早朝から上空に雲厚く…でも、
市内から見る最高峰はスッキリ…(8:00)
降水確率0%、降雨の心配なしで山へ…。
今日は有馬から山越えで芦屋へ…
有馬:瑞宝寺公園に近づくと少し積雪…
閑散とした公園を抜けて、筆屋道へ…
太鼓滝にも少し積雪…(10:24)
有馬で積雪…この先、意外に多いかも…
雪をチェックすると”霰(あられ)”…
この雪質は融け難いと思います…
魚屋道に合流…(10:58)
★魚屋道の北斜面=下りはスリップ注意!
迂回路に到着…ここで軽アイゼン装着。
★日陰で凍結気味=下りはスリップ注意!
魚屋道=平坦な所は大丈夫…
北側から見る最高峰は雪景色…
標高が上がるにつれ、積雪多め…
湧水ヵ所=一部凍結、日向はシャーベット。
石畳=休憩所前まで積雪、圧雪で凍結…
最高峰への坂道=積雪多め、凍結気味…
日向=融雪、日陰に積雪あり…
誰もいない最高峰に到着…(11:55)
周囲の木々には、霧氷…
気温測定=-2℃(11:58、曇り、風あり)
上空=太陽を隠す雲が広がり…
眺望=友ヶ島がうっすら…
大阪市内方面は、そこそこ見えて…
休憩するには寒風が厳しいので中止…
下り=安全のため軽アイゼン装着。
七曲りを下山します…(12:12)
★迂回路=日陰でもあり、アイゼン必須!
軽アイゼンを装着しているので下りも安心…
不揃いの石段も…
七曲り分岐の渡渉ヵ所に到着…
軽アイゼン脱着、泥を洗い流した後、
本庄橋跡を経て、雨ヶ峠の北斜面へ…
★下り=スリップ注意!
分岐から最高峰方面…(13:00)
雨ヶ峠の手前…
雨ヶ峠の東屋で昼食タイム…(13:05)
昼食後、出発…(13:25)
峠からゴルフ場北フェンス扉まで=ぬかるみ!
★粘土質の斜面=スリップ注意!
南側フェンス扉を過ぎると、一部ぬかるみ!
横池に立ち寄り…(14:00)
水面は凍らず、さざ波…
その後、風吹岩に到着…(14:06)
眺めはそこそこ…
明石方面もそこそこスッキリ…
小休止の後、高座の滝へ下山…(14:43)
結局、今日は雲が優勢の一日…
太陽が顔を出したのは15:20頃でした。
<今日の野鳥…>
恐れず、すぐ近くにやって来ました…
カヤクグリ(イワヒバリ科)…
今日は思っていたよりも多めの積雪…、
昨日、山上ではそれなりに雪が降ったようです。
今後、融雪でぬかるみヵ所が増えそう…。
次回=明日? 週明け?…はてさて??
★ホームページは「ここから…」 ← クリック