2018年4月23日月曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

先週の天気予報より好転…今日は朝から晴れ、明日から降雨の予報なので、山へ…
日差しが強く、歩くほどに暑くて、汗タップリ…
高座の滝に到着…ハイカーの姿もいつもの月曜日より少し多め…(9:40)
新緑が増え、日向にも木陰が出来て…汗が乾くまで休憩してから出発…(10:35)
中央稜=休み明けはホントに荒れ気味…岩が崩され、石が転がり、鎖場では小石が散乱。
少しずつ整理しながら…風吹岩へ…
眺望は遠くが少し霞んで…(11:18)
最高峰方面の上空は、青空に薄雲が流れて…
吹く風が心地良いほど…(イノシシの姿見えず)
小休止の後、出発…横池に立ち寄り、オタマジャクシの成長を確認して…
雨ヶ峠で小休止をし、その後、土樋割峠へ向かい…
峠の先の分岐から最高峰方面…
土樋割峠で昼食タイム…(12:50)
少々暑さにバテ気味…と、云うことで今日はここまで。
気温測定=19℃(13:15、木陰、風あり)
ゆっくり休憩をした後、出発…(13:25)
東お多福山登山口を経て、そのまま芦屋ゲートへ…(14:25)
このまま歩こうかと思いながら、結局、14:39発のバスで市内へ…。
<今日の花…> ムラサキケマン(ケシ科)…
ニガイチゴ(バラ科)…
コハコベ(ナデシコ科)…


今日は、汗もすぐに乾くほど乾燥気味の風が吹いてくれたので良かったです。
明日から下り坂、このままゴールデンウィークに入りそう…
次回=今週後半・木曜が晴れそうだけど…湿度が? 
   それともGW中の平日に人混みを避けてのルート?、GW明け? はてさて…?
★ホームページは「ここから…」 ← クリック

0 件のコメント:

コメントを投稿