2025年3月14日金曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

 昨日は山並みが春霞状態でしたが、

 今朝は少し"うっすら"程度…(8:30)

・さて、約10年ほど愛用のTシューズ=

  ザンバラン製 トレッキングシューズ

 ソールの貼り替え=3回、しかし、

 アッパー部分の剥がれ、内側の破れなど

 限界を迎えたので買い替えることに。

昨日、梅田ヨドバシカメラ:石井スポーツへ…

値段がとても高くなっていました~

・ソール貼り替え可能=4万円弱から、

・貼り替え不可=3万円弱まで~

貼り替えの値段も高騰しているし

悩んだ結果…貼り替え不可の

 新シューズ=AKU製 ¥29,700- 

  REACTIVE GTXメンズトレッキングシューズ

今日は、足慣らしを兼ねて、

春を探しに低山域の山歩きへ~。

日差し強め、吹く風弱め~

高座の滝に着くと、汗タップリ…(10:17)

休憩後、出発…(10:35)

中央稜に進むと、少し風もあり…

順調に、風吹岩に到着…(11:20)

 眺望=遠くが霞んで…

岩の上で休んでいると、単独ハイカーさん…

海外からで片言コミュニケーション~

笑顔が素敵なスペインからの旅行者…

最高峰~有馬まで行くとか…

英語マップを渡し、迷い易い所など説明~

横池を案内…で、一緒に出発…(11:35)

 横池~雌池へ…気に入って頂けました~

横池分岐まで戻り、そこでお別れ~

こちらは一旦、風吹岩に戻り~昼食を…、

でも、南側の一段下がった所に座った高年齢男性…

オカリナの下手な音色を…で、退散~。

(山では野鳥・風など自然の音色を楽しみたい…)

結果、南尾根に進み~昼食タイム…(12:15)

 気温測定=13℃(12:42、日向、弱風)

 最高峰方面=青空に薄雲が流れ…

この後、保久良梅林~岡本公園へ~

梅花の開花状況チェックです…

休憩後、出発…(12:50)

 水平道を西へ~八幡谷分岐から下ります~

順調に下り、途中の分岐から~

 森林管理道を経て、保久良神社方向へ~

 分岐合流~金鳥山・山頂に到着…(13:34)

この後、不揃いの石段を下り~

神社西側の保久良梅林に到着…(13:56)

・梅花の開花=6~8分咲き…



梅花を写していると、またしても下手なオカリナ~

風吹き岩での高年齢男性が、ここでも~

休んでいる梅花見物の人たちも、迷惑そうでした。

チェックの後、山腹を下り、天井川沿いに~

岡本公園に到着…(14:14)

天気が良いので梅花見物の人も少し多め~

・梅花の開花状況=8~9分咲き…



公園内を一回りして、川沿いに下り~

国道2号線へ…バスで芦屋へ。

*新シューズの履き心地=

 軽いハイキングシューズ、新しいだけに硬さも…

 岩場のグリップ力あり、満足度=80%…。

 ・ぬかるみ、砂地斜面=今回は未対応。

・横池で…単独の若い男性ハイカー=

 ハイカーごみを拾ってポリ袋に…いいね!

 こういう若者が六甲の自然を守っている。

 すれ違う際に”ありがとう!”…声かけ。

次回=周期的に降雨あり…、天気次第で…??

★ホームページは「ここから…」 ← クリック















0 件のコメント:

コメントを投稿