2021年5月22日土曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

<降雨後の 裏六甲:魚屋道=最新情報!>

梅雨空の下、降雨が続き、ようやく少し晴れ間?

早朝、市内から見る最高峰に雲多く…(7:15)

今日は降雨の影響と、通行止めの確認で山へ…。

表六甲側=渡渉地点が増水で不可かも…ということで、

土休日=芦屋発一日4便の阪急バス:有馬行き。

始発の便で宝殿橋まで乗車…9:47宝殿橋着。

車道を歩き、石の宝殿に立ち寄り…(10:12)

その後、最高峰へ…上空には雲タップリ…

気温測定=16℃(10:27、曇り、風少し強め…)

雲多く…、ハイカーの姿は少なめ…

東屋で小休止…眺望は霞んでイマイチ…

小休止後、魚屋道を有馬へ向かって出発…(10:50)

(紅葉谷:工事通行止めの表示看板あり)

石畳の終盤から湧水発生…

湧水ヵ所は増水で、ルート上=小川状態…

降雨後特有の道荒れ状態で、地面がえぐれ、石多く…

★捻挫・転倒・スリップなど注意が必要です!

枯れ枝の散乱を取り除きながら…。

射場山手前の東屋で休憩…(11:20)

休憩後、出発…(11:40)

炭屋道分岐=「紅葉谷・通行止め」の告知…


分岐を過ぎて、枯れ枝の散乱…取り除きながら…

射場山を回り込んだ所に、倒木の枝がルート上に…

持参のノコで、邪魔になる部分を切断除去…。

その先に、太木の倒木…乗り越え…

その先のカーブにも長木の倒木…下をくぐり…

その先の方に大木の倒木…、下をくぐり…

その後は枯れ枝の散乱、つる性植物・小枝の垂れ下がり…

それらを取り除きながら、有馬出口に到着…(12:20)

閑散とした有馬の街並みを通り…

太閤橋に到着…(12:38)

12:59発の阪急バスで、芦屋へ…。

(土休日:有馬発一日4便=平日の運行無し)

<今日の花…>

    ウリハダカエデの若実(ムクロジ科)…

    ヤマボウシ(ミズキ科)…

    ベニドウダン(ツツジ科)…

    ウマノアシガタ(キンポウゲ科)…

    コウゾリナ(キク科)…

    アマドコロ(ユリ科)…

    コガクウツギ(ユキノシタ科)…

午後の降水確率が少し高め、梅雨時でもあり

早めの出発、早めの下山でした。

●有馬三山から炭屋道~魚屋道を歩いた単独さんの情報…

 紅葉谷の渡渉地点=増水で靴を脱いで渡ったとのこと。

●倒木=神戸市森林整備事務所にお願いしておきました。

次回=明日?表六甲側のチェックに…??

★ホームページは「ここから…」  ← クリック


===========================

★医療従事者の皆さん…”おつかれさま! ありがとう!”

★がんばれ日本! がんばれ台湾!

★武漢ウイルスに負けるな!

★誰かのために考え行動する ” 日本人の心 ” 忘れるな!

===========================




 

2021年5月14日金曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

来週には例年より早い梅雨入りになりそう…

市内から見る最高峰の上空に雲多く…(7:55)

予報では梅雨前の貴重な晴れ日…ということで山へ。

次第に日差し強く、吹く風弱めで湿度70%台…

山歩きとしては良くない…と思いつつ…、

高座の滝に着く頃には汗タップリ…(9:15)

ハイカーの姿も少し多め…

風吹かず、汗も乾かずで出発…(9:40)

毛虫・尺取虫のトラップも多く、注意をしながら…

汗だくで風吹岩に到着…(10:15)

眺めは霞んで見えず…

最高峰方面の上空に雲多く…

岩の上では弱いながらも風があり、ホッと…。

汗を乾かしながらタップリ休憩後、出発…(11:05)

歩くほどに汗・汗…で、今日は低山域歩きに決定。

横池に立ち寄り…ヒツジグサの花も増え始め…

オタマジャクシを狙ったヤマカガシの幼体がいたり…

その後、雨ヶ峠を目指し出発…

前回、ルートを塞いでいた倒木=

 神戸市森林整備事務所によって処理され…(感謝!)

雨ヶ峠に到着、ここで昼食タイム…(11:55)

気温測定=21℃(12:22、日差しあり、風弱い)

どこに進むか考えながら、結果、東お多福山へ…

東お多福山から見る最高峰…上空に雲多め…

眺望=全体に霞んでイマイチ…

山頂から土樋割峠に下り、工事用車道を登山口へ…

東お多福山登山口バス停に到着…(13:15)

13:38発の阪急バスで市内へ下山…。

<今日の花…>

    コツクバネウツギ(スイカズラ科)…

    ジシバリ:別名イワニガナ(キク科)…

    ニガナ(キク科)…

    ハルジオン(キク科)…

    ヒメジョオン(キク科)…

<今日の生き物…>

    ヤマカガシ(幼体)…危険・有毒

    マムシ…危険・有毒

ホントに今日は蒸し暑くて、少々バテ気味…

毛虫・尺取虫のトラップ、飛び交うコバエも多かった…

新緑の茂った下は、要注意ですよ…。

次回=いつになるやら…天気次第になりそう??

★ホームページは「ここから…」 ← クリック


==========================

★医療従事者の皆さん…”おつかれさま! ありがとう!”

