでイマイチでした。

魚屋道から有馬に向かって下山開始…(15:25)

北風が冷たく強めに吹いて、体感的にはヒンヤリ…

ゆっくりペースで順調に下り…

途中、休憩をしながら、無事に有馬に到着…(17:00)

太閤橋まで進み、ここでお別れ…

こちらは神鉄:有馬温泉駅へ…17:24発で三宮へ…。

有馬から帰る時間がいつもより遅め…

三宮周辺では丁度、帰宅ラッシュと遭遇しました。

次回=金曜日も晴れの予報で…、はてさて??

★ホームページは「ここから…」 ← クリック


===========================

★医療従事者の皆さん…”おつかれさま! ありがとう!”

★がんばれ日本! がんばれ台湾!

★武漢ウイルスに負けるな!

★誰かのために考え行動する ”日本人の心” 忘れるな!

============================







 

2021年3月15日月曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

朝から晴れ、降水確率0%…なれど…

PM2.5”やや多い”予測で、山並みもうっすら…

風も弱めで、山上からの眺望は諦めながら山へ…

日差し強く高座の滝に着く頃には、汗…(10:08)

ハイカーの姿=少し多め…

そのうち…団体さんがやって来たので、出発…(10:20)

中央稜からの眺めも不可、風吹岩に近づくと…(10:55)

中学生の団体が岩を占領中、賑やかに騒いで猫も避難…

岩の手前で、団体が出発するのを待って…

ようやく、岩の上に登り、眺めを…全く見えず…

最高峰方面の上空=青空に綿雲が浮かび…

弱めながら心地良い風があり、ゆっくり休憩…

最高峰に進んでも眺望が楽しめず…と、判断。

今日も低山域で”春”を探そうと出発…(11:30)

横池に立ち寄り…

その後、ゴルフ場フェンス扉でチューブのチェック…

ここから黒五谷方向へ…

ノンビリ歩きながら、ウロウロ…

山の常連さんが整備された休憩ポイントに…(12:15)

日当たりのよい場所で昼食タイム…

聞こえてくるのは、ウグイスなど野鳥の鳴き声だけ…

気温測定=16℃(12:43,日差しあり、風弱め)

他のハイカーたちもやって来て、こちらは出発…(13:20)

”春”は見つからず…”春の気配”だけを感じながら…

打越峠に進み、水平道を東へ…雌池へ…

尾根を下った所の西方向が崩落で危険個所…

以前あった通行止めの類が無くなっていたので…

数本の枝を集めて通行止めの印を作っておきました。

終えて、雌池に…通り過ぎようとした時、

休んでいた、お二人から声を掛けられ…

岡本へのルートを尋ねられ、マップを見せて教えて…

打越峠から岡本へ、無事に下山出来たと思います。

こちらは横池を経て、風吹岩に戻り…(14:05)

ほんの少し近場の眺めが見えて…

ガーデンテラス方面は相変わらず、うっすら状態…

小休止後、往路を下り…梯子の所で落ち葉を除去…

終えてから、高座の滝に下山…(14:55)

今日は穏やかな晴れでしたが、眺望がダメでした。

次回=水曜 or 木曜…スッキリ晴れて欲しいけど…??

★ホームページは「ここから…」 ← クリック


==========================

★医療従事者の皆さん…”おつかれさま! ありがとう!”

★がんばれ日本! がんばれ台湾!

★武漢ウイルスに負けるな!

★誰かのために考え行動する ”日本人の心” 忘れるな!

==========================









2021年3月11日木曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

今日も朝から晴れ、乾燥注意報、PM2.5”少ない”…

市内から見る最高峰もスッキリ…(8:20)

日差しタップリ、風弱めで高座の滝に到着…(9:55) 

ハイカーは団体さんの姿もあったりで、少し多め…

休憩後、出発…(10:30)

今日は中央稜にある梯子の補修が目的…(10:55)

(ルートから外れた場所で、数年前に亡くなった先人が設置)

下山の際に利用する人が多いので補修は欠かせません。

アルミ製梯子に丸太が針金で固定=一部が外れて…

持参の針金で固定、他の丸太も補強したり…

降雨で落ち葉が溜まっていたのを除去したりで完了…(11:40)

