2022年10月21日金曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

今日も朝から晴れ、湿度50%前後… 

シーズン・イン後、初の週2回目の山行きです。

日差しを避け、木陰の多い裏六甲が出発点。

西宮から”さくらやまなみバス”を利用…。

 有馬・瑞宝寺公園 → 最高峰を目指します…。

 公園の紅葉は始まったばかり…(9:45)

 公園を抜け、太鼓滝から登山道へ…

少し藪漕ぎ~クモの巣も取り払いながら…

順調に魚屋道・分岐に合流…(10:30)

ハイカーの姿無く、静かな山歩きです。

 迂回路に…(10:51)

その後、下って来る単独ハイカーが数人…

順調に進み、最高峰まで一気に…

 上空は秋の空が広がり…風もあって…

 気温測定=17℃(11:26、日差し・風あり)

 友ヶ島も、うっすら見えて…

 最高峰周辺は秋らしく…

 上空の雲が、とにかく素晴らしくて…

東屋に下り、昼食タイム…(11:33)

爽やかな風が汗ばんだ体に心地良かった…

 眺望=少し霞んでいるけど、そこそこ…

昼食後、石の宝殿に向かって出発…(12:00)

 今シーズン初めてのお詣り…


シーズン中の無事を願って…、これで安心…。

蛇谷北山ルートを下山することに…(12:20)

少し藪漕ぎ状態の個所もあったり…(足元注意!)

順調に下って、土樋割峠に到着…(12:50)

小休止の後、魚屋道を雨ヶ峠へ…

 雨ヶ峠を経て、風吹岩に到着…(14:00)

 眺めはそこそこ…遠く、PLの塔も…

ここでも風があり、爽やか…

小休止の後、高座の滝へ向かって…(14:15)

途中、岩場の梯子をチェック…

 設置されていたロープが切断されて、行方不明。


ホント、最近の山には”おかしな輩”が増えました。

嫌な気分になりながら、下山開始…

高座の滝の上部で、常連さんが道普請を…

誰かのために行動する人もいれば、悪さをする人も…。

”日本人の心”を忘れない様にしたいですね。

少し話をして、高座の滝に無事下山…(15:46)

<今日の花…>

 ツルリンドウ(リンドウ科)…

 ハキダメギク(キク科)…

 ハナビセリの花穂(セリ科)…


<今日のキノコ…> 

 キノコは奥深く、判定が難しいです…



裏六甲から→ 表六甲への山越え…でした。

これから少しづつ色づく木々が楽しみです。

次回=来週明け…好天が続きそう…はてさて??

★ホームページは「ここから…」 ← クリック






2022年10月19日水曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

降雨明けの昨日=朝から最高峰は雲隠れでした。

 今日は早朝から青空で最高峰もスッキリ…(7:30)

予想気温21℃、湿度50~40%台、北風…

山歩きに最適…と、早めに山へ向かい…。

しかし、日差しが強く、意外と暑くて…!

高座の滝に着く頃には汗・汗…(9:20) 

木陰は少しヒンヤリ感も…でも、吹く風弱く。

休憩後、出発…(9:35)

今日も日差しを避けて、高座谷から登り…

 風吹岩に到着…岩の上で休憩…(10:20)

 最高峰方面の上空=雲一つない青空…

 明石方面=そこそこスッキリ…

休んでいると団体さん…で、出発…(10:33)

横池に立ち寄り…

 ハクセキレイ(♀)が一羽、水辺に…

微妙な距離感で戯れた後、出発…

先ずは、雨ヶ峠を目指し…

ゴルフ場:フェンス扉の古チューブの一部が切れて…

 とりあえず、長めのチューブの一部を使って応急修理。

ゆっくりペースで、雨ヶ峠に到着…(11:33)

東屋で小休止の後、出発…(11:40)

 峠の先の分岐から見る最高峰方面…

今日も暑さで、少々バテ気味でもあり、

最高峰は諦め、花探しに変更…。

本庄橋跡を経て、土樋割峠に到着…(12:02)

木陰で昼食タイム…

 気温測定=19℃(12:32、少し木陰、弱風)

(日向で気温を測ると23℃になることも…)

休憩の後、花を探してウロウロしたり…

ゆっくりペースで工事用車道を下り…

東お多福山登山口バス停に到着…(13:27)

13:38発の阪急バスで市内へ下山…。

<今日の花…>

 アケボノソウ(リンドウ科)…

 ナギナタコウジュ(シソ科)…

 ヨシノアザミ(キク科)…

<今日のキノコ…>

 ホコリタケのなかま…


先週より気温は下がったけど、日差しは変わらず…

木陰でジッとしているとヒンヤリ感あり、

日向を歩くとジリジリと暑い…。

まァ、体を慣れさせる努力も必要かな??

次回=天気次第…手抜き登山もありそう…?

★ホームページは「ここから…」 ← クリック









2022年10月14日金曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

天気予報では晴れ、気温が26℃、風弱め…

日差しが強いと暑くなりそうで、山行きを思案…

 市内から見る最高峰はスッキリ…(10:00)

迷いながらも、とりあえず山へ…

いつもより遅めの出発になりました。

高座の滝に着く頃には汗タップリ…(11:12)

汗を乾かしながら、戻ろうか?城山に行くか?

