今週後半は晴れ続き…気温は上昇気味の予報、明日よりも今日の方が少し低めで山へ…。
朝から上空は雲ひとつ無い青空…、最高峰もスッキリ見えて…
日差しタップリ、吹く風弱めで歩くほどに汗もタップリ…高座の滝に到着…(9:47)
滝の周辺にも新緑が増え、心地良く…ゆっくり休憩をしてから出発…(10:40)
風吹岩に到着…眺望は少し霞んで…
最高峰方面は青空が広がり…
約30分程休憩…イノシシの姿も無く、出発…
ゴルフ場への途中、湧水箇所に水が溜まり、ぬかるんでいたので排水路を掘り直したり…
三ヶ所の溜まり水を流したりした後、雨ヶ峠へ…(12:40)
小休止の後、出発…峠の先の分岐から最高峰方面…
本庄橋跡を経て土樋割峠まで進み、ここで昼食タイム…(13:13)
日差しもそこそこ、風は弱めで水辺は爽やか…
ノンビリ休憩をしてから蛇谷北山~石の宝殿へ向かって出発…
歩くほどに汗・汗…時折、尾根道に吹く風が心地良かったです。
石の宝殿に到着…、大阪梅田方面の眺め(14:27)
下山の無事をお願いしてから、最高峰へ…
最高峰に到着…気温測定=23℃(14:48、日差し強め、南風あり)
ホント、上空には雲ひとつ無い青空が広がって…
眺望は遠くが霞んで…
東屋で休憩をしてから、縦走路を西へ向かって出発…(15:05)
極楽茶屋跡に立ち寄り、久しぶりにオヤジさんと話をしながら休憩…
汗も乾き、ガーデンテラス方面へ出発…(16:20)
ガーデンテラスの手前から最高峰を眺める…
少し時間が遅くなって来たので、ケーブル山上駅へ…(17:00)
当初は歩いて下山の予定でしたが、結局、17:20発のケーブルで下山して来ました。
<今日の花…> マルバアオダモ(モクセイ科)…
ショジョウバカマ(ユリ科)…
カキドオシ(シソ科)…
<コバエが顔の周りを飛び交い…イライラ>
風吹岩周辺から雨ヶ峠~土樋割峠周辺でうるさいぐらい…。
標高が上がるにつれ、いなくなりましたが、虫除け対策が必要な時期が来ました。
次回=来週前半は降水確率が高め、後半になりそう…はてさて??
★ホームページは「ここから…」 ← クリック
0 件のコメント:
コメントを投稿