2018年4月16日月曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

一昨日の夜~昨日未明に掛けて”春の嵐”が…との予報、しかし市内では”嵐”とは言えず…
でも、六甲では影響があったかも…ということで、チェックを兼ねて山へ…。
今日は早朝から晴れていたけど、最高峰方面には少し雲が掛かり…
PM2.5”午前中:やや多い→午後:少ない”予測、山からの眺望は期待せず。
出発時は少し肌寒かったですが、日差しタップリで歩くほどに汗…
高座の滝に到着…(9:30)
降雨の影響で滝の水量は少し多め、ハイカーの姿は少なめ…
約30分程休憩してから出発…
滝の上部で、単独の若者がガイドブックを開きながら迷っている感じで、声掛け…
(ガイドブック=分岐など細かな情報が記載無しで迷い易い=山地図がベスト)
有馬まで行く予定とのことで、一緒に…
風吹岩に到着…眺望はイマイチ…(10:45)
最高峰方面の上空には雲が流れ…
大阪府下からやって来た若者…
岩の上で休憩をしてから出発…横池に立ち寄った後、雨ヶ峠へ…
(風吹岩周辺~雨ヶ峠周辺でイノシシの姿見えず…)
小休止の後、出発…
峠の先の分岐から最高峰方面…
若者に迷い易い箇所を伝授しながら七曲り~最高峰へ…
最高峰に到着…
気温測定=12℃…(13:23、日差し出たり雲に隠れたり、北風あり)
若者…六甲最高峰に初登頂…
最高峰で昼食タイム…太陽が出ると暖かく、雲に隠れると肌寒く…
昼食後、魚屋道を有馬へ…(13:55)
若者の温泉希望、帰路の時間などを考え、少し足早に下山することに。
しっかり後ろを付いて来て、順調に有馬出口に到着…(14:52)
有馬が初めてとの事で、有馬らしい町並みを経て、金の湯、バスセンターへ。
阪急バス:梅田行きのチケットを購入後、お別れ…
こちらは太閤橋へ向かい、15:22発の”さくらやまなみバス”で阪急夙川駅へ。
”春の嵐”表六甲~裏六甲側でも影響なし=枯れ枝が少し散乱程度、倒木全く無し。


<今日の特ダネ…>神戸市レッドデーターAランクの「スミスネズミ」に遭遇…
   割方「スミスネズミ」だと思います…ずんぐりむっくりで小さな体…
   日本の固有種で、神戸原産とか。
   六甲山地で以前、何年ぶりかで発見され話題になっています。
   もし、見かけることがあっても捕まえようとせず、そっと見守ってください。
次回、今週後半…気温上昇?天気次第?で、どうなることやら…。
★ホームページは「ここから…」 ← クリック









0 件のコメント:

コメントを投稿