2020年3月19日木曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

連休前の今朝、山に行く予定で7時過ぎに最高峰を見ると…
雲に隠れて姿現さず…
予報では降水確率10~20%、濃霧、PM2.5”多い→やや多い”。
市内上空は晴れていますが、山上からの眺めは不可で…待機。
9時半前から、少し雲が減り…(9:30)
ガーデンテラス方面はまだ…
結局、今日の山行きは諦めました。
多分山上では融雪による”ぬかるみ”も残っているだろうし…。
(乾燥注意報も出ているので、ぬかるみ解消に期待…)

<追記>ようやく、最高峰が姿を現しました…(11:00)
明日から三連休…
当初、土曜日に行く予定だった二度目の京都・愛宕山…明日に変更。
電車など閉鎖空間での”武漢ウイルス”に注意をしながら…です。







2020年3月17日火曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

昨日は六甲に積雪があり、天気が良ければ山に向かうはずでしたが…
昼過ぎまで晴れたと思ったら、雨雲が流れ込んで小雨が降ったり…
あまりに不安定な空模様で山に行かず…でした。
今日は朝から晴れ、降水確率0%、PM2.5”少ない”予測…。
市内から見る最高峰に、少し残雪…(8:30)
早速、山へ向かうことに…
高座の滝に着く頃、上空に雲が流れ込んで…(10:05)
でも降雨の心配無し…乾燥気味で汗もすぐ乾き、出発…(10:15)
今日も家族連れや若者たち、ハイカーの姿は多め…
第一鉄塔で若者二人と出会い、初めてとかで話をしたり…
その後、一緒に風吹岩へ向かい、到着…(10:55)
眺望は遠くが霞んで…
最高峰方面の上空=青空に雲…
小休止の後、一緒に最高峰へ向かって出発…(11:00)
横池に立ち寄り…
ゴルフ場フェンス扉の古チューブが完全に切断されていました。
とりあえず、チューブを伸ばし結んで応急処置。
(ホントに、動機が全く不明…低レベルの輩です)
雨ヶ峠で小休止の後、出発…(11:55)
●ゴルフ場を過ぎてから、ぬかるみ多く、スリップ注意!
峠の先の分岐から最高峰方面…
北斜面の一部に残雪…
本庄橋跡へ進み、ここで昼食タイム…(12:20)
太陽が顔を出すと温かく、雲に隠れると風が冷たく…。
昼食後、出発…(12:45)
七曲りから最高峰へ向かって…日陰部分に残雪あり…
日向は融雪で水が流れている状態が続きます。
小休止を繰り返しながら、一軒茶屋前~最高峰へ…
最高峰への登坂…日陰に残雪…
最高峰に到着…ハイカーで賑わっていました…
気温測定=8℃(13:37、日差しあり、寒風あり)
お二人さん、初登頂…
周辺には残雪、融雪状態でぬかるみ…
眺望は遠くが霞んで…
お二人さんの下山後の予定を聞いて、ベストな方法を提案し…
早々に有馬へ向かって、出発することに…(13:50)
魚屋道=石畳の状況…前半は残雪無し…
後半、一部が半凍結状態…(明日には融けるでしょう)
湧水ヵ所=中盤まで凍結無し、終盤に残雪、シャーベット状。
その後は問題無し…
●迂回路=細い尾根道:とてもスリップし易い状態=歩行注意!
その後、日陰に残雪あり…ルート上は問題無し。
途中、有馬稲荷神社を経て…
無事、有馬に到着…お二人は初めての有馬…街並みを抜け…
太閤橋に到着…(15:15)
さくらやまなみバス15:22発で、阪急夙川駅へ…
お二人とは駅前でお別れ…。
足元が泥だらけ…数日はぬかるみ状態が続くと思われます。
次回=天気次第になりそう…木曜?三連休の一日?
★ホームページは「ここから…」 ← クリック


2020年3月16日月曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

六甲山=季節が逆戻り…厳冬期の様相…
芦屋市内から見る最高峰…(7:30現在)
ガーデンテラス方面…
ロックガーデン、風吹岩付近…
★芦屋から最高峰を経て有馬への山越え登山には冬装備が必要!
★街歩きスタイル、お気軽登山は危険!
★軽アイゼンなど必要、スニーカーは危険!
★今夜の冷え込みで日陰、北斜面に凍結の恐れあり!

