少し前から計画しつつ、天気が不安定~
日を伸ばすほどに、紅葉も終盤に…
今日も予報では午後遅くから下り坂…?
土日休は大混雑の予想で、最後の平日?
朝、JR芦屋駅 8:00発の新快速で出発~
JR姫路から神姫バスで姫路港~
9:45発の小豆島フェリーに乗船~
晴天だけど遠くが霞んだ状態の播磨灘~
波穏やかな航海で順調に…
家島諸島を過ぎる頃、僚船とすれ違い~
定刻通り…小豆島・福田港に…(11:25)
近くの弁当屋でおにぎり弁当を買ったり~
港の近くの”オリーブの木”に実がなって…
(良く知られている緑色ではなく、完熟した実…)
11:45発のオリーブバス(路線バス)に乗車~
車窓を楽しみながら、草壁港に…(12:16)
ここからは無料のシャトルバス 12:50発~
寒霞渓RW乗り場=紅雲亭まで約10分…
紅雲亭周辺は観光客が多め~
日本人を除く、アジア系が8割ぐらいかも…
(下山は乗らず、徒歩下山の予定=片道料金)
当然ながら、RWも満員(定員40人)で発車~
運よく、扉の所に乗れたので絶景の写真が~
(周囲を見渡せなかったけど…)
5分の空中散歩:あっという間に山頂駅に着くと、
(標高612m)
そこには観光客だらけ~
土産物の店もレストランも賑わって~
楽しみにしていた眺望=霞んでイマイチ~
とりあえず、来た証にモニュメント…(13:22)
当初の予定では山頂周辺を散策…だったけど、
すぐに移動開始~第二展望台~紅葉の遊歩道…
進みながら鷹取展望台~四望頂展望台へ…でも、
どこも眺望楽しめず~ベンチでお弁当…
小休止の後、紅雲亭を目指し~
「表・神縣十二景 遊歩道」を下ります…(13:47)
十二景=その数だけ見応えがあるのでしょう…
それぞれの場所で見上げたり、振り返ったり~
大きな岩と木の根が一体化していたり…
遊歩道=コンクリート舗装で、歩き易い…
下から登ってくるハイカーもちらほら~
(登り=キツイ坂道が延々と続く~)
こちらは秋色を楽しみながら順調に下り~
下るほどに紅葉の見頃でした…
RW乗り場=紅雲亭に到着…(14:16)
(*通常=下り約50~60分の行程…)
シャトルバス乗り場=バス待ちで行列~
アジア系の団体客も並んで…
静かに並んでマナー良し…台湾の方のよう~
予定より早めに下山…早めのバスに乗車~
満席で草壁港に到着…(14:41)
オリーブバスに乗り換え~福田港へ…
15:13 福田港に到着~
15:30発の小豆島フェリーに乗船~
客室の先頭席を確保し、姫路港を目指し~
17:10 夕暮れの姫路港に到着~
下船後、夕焼けとモニュメントが映えて…
17:35発の神姫バスでJR姫路駅 へ~
18:10発の新快速で芦屋へ帰着…
・初めての小豆島上陸…午後遅くなると
上空に雲が増えたけど降雨なし…。
・名所:寒霞渓=眺望に恵まれずでした。
次回=早まる晩秋の秋色探しに~??
★ホームページは「ここから…」 →クリック
0 件のコメント:
コメントを投稿