好天の三日目、今日も朝から晴れ~
山歩きにはベストコンディション~
阪急バスで東お多福山登山口へ~
バス停に到着…(9:30)
出発~登山口から入山…(9:35)
工事用車道を順調に進み~
土樋割峠に到着…(9:55)
休んでいると、カナヘビの幼体が登場…
・体長:約7cmほど(ニホンカナヘビ)…
小休止の後、出発…(10:05)
花を探しながら散策~
その後、東お多福山に向かい~
山頂に到着…(10:32)
眺望=全体が霞んでイマイチ~
(PM2.5=やや多い=SPRINTARES予測)
眺望ポイントに進んで休憩…
気温測定=14℃(10:57、日向、無風)
神戸・六甲アイランド方面=うっすら~
休憩後、出発…(11:00)
東お多福山を西へ進み~雨ヶ峠へ~
雨ヶ峠で昼食タイム…(11:23)
木陰は少しヒンヤリ・爽やか~
気温測定=12.5℃(11:45、木陰、弱風)
外国人カップルと出会い、少し話~
初めて…最高峰~有馬…とかで、
英文マップを渡し、迷い易い分岐などを伝え、
こちらは先行~峠の先の分岐へ…
分岐から見る最高峰方面…(12:01)
写真を撮っていると先ほどのカップルが…
最高峰を示し、気を付けて~と、お別れ…
こちらは住吉道へ~
今シーズン初の住吉道=枯れ枝の散乱も~
既に片付けられた細木の倒木もあったり~
順調に下り~出合・分岐に…(12:34)
ここから右岸道を下り~(藪漕ぎもあったり)
丸太橋(一本がかなり傷んで=注意!)を渡り~
左岸道~休憩ポイントに到着…(12:48)
小休止の後、五助堰堤へ向かって下り~
石畳を経て~堰堤北端に到着…(13:01)
堰堤内を進み~(藪が繁茂しています)~
五助堰堤の南側~水量=通常…
住吉道を順調に~石切道分岐を経て~
住吉台の手前=分岐を下り~
車道に出て~白鶴美術館前…(13:48)
このまま住宅街を下り続け~
JR住吉駅に到着…(14:05)
<今日の花…>
リンドウ(リンドウ科)…
センブリ(リンドウ科)…
<今日のキノコ>
・低山域ではあるけど、少し藪漕ぎをしたり~
アップダウン~歩くほどに汗も出ますが、
湿度が低め、体感的にはベストでした。
・明日は少し荒れそうな雨模様…
次回=三連休明け…はてさて、天気は??
★ホームページは「ここから…」 ←クリック
山歩きでした…