  ●日差しが出ると表六甲側は融け始めると思われます。
  ●”ぬかるみ”でスリップし易くなりますので注意!
  ●ムリせず、安全登山を!

<追記>8:17現在、最高峰=雪雲に覆われ始めました…
★今日は空模様が不安定、寒風も強く、体感的には極寒!
★阪急バス=芦屋~有馬間の路線: 11:30現在、運転再開!





2020年3月12日木曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

朝から快晴…降水確率0%、PM2.5”少ない”予測…で、山へ。
出かける前に、市内から最高峰を見るとスッキリ…(8:53)
日差しタップリ、吹く風が弱く歩くほどに汗…
高座の滝に到着する頃には汗・汗…(10:00)
空気が乾燥、休んでいると汗も乾き、出発…(10:10)
コバノミツバツツジの花も増えて来ました…
中央稜から登り、進むにつれ暑くて小休止の繰り返し…
途中で出会った単独さんと話をしながら一緒に…
風吹岩に到着…眺望は遠くが霞んで…(10:48)
最高峰方面の上空は雲一つ無い青空…
今日も家族連れや若者たちで賑わっていました。
(イノシシの姿見えず…)
小休止の後、単独さんも一緒に出発…(10:55)
横池に立ち寄った後、雨ヶ峠へ向かって…
雨ヶ峠に到着…小休止の後、出発…(11:45)
土樋割峠へ向かい、ここで昼食タイム…(12:20)
日差しタップリ、少し冷たい風が吹いたり…
数種の野鳥も鳴いて歓迎ムードでした。
ゆっくり休憩をした後、最高峰へ向かって出発…(12:50)
七曲りルートばかりの単独さんには少しハード、でも楽しく…
お疲れ気味でも笑顔の素敵な単独さん…
無事に最高峰に到着…(13:46)
気温測定=13℃(13:50、日差しタップリ、寒風弱め)
上空は青空が広がり、爽やか…
眺望は、遠くが霞んで…
小休止の後、有馬に向かって下山開始…(13:55)
裏六甲側に入ると、吹く風も冷たく感じます…。
魚屋道を順調に進み、途中、筆屋道へ…
単独さんはこのルート初めて…前を歩いて覚えてもらおうと…
順調に進み、太鼓滝に到着…(15:07)
その後、瑞宝寺公園を抜けて金の湯前へ…
単独さんは金の湯に入る…とのこと、ここでお別れ…
こちらは太閤橋に向かい…バス待ち…(15:30)
16:05発のJR高速バスで三宮へ…乗客は少なめでした。
今日も天気に恵まれた山歩きになりました。
次回=週明け?今のところ…気温は低め、降水確率20~60%。
★ホームページは「ここから…」 ← クリック