★がんばれ日本! がんばれ台湾!

★武漢ウイルスに負けるな!

★誰かのために考え行動する ”日本人の心” 忘れるな!

==========================








 

2021年5月10日月曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

先週後半からの黄砂とPM2.5の影響も去り…

久しぶりに早朝から山並みがスッキリ…(7;00)

晴れ、湿度も少し下がり、風もあり…ということで山へ。

高座の滝に着く頃には少し汗…(9:10)

休憩後、出発…日差しは強めで歩くほどに暑い…

二週間ぶりの山歩きで、少々足が重く…。

風吹岩に到着…眺めは遠くが霞んで…(10:07)

岩の上では風が心地良くて、ゆっくり休憩…

休憩後、出発…(10:30)

横池に立ち寄り…ヒツジグサが二輪咲き始め…

遠くにアオサギが…

オタマジャクシに小さな足が出始めました…

池を後に雨ヶ峠を目指し…

途中、風吹岩で出会った二人組さんに追いつき…

少しお疲れの様子…話をすると初めてとか…で、一緒に。

雨ヶ峠の手前で倒木がルートを塞いで…

(神戸市森林整備事務所に処理をお願いしておきました)

雨ヶ峠で小休止の後、一緒に最高峰を目指すことに。

峠の先の分岐から、最高峰方面…(11:36)

新緑が増えて…

七曲りから最高峰へ…お二人はがんばっています…

終盤:迂回路の急坂の階段も、疲れた足には厳しい…

一軒茶屋前~休憩所を経て、最高峰へ…

眺望=風吹岩の時よりも、そこそこ遠くまで…(13:34)

お二人さん:初登頂…とてもよくがんばりました…

気温測定=23℃(13:44、日差しあり、風あり)

上空に雲が広がり始め…

南側で昼食タイム…(13:50)

眺望と爽やかな風と野鳥の鳴き声をタップリ楽しんで…

お二人は有馬の予定でしたが、芦屋に車を…で、

(阪急バス:有馬⇔芦屋線の平日休止を知らず…)

一緒に芦屋へ下山することに決定。

下山は往路でなく、石の宝殿~土樋割峠ルートに。

石の宝殿に立ち寄り…(14:40)

芦屋市:最高峰=蛇谷北山・山頂…(15:06)

無事に土樋割峠に到着…(15:36)

峠から工事用車道を下り、東お多福山登山口バス停へ…

バス停に15:58着、16:08発の阪急バスで市内へ。

<今日の花…>

    タニウツギ(スイカズラ科)…

    ミヤマガマズミ(スイカズラ科)…

    チゴユリ(ユリ科)…

    オオイワカガミ(イワウメ科)…

    ニセアカシア(マメ科)…

<鮮やかな新緑で森林浴を…>

日差しタップリで暑かったですが、吹く風が適度にあり、

ベストに近い山歩きの一日でした。

顔の周りを飛び交うコバエがうるさかったのがマイナス。

次回=梅雨の走りの傾向で天気は不安定…いつになるやら?

★ホームページは「ここから…」 ← クリック


============================

★医療従事者の皆さん…”おつかれさま! ありがとう!”

★がんばれ日本! がんばれ台湾!

★武漢ウイルスに負けるな!

★誰かのために考え行動する ”日本人の心” 忘れるな!

============================







 

2021年5月8日土曜日

番外編:ステイホーム中に読んだ本…

武漢ウイルスの蔓延が続き、

昨年の発生から三度目の緊急事態宣言が発令(4月25日)。

感染率が高そうな変異株を少しでも避けようと、

26日の山歩きを最後に自粛、ステイホーム中…。

その間、晴れた日もあったり雨の日もあったり…

晴れると山に行きたくてウズウズ…。

でも、

GWの休日にしか山に行けない人もいるだろうと思い、

いつでも行ける当方としては、遠慮し我慢の日々…。

その間、ゆっくり本を読み…晴耕雨読ならぬ”晴読雨読”…

中でも多くの人に読んで頂きたい一冊の本を紹介します。

「命がけの証言」清水ともみ:著 ワック出版

 ウイグル人に対するジェノサイドを知らしめる一冊です。

活字を読まなくなった若者たちにも判りやすい…

描き下ろし漫画を中心に、南モンゴル出身で、

今は日本人の楊 海英さんとの告発対談も記載。

”天に向かって唾を吐き続ける一党独裁国家”の悪だくみ・

悪行の犠牲になったウイグルの人々の証言集です。

是非、ご一読ください。

天に向かって唾を吐く国家は必ず破綻する…

 ウイグル、南モンゴル、チベットの人々…がんばれ!

”目覚めよ日本人!” 今のままでは日本人も同じ目に…。

 日本のODAで軍事力を高め、日本を世界を脅す…

 黄砂・PM2.5の対策を先にしろ~

 ホンマ、エエ加減にせェ~~!

殺人ウイルスを世界中にばらまき…

 感染者数=1.57億人、死亡者=327万人(5月6日現在)

 その責任を取らず自国製ワクチンで発展途上国に恩を売る。

 それはアカンやろ…。

久しぶりにブログに書き込むと、次々と怒りが…(苦笑)

今回はこれぐらいで…我慢。

さて、緊急事態宣言が延長され、自粛もしながら…

運動不足の身体を鍛えなおすべく山歩きを再開…

次回=週明け月曜日が晴れて湿度も低めの予報で…山へ。