週明け以降、西から寒風が吹きつけ~
外出も億劫になるほど厳寒続き~なれど、
朝、市内から最高峰を見て…
晴れ=思い切って、山へ向かうことに。
今日は有馬からの山越え~
有馬の街は C国人の団体でいっぱい…
人混みを抜け~魚屋道入り口へ…(10:18)
魚屋道=日陰に残雪も~
日向の炭屋道分岐には雪無し…(10:53)
東屋を経て~日陰、北斜面に残雪多し~
迂回路に到着…(11:21)
狭い尾根の急坂=少し凍結気味~
アルミ階段の手前=凍結気味でした~
★下り=軽アイゼンなど必須!
”裏”最高峰を眺め…(11:32)
残雪が増えて来ました…
★湧水ヵ所=残雪・凍結あり!
日向は融けて~石畳へ…(11:42)
休憩所前~最高峰への坂道…残雪あり~
最高峰に到着…(11:53)
気温測定=6℃(11:57、曇り、西風)
上空=分厚い雲が流れ込んで…
冷え冷え…早々に下山することに~
眺望=遠くも霞んで…
★坂道=一部:圧雪による凍結気味~
七曲りを下ります…(12:18)
日陰に少し残雪がある程度~
(表六甲側=歩行に影響なし)
本庄橋跡の日向で昼食タイム…(12:55)
休憩後、出発~雨ヶ峠の北斜面…
ルート上=歩行に影響なし!
雨ヶ峠に到着…(13:32)
順調に下り~横池に立ち寄り…(14:08)
水面=日陰の一部が薄氷~
風吹岩に立ち寄り…(14:16)
その後、高座の滝に下山…(14:55)
・裏六甲側=日陰、北斜面のルート上…
夜の冷え込みで凍結!下り=歩行注意!
・表六甲側=ルート上に影響なし!
今日はハイカーの姿も少なめでした~
次回=週明け中頃…? はてさて??
★ホームページは「ここから…」 ←クリック
0 件のコメント:
コメントを投稿