火曜日には平熱になり、自己免疫力の勝利?六甲の山歩きのお陰?山の神さんのお陰?
念のため、山歩きは昨日まで自重していました。
(HP、ブログの更新が止まり、ご心配をおかけしました)
今日は朝から山並みもスッキリ見えて、気温も下がり、ようやく山へ…。
6日ぶりの山歩きなので、ゆっくりペースで低山域を軽めに歩くことにしました。
芦屋川の桜は早くも葉桜状態になっていました。
高座の滝で休憩後、出発…(10:40)
常連さんたちと一緒に高座谷へ…コバノミツバツツジが満開…
谷筋では、イノシシ家族6頭が揃って花見?に出没…
水場で昼食タイム…(12:55)
時々日差しがあったりで木陰は爽やか…
ゆっくりした後、低山域をウロウロして…
横池では「オタマジャクシ」が誕生していました…
コバノミツバツツジが咲き誇っている所などを歩き…
高座の滝へ下山…(15:20)
<春を求めて…> シュンラン(ラン科)…
シロバナショウジョウバカマ(ユリ科)…
今日はハイカーの姿も多めで、風吹岩に立ち寄らず…日差しはそれほど強くなく、心地良い風も吹いて、最高の山歩きになりました。
山腹が満開のコバノミツバツツジで彩る景色も今ならでは…で、大満足。
次回は来週明け…はてさて、どうなることやら??
★ホームページは「ここから…」 ← クリック
0 件のコメント:
コメントを投稿