2025年3月31日月曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

あっという間に3月も終わりに~

 朝、市内から見る最高峰はスッキリ…(7:50)

早速 ”春を探しに” 山へ向かうことに…

いつもより少し早めの出発…

 芦屋川の桜も開花して…(開森橋の上流)

高座の滝に着く頃、少し汗ばむ程度…(9:20)

小休止の後、出発…(9:30)

滝の上部の岩場に”春到来”~

 コバノミツバツツジが開花…

この花が咲くと、山中が華やかさでいっぱい…

順調に進み、風吹岩に到着…(10:07)

 眺望=少し霞んでいるけど、そこそこ…

 最高峰方面の上空=青空に筋雲が流れ…

 明石方面もそこそこ見えて…

汗ばんだ体を乾かした後、出発~

休んでいた二人組に声掛け~

写真を撮ってあげたりして、少し話…

初めてで、有馬を目指すとか…で、

一緒に出発…(10:25)

 横池に案内して…(10:35)

若者君は、数日後に社会人…とのこと。

雌池~水平道を経て、メインルートに戻り~

雨ヶ峠へ向かいます…

峠の手前で、外国人の二人組に出会ったり~

(若者君が英語が得意とか…で、少し話…)

その後、外国人二人は先行~

こちらは遅れて雨ヶ峠に到着、出発…

峠の先、前々回に確認した倒木=

 神戸市森林整備事務所によって処理されました。

障害が無くなりスッキリ…(感謝!)

 その後、峠の先の分岐からの眺め…(11:52)

本庄橋跡を経て、七曲り分岐に来ると、

前方に先ほどの外国人二人が、土樋割峠へ~

若者君に追いかけるように…と、

暫くして、三人で戻って来ました~

そして、四人で最高峰へ…

明るく快活な彼女君もいるので楽しいかも~



はてさて、四人一緒に有馬に行けたかな…?

こちらは、ここでお別れ…土樋割峠へ~

土樋割峠に到着…(12:15)

ここで昼食タイム…

 気温測定=5℃(12:40、日向、風あり)

ジッとしていると風が冷たくて…

休憩後、東お多福山へ向かいます…(12:45)

 東お多福山:山頂からの眺望…(12:58)

遠くが霞んでいるけど、そこそこ見えて…。

西方向に進み、雨ヶ峠へ~

 途中、最高峰を眺め…(13:07)

雨ヶ峠を経て、往路を戻ります~

風吹岩には立ち寄らず~高座の滝へ~

高座の滝に無事到着…(14:30)

<今日の花…>

 コバノミツバツツジ(ツツジ科)…

 クロモジ(クスノキ科)…

低山域では、一気に花が咲き始めたみたい…

低い気温も明日以降は上昇~その分、

空模様が不安定になりそうな気配~。

次回=降水確率次第…はてさて??

★ホームページは「ここから…」 ←クリック













 

2 件のコメント:

  1. 今日は案内ありがとうございました。無事に最高峰に到着し、有馬温泉までたどり着きました。

    返信削除
    返信
    1. お疲れさんでした…また機会を見つけてお越しください。
      六甲の魅力は、まだまだありますよ~。

      削除