小雨でどんよりの日曜日が明け、
今日は早朝から晴れ、春霞も去って…
市内から見る最高峰もスッキリ…(8:20)
北風が少し強めの予報、日差しタップリで山へ…
今日は高座の滝から登ろうと…遅めの出発~
滝で久しぶりの常連さんと話をして…(10:15)
休憩後、出発…(10:25)
中央稜:第一鉄塔の先で風吹岩を見ると…
樹木が無くなった風吹岩全体が一望…。
その後、風吹岩に到着…(10:45)
岩の上から眺望を動画撮影…(手振れ、風音あり)
・13日(水)南側の樹木を伐採、眺望が復活…。
●過去のデーターを調べると…2010年頃と同じ。
・2011年1月2日 撮影分…南側に樹木無し…
・2023年11月20日 撮影分…樹木が繁茂…
つまり、約10数年で樹木が成長したということ。
最高峰方面の上空=青空に綿雲が浮かび…
岩の上で休んでいると、
登り始めの頃に出会った家族連れが到着…
大阪からで、ここまで…とか。
良い天気だし、足を延ばすことを提案…
一緒に東お多福山を目指そうと出発…(11:20)
横池~雌池に案内して…
”カワウ”も羽を乾かしながら、歓迎の様子…
六甲の魅力の一つを知って頂いた後、出発~
明るく元気な子供さんもパワー発揮…
雨ヶ峠を経て、東お多福山へ進みます…
最初の休憩ポイントが先客でいっぱい…
仕方なく東お多福山・山頂へ足を延ばし~
運動不足気味のお父さんも頑張りました…(12:47)
その後、眺望ポイントに向かい~
昼食タイム…(12:55)
日差しはポカポカですが、北風が強め…
でも、眺望は遠くまで見えていました…
気温測定=8℃(13:23、日向、風強め)
休憩後、土樋割峠を経て、工事用車道を下り~
東お多福山登山口・バス停に到着…(14:05)
バス待ち=約30分で、芦屋ゲートまでを提案…
芦有道路・川沿いに下ります…
終盤、芦屋ゲート近くで…
芦有道路を歩く単独ハイカーを見かけました。
★芦有道路=歩行者通行禁止!です。
ゴルフ橋手前の渓流で小休止…
まだまだ元気な子供さん…水に落ちないかと心配。
その後、芦屋ゲートに向かうと、
道路を歩いていた単独さんがバス停に…。
ルート知らずで、道路を歩いたらしい…。
ゲートで係員に怒られたとか…。
★所々に、歩行者通行禁止の看板あり!
やって来た阪急バス 14:41発で…市内へ。
ご家族は阪急芦屋川駅で下車、お別れ…。
今日は乾燥気味の好天に恵まれ…また、
明るいご家族との出会いもあったり…
楽しい山歩きの一日でした。
次回=天気は周期変化…金曜?…はてさて??
★ホームページは「ここから…」 ← クリック