2021年4月15日木曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

 朝から快晴、降水確率0%、PM2.5”少ない”予測…

湿度30%前後で乾燥、風は弱めですが…

市内から見る最高峰もスッキリ…(7:30)

今日は裏六甲から最高峰を目指し、宝塚へ…の予定。

9:40発の六甲ケーブルで山上駅~ゴルフ場を抜けた所で、

山トモさんに出会い、少し話をして…

ガーデンテラスに到着…眺めは…(10:35)

観光客の姿は少なめでした…

小休止の後、縦走路を東へ…眺望ポイントから最高峰…

極楽茶屋跡を経て、紅葉谷入り口…(10:55)

ハイカーの姿無く、野鳥の声と水音だけ…

順調に下り、白石谷に到着…(11:35)

ここで軽めに昼食…と思ったけど…

静かな日向が心地良く、結局、ゆっくり昼食タイムに。

休憩後、白石滝をチェックし…(倒木が…)

白石谷から最高峰へ…

 ★熟練者ルートです=初心者のみは不可!

 ★降雨後は不可=増水・落石・崩落のリスクあり!

無事に最高峰手前の分岐に合流…(13:15)

最高峰に到着…ハイカーは少なめでした。

気温測定=18℃(13:17、日差しタップリ、風弱い)

上空は青空に少し薄雲が流れ…

眺望は、そこそこ遠くまで…

東屋で休憩…

総合的に考え、宝塚は諦め…下山は芦屋?有馬?…

結果、今回もマイナールートで有馬へ下ることに…

東屋を出発…(13:40)

順調に下り…太鼓滝~瑞宝寺公園に到着…(14:32)

小休止の後、太閤橋に進み…

15:05発のJR高速バスで三宮へ…

乗客は2人だけの貸し切り状態でした…

<今日の花…>

    オオカメノキ(スイカズラ科)…

    セイヨウタンポポ(キク科)…


今日は湿度が低かったので顔の周りを飛び交う虫は無し。

歩くほどに汗をかいても、休んでいると乾くし…

ホント、山歩きにはベストコンディションでした。

●参考=最低気温が二桁になる頃から…藪漕ぎ注意!

笹薮の茂った場所=マダニにやられる可能性あり)

次回=週明け…天気図では来週中頃まで晴れるかも…?

★ホームページは「ここから…」 ← クリック


===========================

★医療従事者の皆さん…”おつかれさま! ありがとう!”

★がんばれ日本! がんばれ台湾!

★武漢ウイルスに負けるな!

★誰かのために考え行動する ”日本人の心” 忘れるな!

===========================








2021年4月14日水曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

早朝から最高峰は雲に覆われていました…

10時頃から雲が動き、

ようやく姿を見せて…(10:30現在)

HPにアップして間もなく、再び雲が…(10:45)

11時になって、雲が動き、青空も少し…

ガーデンテラス方面は、まだ雲の中…

市内上空は曇り、午後は晴れそう?ですが、不安定…

明日=晴れ、湿度40%前後、北東風あり(11時:天気予報)、

乾燥気味で、山歩きには”最適日”になりそうです…。 





2021年4月12日月曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

今日も朝から晴れ、降水確率0→10~20%、

PM2.5”少ない”予測…予報では午後から曇り…。

市内から見る最高峰もスッキリ…(8:00)

いつもより早めに出て、高座の滝に到着…(9:35)

春休みも終わり、ハイカーの姿は少なめでした。

休憩後、出発…(9:50)

湿度が少し高めで、少々蒸し暑くて…

風吹岩に到着…眺めは、そこそこ…(10:38) 

岩の上では風もあって、少し爽やかで心地良さも…

到着時、最高峰方面の上空は青空が広がり…

しかし、次第に西から雲が広がり始め…(11:04)

予報が当たり、曇り空になりそう…で、すぐに出発。

横池に立ち寄った後、雨ヶ峠に向かい…

ここで、早めの昼食タイム…(11:48)

雲が完全に太陽を隠し、少しヒンヤリ…

気温測定=17℃(12:13、曇り、風あり)

今日は最高峰は諦め、花を探しながら下山することに…

休憩後、出発…(12:15)

峠の先の分岐から最高峰方面=上空はすっかり雲に覆われて…

分岐から、住吉道を下ることに…

順調に五助堰堤を経て、住吉台に到着…(14:03)

くるくるバス14:16発に乗車し、JR住吉駅前へ…。

<今日の花…>

    タネツケバナ(アブラナ科)…

    ニシキゴロモ(シソ科)…

    ネコノメソウ(ユキノシタ科)…

    ムラサキケマン(ケシ科)…

    ヤブヘビイチゴ(バラ科)…

    ツルカノコソウ(オミナエシ科)…

    オオキバナカタバミ(カタバミ科)…

今日の湿度=50%以上…、

そのため?…顔の周りを飛び交うコバエが多くて…。

次回=今週後半?来週明け?カラッとした日が待ち遠しい。

★ホームページは「ここから…」 ← クリック


===========================

★医療従事者の皆さん…”おつかれさま! ありがとう!”

