今日はクリスマス…予報では午後から晴れ…
週末頃より寒さも緩む…で、山へ…。
高座の滝に着く頃、少し汗…(9:34)
小休止の後、出発…(9:45)
日差しタップリ、風はそれほど強くなく…
中央稜で一休みしていると
若者サンタさん二人が登場…
プレゼントのお菓子を頂き、記念写真。
何年も前にもサンタがいたので、
その仲間かと尋ねると違いました。
”若者の心意気”に感謝! 来年も継続してね。
風吹岩に到着…眺望=霞んで…(10:28)
最高峰方面の上空=青空に雲が流れ…
岩の上で休憩後、出発…(10:40)
横池に立ち寄り…
今冬初!水面の9割が氷結していました…
(多分、最高峰方面は凍結の可能性大…)
その後、雨ヶ峠で小休止、出発…(11:24)
峠の先の山桜の老木=ルート上の枯れ枝…
神戸森林整備事務所で除去して頂きました。
強風が吹けば、頭上に落下の可能性があり、
山事故防止の点から気になっていました。
(これで一安心です…感謝!!)
その後、峠の先の分岐から…(11:33)
北斜面の下り=降雨などが無いので凍結無し。
本庄橋跡を経て、土樋割峠へ…
ここで昼食タイム…(11:50)
途中、若者三人が迷っている様子で声掛け…
持参の地図で確かめているようだけど…
見ると、不鮮明なコピー、全山縦走地図でした。
七曲りルートは経験あるとのことで、
蛇谷北山~石の宝殿~最高峰ルートを教え、
進んで行きました。
休憩後、出発…今日は久しぶりに難ルートへ。
★難ルート=経験者同行のこと!
終盤、堰堤に設置の木製階段<危険>…
以前より浮いた状態で、そのうち落下しそう。
★落下の場合=通行不可(迂回も不可)!
今日は無事に通過、最高峰へ…
最高峰に到着…(13:58)
気温測定=2℃(14:00、曇り、風あり)
上空=雪雲が接近…覆われて来ました…
眺望=登り始めより、良くなって…(14:05)
早々に下ることに…石畳は乾燥…(14:09)
その先、湧水ヵ所=部分凍結!
雨が少ないので湧水も減少=凍結は部分的。
その後の魚屋道=問題無し…
順調に下り、バスの時間に間に合わせようと
炭屋道分岐を下ることに…(14:37)
下りきって、紅葉谷に合流…(14:45)
RW有馬温泉駅を経て…(14:55)
太閤橋に到着…(15:05)
JR高速バス(15:05発)に間に合わず…
さくらやまなみバス15:22発で西宮へ…。
●最高峰を出発、裏六甲を進み始める頃、
霰(あられ)がちらほら降って来ました…
(標高が下がると止みました…)
”六甲にも本格的な冬が到来!”…楽しみです。
次回=年内は晴れ日が多そう…はてさて??
★ホームページは「ここから…」 ← クリック