2020年3月9日月曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

先週の天気予報よりも好転…朝から晴れ。PM2.5”少ない”予測…
今日の最高気温=18℃…吹く風は弱めの予報…
日差しタップリで暑くなるかも…と、思いつつ山へ…
少し汗をかきながら、高座の滝に到着…(10:05)
今日も家族連れや若者たちハイカーの姿が多めの様子…
小休止の後、出発…(10:10)
ロックガーデン中央稜の日当たりの良い所で
「コバノミツバツツジ(ツツジ科)」…が開花…
このまま気温が上がると一斉に咲き始めそうです。
中央稜の途中から、初めての二人組さんと出会い、一緒に…
風吹岩に到着…眺望は霞んでイマイチ…(11:00)
子供たちが元気で動き回っていました…ハイカーも次々と…
岩の上で休憩後、お二人さんと出発…(11:15)
(風吹岩周辺でイノシシの姿見えず…)
横池に立ち寄った後、雌池にも…(減水気味)
カモの仲間が羽を休めて…
六甲が初めてのお二人さん…
この後、小休止を繰り返しながら雨ヶ峠に向かって…
ゴルフ場フェンス扉のチューブが一本に=応急補修。
北側のフェンス扉が壊され、内側に開いたまま=応急補修。
(ホント、ヘンな輩の悪さが増えて…、困ったことです)
雨ヶ峠で小休止をしてから出発…(12:45)
峠の先の分岐から最高峰方面…
土樋割峠へ向かい…ここで昼食タイム…(13:12)
休憩をタップリ取った後、出発…(13:55)
元気な足取りなので、少しハードなルートから最高峰へ…
最高峰に無事到着…(15:06)
気温測定=17℃(15:09、日差しあり、風弱め)
最高峰到達…お二人さん、とても良く頑張りました!
午前中に会った常連さんから雪をかぶった氷ノ山が見える…とのこと…
午後遅く到着したので、霞んでいて見えず…。
上空は青空だったのに、いつの間にか薄雲が広がり…
南側の眺望=遠くが霞んで雲海状態…大阪梅田のビル街は…
休憩後、魚屋道を有馬に向かって下山開始…(15:40)
順調に下り、有馬出口に無事到着…(16:50)
お二人は温泉に入るとのことで、予定の施設を探しながら一緒に。
施設の手前で、お別れ…こちらは太閤橋へ向かい…(17:15)
17:40発の阪急バスで芦屋へ…。
結局今日…登りは暑さを感じ、下山は少し風も出て爽やかな体感でした。
次回=週半ば、天気図では木曜日が良い天気になりそう??
★ホームページは「ここから…」 ← クリック



2020年3月6日金曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

昨日は不安定な空模様で、小雨が降ったり晴れたり…でしたが、
今日は早朝から快晴…乾燥注意報が出るほど…
朝、市内から見る最高峰もスッキリ…(7:30)
ゆとりをもって、山へ向かいました。
好天気に恵まれ、ハイカーの姿も少し多め…
それほどの汗もかかず…高座の滝に到着…(10:15)
(プレートを補修で外している間にトラロープも外されていました)
補修を終えたプレートを再設置…
書き込まれるスペースを無くし、対策もしましたが…。
休憩後、出発…(10:35)
滝の上部で、外国人カップルと出会い、聞くと初めて…とか。
ルートマップを渡して、一旦先行…
途中、後ろを振り返りながらルートを教えたり…
一緒に、風吹岩に到着…(11:14)
眺望は遠くまでスッキリ…
最高峰方面の上空は青空…
カップルはイギリスからの旅行者…
武漢熱(コロナウイルス)の影響で美術館など全てがクローズ、
それで六甲へやって来たそうです。
イノシシが岩の南側の日向で昼寝中…ハイカーも多いので様子見。
(カップルは先行…)
イノシシを起こすのも可哀そうなので、そのままにして出発。
ゴルフ場手前でカップルと再会し、一緒に行くことに…。
雨ヶ峠の先の分岐から最高峰方面…(12:25)
本庄橋堰堤の北側で風吹岩で話をした若者たちと再会…
英語の得意な若者もいて、みんな一緒に最高峰へ…
小休止を繰り返しながら…最高峰に到着…(13:48)
気温測定=9℃(13:48、日差しタップリ、寒風あり)
みんな一緒に…
ここで昼食タイム…昼食後、南側へ…上空は青空が広がり…
眺望=遠くまでスッキリのはずが、少し霞んで…
魚屋道を有馬に向かって出発…(14:18)
順調に下り、休憩無しで有馬出口に無事到着…(15:25)
カップルは高速バスで…若者は路線バスで…、その前に、
大人3人はビールで乾杯…若者たちはコーヒーで乾杯…
英会話の苦手な若者も次第にカップルと英会話を楽しんだり…
つかの間の楽しい国際交流になりました。
その後、こちらは太閤橋へ向かい…16:40発のバスで芦屋へ。
今日は、それほどないベストコンディションの山歩きになりました。
次回=来週は降水確率が高めで天気は不安定…どうなることやら?
★ホームページは「ここから…」 ← クリック