2025年3月10日月曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

先週は不安定な空が続き、山に行けず…。

昨日の日曜日から晴れ~今日も晴れ~

 市内から見る最高峰もスッキリ…(8:30)

予報では今週の空=不安定そう…、

今日は貴重な晴れ日…で、早春を探しに山へ。

日差しは強め、吹く風は弱め…

高座の滝に着く頃には汗…(10:23)

汗を乾かしながら休憩をして、出発…(10:35)

中央稜では少し風もあり、心地良いほど~

第一鉄塔で若者三人組と話を…

京都から初めての六甲…とか。

こちらが先行し、風吹岩に到着…(11:15)

 眺望=少し霞んで遠くが…

岩の上は先客たちで登れず…

 仕方なく出発…横池に立ち寄り…(11:35)

今日は土樋割峠まで進む予定…

先ずは、雨ヶ峠を目指し順調に~

雨ヶ峠に着くと、前方に若者三人組の姿~

東お多福山方向に進んで行くので…

後方から声を掛けても聞こえず~

足を速めて追いかけ~声を掛け~

やはり、ルートを間違い~戻って、

案内看板で説明し、とりあえず一緒に~

 峠の先の分岐から最高峰方面~(12:20)

 三人組と一緒に本庄橋跡に到着…(12:33)

魚屋道の説明をしたりして、出発~

七曲り入り口で、お別れ~

(無事に最高峰~有馬に行けたと思います)

こちらは土樋割峠へ~峠に到着…(12:47)

先ずは、マンサク(マンサク科)…

 開花をチェック…日当たりの良い高い所で満開…


十数年前に比べて、木も減ったようです。

ここで昼食タイム…

 気温測定=8℃(13:22、日向、弱風)

昼食後、往路を戻ることに…出発…(13:30)

早春の息吹を探しながら~

 アセビ(馬酔木)ツツジ科…

  日当たりの良い部分=開花…

雨ヶ峠を経て~順調に戻り~

誰もいない風吹岩に到着…(14:40)

 眺望=午前中よりもスッキリ~

岩の上でノンビリ~

日差しがあるけど、吹く風が少し冷たい~

 動画で180度の眺望を…(手振れゴメン)

休憩後、下山開始…(15:00)

順調に下り、高座の滝に到着…(15:23)

・早春の花=マンサク、アセビの開花確認!

 今後も気温上昇と降雨で足元に花が咲き始め~

 虫たちもうごめき始めます…”春だもの”…。

次回=今週は不安定な空模様…はてさて??

★ホームページは「ここから…」 ←クリック










0 件のコメント:

コメントを投稿