裏六甲:魚屋道=降雨後の影響<最新情報>
今年の梅雨…表六甲側=小雨~弱雨程度が続き、
裏六甲側=弱雨から強雨程度が続いたようです。
小雨でも長く続くと地盤が緩み、倒木などが発生します…
今日は久しぶりに朝から晴れ…
市内から見る最高峰もスッキリ…(7:30)
終日晴れそうで裏六甲:魚屋道の影響チェックへ…
阪急バスの始発便で、宝殿橋へ、車道を歩いて…
石の宝殿・参道を経て…
前回=参道に笹が茂り始めていましたが、スッキリ…
石の宝殿の宮司さんが刈り取られたようです…
石の宝殿・到着…(10:10)
お詣りを済ませて、最高峰へ…
気温測定=30℃(10:33、日差し強い、風あり)
上空には雲が…
東屋の日陰では、風があって心地良く…
眺望=少し霞んで、遠くは見えず…
休憩後、魚屋道へ…石畳も樹木が茂り…
湧水ヵ所は、小川状態…荒れています。
最初の崩落跡を過ぎた所に、倒木が道を塞ぎ…
その先の道脇に枯れ木の倒木…
枝や枯れ木を取り除いて、歩き易く…
★降雨後特有の荒れ道状態が続きます=歩行注意!
落下した枝などを取り除きながらも順調に…
射場山手前の東屋で小休止…(11:35)
小休止後、出発…炭屋道分岐を過ぎた先に…
山腹からの倒木が突き出て…
持参のノコで切断処理…
その後、倒木多発ヵ所に倒木が無く、順調に進み…
有馬出口の手前で、倒木が道を塞いで…
巻き添えの枝などを取り除いておきました…。
有馬出口に無事到着…(12:20)
有馬の街並みを抜けて、太閤橋へ…
日曜日にしては観光客が少なめでした。
太閤橋12:59発の阪急バスで芦屋へ…。
倒木=神戸市森林整備事務所に処理をお願いしておきました。
<今日の花…>
ヤマトウバナ(シソ科)…
アカショウマ(ユキノシタ科)…
<今日の生き物…>
ニホンアカガエル(アカガエル科)…
6月24日以来の山歩き…暑かった、汗だくでした。
梅雨も終盤、最近の梅雨明けは、いつの間にか…ですね、
昔は雷鳴が轟いた後、梅雨が明けた…ように思うけど??
次回=オフ中に付き、いつになるやら??
★ホームページは「ここから…」 ← クリック
============================
★医療従事者の皆さん…”おつかれさま! ありがとう!”
★がんばれ日本! がんばれ台湾!
★武漢ウイルスに負けるな!
★誰かのために考え行動する ”日本人の心” 忘れるな!
============================