思案しながら約30分…結果、

とりあえず、風吹岩まで進もうと出発…(11:45)

今日は中央稜ではなく、高座谷から向かいます…。

 ゆっくりペースで、風吹岩に到着…(12:35)

 最高峰方面の上空…青空に雲が流れ…

岩の上は少し風も吹いて、心地良く…

動く気がしなくて、タップリ休憩モード…

 気温測定=24℃(13:11、日向、弱風)

結局、1時間ほど…

下山か、横池まで足を延ばそうかと思っていると、

4人組ハイカーさんがやって来て、

 写真を撮ってあげたり、話をしたり…。

初めてで、岡本に下る予定…とか。

横池に案内することになり出発…(13:40)

 横池~雌池に立ち寄り…


岡本へのルートを説明したものの、道迷いなど防ぐため、

一緒に岡本まで下山しようと、出発…(14:05)

水平道を西へ…打越峠で小休止の後、下山開始…

 八幡谷~登山口に無事下山…(15:16)

住宅地の坂道を下り、岡本八幡神社~

阪急岡本駅に到着…(15:40)

4人組さんとはここでお別れ…

こちらは国道2号線まで下り、バスで芦屋へ…。

<今日の花…>

 コメナモミ(キク科)…

 コウヤボウキ(キク科)…

今日も暑くて、くじけそうな気持に…でも、

元気な4人組さんのお陰で足を延ばせました。

週間予報=来週後半には、気温が下がりそう…?

暑さに弱いだけに、冷え込みを期待…。

★ホームページは「ここから…」 ← クリック






2022年10月12日水曜日

番外編:’22 初秋「40時間・非日常の移動旅…」

今夏頃から天気が不安定だったりで旅に出れず…

夏が過ぎ、秋になり、旅行支援や海外客の緩和など

人出が増える…その前に「旅」に出ようと…

日常から離れ<船・鉄道で40時間移動だけの旅>。

<1日目>10月10日、16時過ぎに出発…

JR芦屋→住吉→フェリー連絡バス→六甲アイランド。

阪九フェリー 「やまと」18:30出航~

 西空には、夕焼けが…

 出航時には日も沈み、夜の闇…

夕食は船内レストランで…

たくさんの献立(単品価格)から選び…支払い。

 定額バイキングとは違って、少々食べ過ぎ…?

美味しかったので完食。

 食後、デッキから見るファンネルと月…

雲が多めで、間もなく月は隠れて…。

今回の部屋はDXシングル(洗面台付き)…

就寝時=船の振動・揺れも感じず…快適でした。

<2日目>10月11日、7:00=新門司港(着)

下船後、連絡バス→JR小倉駅へ…駅構内を散策後、

 8:44発:特急「ソニック8号」で博多駅へ…

博多から今回の目玉=「特急・ゆふいんの森3号」…

JR九州の人気特急の一つで、行楽時は満席とか。

 19:11発=博多~由布院を経て、大分まで乗車。

 沿線の風景を楽しみながら、由布院駅に到着…

駅のバックにそびえる由布岳にも登ってみたい…

その後、大分駅に到着…(13:15)

駅構内を散策して、

14:06発:特急「にちりん9号」に乗車…

日豊線を宮崎へ南下、宮崎駅に到着…(17:24)

宮崎港行きフェリーバスの乗り場へ、

17:50発のバスが定刻に来ず…少々不安?

結局6分遅れで乗車~先客一人と+一人。

 宮崎らしい夕暮れのフェリー乗り場…

 19:10発・宮崎カーフェリー:新船「ろっこう」…

今回=シングル部屋、グレードの高い部屋は予約時満室。

出航前にレストランで夕食

定額バイキング…(撮影し忘れ…)

 食後、定刻通りの出航…(19:10)

 雲多く、月は見えず…

ベッドに横になると船の振動が絶え間なく続く…。

揺れはそれほど気にならなかった。

BS-TVを見てもつまらなくて…

 航路時間を見たり…足摺岬沖…

<3日目>10月12日 紀淡海峡へ… 

 夜明け頃、紀淡海峡へ…

今回の目的の一つ=紀淡海峡を船で北上…。

 *天気が良ければ六甲最高峰から見える紀淡海峡…

  
           (2020.12.1 撮影…)

太平洋から友ヶ島の脇を通り、大阪湾へ…。

いつもの眺望を逆に見たい…願望でした。

デッキでは強風…22ノット(時速41k)で航海中…

 友ヶ島が目の前に…

 淡路島:由良の町も…

かなり風が強かったですが、目的を果たし…

 今度は船首側の展望室から大阪湾を…


窓が汚れているけど、船長になった気分…。

 六甲の山並みが、少しずつ近づきます…

 神戸港・防波堤が近づき…

 無事に入港…7:40(定刻より10分遅れ)

下船後、連絡バスで三宮へ…(8:10)

足早に移動するだけの旅でしたが、

”非日常”をタップリ味わって来ました…。


●別ブログ=「今日も歩いて行こうか…」

      ↑ クリック

 ・写真も増えています…ご覧ください。