その後、風吹岩に到着…眺めは…(11:52)

最高峰方面の上空=青空に薄雲が…

岩の上で汗を乾かしながら休憩…

遠く金剛山の頂上付近が靄の上に出て…

持参の道具が重く、低山域を歩こうと出発…(12:15)

横池に立ち寄り…

雌池に立ち寄り…西側の伐採が進み、風景が一変…

ここで昼食タイム…(12:28)

以前は木々に囲まれた池でしたが、明るくなりました…

昼食後、西側の尾根から雌池を眺め…

水平道も伐採が進んで、木陰は無くなり…

以前は前方が木々で隠れていましたが、一掃され…


この伐採が打越峠~打越山付近まで行われています…

打越山・山頂に到着…(13:20)

 気温測定=13℃(日差しあり、風弱め)

以前は木々で見えなかった東南方向の眺めも見えて…

休憩後、水平道を戻ろうと、出発…(13:38)

打越峠に近づくと…前方に峠が見えるようになり…

          打越峠に…

          八幡谷分岐周辺…

歩きながら、木陰が無くなり日差しが照り付ける…とか、

暑い季節は、避けたくなるルートになるかも…と思ったり…。

伐採は横池の北側付近まででした。

その後、魚屋道の分岐までは未伐採…

魚屋道分岐から風吹岩に戻り…(14:00)

心地良い風に吹かれながら、眺望も…

タップリ休憩をして、出発…(14:30)

高座谷を経て、高座の滝に下山…(14:52)

今日は伐採の済んだ水平道を往復して来ました…。

*植生にとっては日が当たってベスト…

*野生動物たちにとっては、住処を追われたかも…。

次回=来週明けの空模様次第…はてさて??

★ホームページは「ここから…」 ← クリック

============================

★医療従事者の皆さん…”おつかれさま! ありがとう!”

★がんばれ日本! がんばれ台湾!

★武漢ウイルスの負けるな!

★誰かのために考え行動する ”日本人の心” 忘れるな!

===================================








2021年3月9日火曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

昨日、朝の空模様がイマイチで山に行かず…

今日、早朝=薄曇り、降水確率0~10%…

市内から見る最高峰はスッキリ…(8:00)

降雨の心配なしで、山に向かいました…

出発時は肌寒かったけど、次第に日差しが出て来ました。

高座の滝に着く頃には、少し汗ばむほど…(9:53)

今日は一か月ぶりに有馬に下山の予定で、出発…(10:15) 

中央稜から進み、風吹岩に到着…(10:58)

眺めは遠くが霞んで…

最高峰方面の上空は青空に雲が流れ…

休憩後、出発…(11:10)

横池分岐の所で、池の方からイノシシ登場…

最近、姿が全く見えず…で、常連さんたちと話題に…

しばらく見つめあって…声を掛けると、藪の中へ…。

その後、雨ヶ峠を経て、土樋割峠へ…

ここで昼食タイム…(12:20)

東灘消防署からの告知が標柱に…

13日(土)土樋割峠周辺は避けた方が良いと思われます。

昼食後、最高峰に向かい…到着…(13:58)

気温測定=15℃(14:00、日差しあり、風弱め)

上空に少し雲が増えて来て…

眺望は全体に霞んで…

魚屋道から有馬に向かって、出発…(14:06)

順調に下り、有馬出口に到着…(15:00)

有馬の街は少し観光客の姿を見かけましたが…

開いている店もあれば、閉まっている店もあったり…

賑やかさを取り戻すには、もう少し時間がかかりそう…。

神鉄:有馬温泉駅15:09発の電車で三宮へ…。

<今日の花…> マンサク(マンサク科)…

最近、ほとんど高い枝に咲いていて…なかなか接写出来ず…

崖の中腹まで登り、ようやく…


次回=明日・明後日も晴れそう…で、木曜日に予定。

★ホームページは「ここから…」 ← クリック


==========================

★医療従事者の皆さん…”おつかれさま! ありがとう!”

★がんばれ日本! がんばれ台湾!

★武漢ウイルスに負けるな! 

★誰かのために考え行動する ”日本人の心” 忘れるな!

==========================