朝から快晴…湿度も低め、北風あり…
日曜日だけど、この好天を逃すべからず…。
土・休日のメインルートはハイカーが多く、
それを避けての山歩き…
2年ぶりに熟練者向けルート=五助山へ…。
くるくるバスで住吉台へ向かい、下車後、
住吉道を進みます… (10:40)
いつもの下山ルートとは逆歩き…
五助堰堤=今日も水量豊か…(10:55)
堰堤内を進み、五助山・登山口に…(11:01)
★このルート=熟練者向き、初心者のみは危険!
少し藪漕ぎ~崩れ易いやせ尾根~急登が続き~
ホント、いつまでも続く急登に、くじけそう…
分岐合流点…(11:33)
前方に先行の単独ハイカーの姿…
その後、追いつき追い越し~
五助山・山頂に到着…(11:47)
休んでいると先ほどの単独さんも到着…
少し話をし…大阪からでこのルートの経験者…
こちらが先行…アップダウンを繰り返し~
再び急登~下り~急登~狭い岩場の下り~
ようやくガーデンテラスが見え始め…
再びアップダウンを繰り返し~
終盤、縦走路への登り口に…(12:48)
少しぬかるんだルートを登りきると…
縦走路に合流…(11:53)
縦走路を東へ進み~凌雲台・東端へ…
最高峰はスッキリ…
眺望も、そこそこスッキリ…
石段を下り~極楽茶屋跡・南側に到着…(13:05)
ここで昼食タイム…
最高峰へ…、反対にガーデンテラスへ…と、
向かうグループや単独ハイカーの姿が多め…。
気温測定=6℃(13:26、日向、寒風あり)
休憩後、出発…(13:30)
ハイカーが多いと思われる最高峰を避け…
紅葉谷を下り、有馬へ向かいます…(13:31)
●紅葉谷ルート=ハイカーが比較的少ない…
順調に下り、百間滝分岐~湯槽谷分岐~
炭屋道分岐に到着…(14:13)
そのまま進んでいると、前方に団体さん…
追いつく手前で速度を落とし~ゆっくりペースに。
RW有馬温泉駅に到着…(14:23)
団体さんはRW駅に入ったので、速度アップ…
太閤橋に到着…(14:33)
14:46発=さくらやまなみバスで西宮へ…。
車内=ほぼ満席、途中から立ち客も…でした。
・有馬の街中=観光客、ハイカーの姿も多かったです。
・山上の日陰に少し残雪もあったり…で、まだ晩冬。
次回=今週後半…晴れて気温が上がりそう…??
★ホームページは「ここから…」 ← クリック