★がんばれ日本! がんばれ台湾!

★武漢ウイルスに負けるな!

★誰かのために考え行動する ”日本人の心” 忘れるな!

===========================








2021年4月9日金曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

朝から晴れ、降水確率0%、PM2.5”少ない”予測…

早朝、最高峰に少し雲が掛かっていましたが、

山に向かう頃にはスッキリ…(8:28)

日差しがあっても、北からの風が少し冷たいほど…

いつもより早めに出て、高座の滝に到着…(9:32)

ハイカーは少なめ…小休止の後、出発…(9:40)

中央稜から登りながら、眺めのチェック…

風吹岩に到着…眺めはそこそこ…(10:10)

最高峰方面の上空=青空に少し雲…

岩の上では吹く風が心地良く…でも、

今日も山越え~有馬の予定なので、出発…(10:25)

横池に立ち寄り…今年はオタマジャクシが少ない?

孵化が遅れているのかも…と思いながら、出発。

雨ヶ峠を経て、峠の先の分岐から最高峰方面…

そのまま土樋割峠へ…ここで早めの昼食タイム…(11:37)

ゆっくり休憩をしてから最高峰へ…

青空にタムシバの花が映え…


最高峰に到着…

気温測定=12℃(13:08、日差しあり、北風強め)

三田、有馬富士方面の眺め…

最高峰の上空に雲が増えて来ました…

大阪方面の眺望=一昨日よりも少し霞んで…

東屋で小休止の後、出発…(13:25)

今日は魚屋道ではなく、マイナールートで有馬へ…

(常連さんが整備をされていますが、熟練者向け)

順調に進み、太鼓滝に到着…(14:15)

瑞宝寺公園を抜けて、神鉄有馬温泉駅へ…(14:33)

14:39発の電車で三宮へ…。

<今日の花…>

    マルバアオダモ(モクセイ科)…

    ミヤマシキミ(ミカン科)…

    カンスゲ(カヤツリグサ科)…

    ニョイスミレ(スミレ科)…

    ナガバノタチツボスミレ(スミレ科)…

今日は日差しが強くても北風が冷たく強めに吹き、

空気も乾燥気味で、飛び交う虫も現れず…

山歩きにはベストコンディションの一日でした。

次回=来週は天気不安定、降水確率も高めで…???

★ホームページは「ここから…」 ← クリック


==========================

★医療従事者の皆さん…”おつかれさま! ありがとう!”

★がんばれ日本! がんばれ台湾!

★武漢ウイルスに負けるな!

★誰かのために考え行動する ”日本人の心” 忘れるな!

==========================










 

2021年4月7日水曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

早朝から快晴、降水確率0%、PM2.5”少ない”予測…

市内から見る最高峰もスッキリ…(8:00)

今日は山歩きにはベストコンディションかも…

日差しがあっても、少し風もあり…カラッとした暑さ。

高座の滝の手前で、先行する二人に追いつくと…

久しぶりの山トモさんたちでした。

一緒に高座の滝に到着…(10:13)

小休止の後、一緒に最高峰を目指すことに…出発。

中央稜からの眺めはそこそこスッキリで、期待出来そう。

風吹岩に到着…眺めは…(10:55)

小休止の後、出発…(11:00)

コバノミツバツツジをバックに…

ゴルフ場フェンス扉の手前に細木の倒木=切断処理。

その後、順調に進み、雨ヶ峠に到着…(12:00)

 小休止の後、出発…(12:05)

マザーツリーの山桜も満開…

峠の先の分岐から最高峰方面…

本庄橋跡の北側の広場の桜が満開…

雲一つない青空に満開の桜が映えていました…

お二人が元気なので、少しハードなルートを選択。

土樋割峠で小休止の後、最高峰を目指し…

ガンバっています…

無事に休憩所に到着、小休止の後、最高峰へ…

青空が広がる最高峰に到着…(13:57)

気温測定=18℃(13:58、日差しタップリ、風弱め)

青空に少しだけ綿雲が浮かび…爽やか…

眺望=久々に大阪平野全域がスッキリ…

河内長野のPLの塔もうっすら見えていました…

東屋で昼食タイムの後、有馬へ向かって出発…(14:30)

魚屋道を経て、途中、炭屋道を下ることに…

急坂の下りが続き…

紅葉谷分岐を経て、RW有馬温泉駅に到着…(15:39)

お一人は銀の湯へ、もう一人と一緒に太閤橋へ…

JR高速バス16:05発に乗車し、三宮へ…。

<今日の花…>

   ナガバモミジイチゴ(バラ科)…

今日は青空が広がる下、ハイカーの姿が少なく静か…

汗をかいても乾燥気味で、最高の山歩き日和でした。

次回=明日午後は降水確率高め、夕方頃一時雨の可能性?

  明後日=今のところ晴れそうです…、はてさて??

★ホームページは「ここから…」 ← クリック


===========================

★医療従事者の皆さん…”おつかれさま! ありがとう!”

★がんばれ日本! がんばれ台湾!

★武漢ウイルスに負けるな!

★誰かのために考え行動する ”日本人の心” 忘れるな!

===========================