早朝から曇り空~
市内から見る最高峰は雲の中…(8:00)
(見えるのは東お多福山まで…)
予報では昼前から晴れ~で、山へ …
今日も有馬からの山越え~芦屋に…
RW有馬温泉駅前を出発…(10:20)
すぐ先に山腹からの中細木の倒木…
今日はノコを持参せず~、未処理。
その後、炭屋道分岐を経て紅葉谷ルートへ~
上空の雲も去り、晴れて来ました…
順調に進み、迂回路の階段も頑張り~
百間滝分岐に…(11:15)
その後も順調に進み~谷川から山腹へ~
終盤、伐採作業中の現場を過ぎ~
紅葉谷出口に到着…(11:49)
極楽茶屋跡:南側からの眺め…(11:51)
そこそこ見えているので、最高峰へ向かうことに~
車道~縦走路を経て、最高峰に到着…(12:28)
気温測定=16℃(12:30、晴れ、弱風)
思っていたよりハイカーの姿が多め~
欧米系外国人の姿もあったり…でした。
上空=スカッと青空~
南側~西お多福山、大阪湾方向~
低めの雲の帯が電波塔から流れているみたい…
東屋が先客で満席~下った所の東屋へ…
ここで昼食タイム…(12:45)
休憩後、出発…(13:15)
眺望=そこそこ遠くまで…
縦走路を東へ進み~
石の宝殿(六甲山神社)に立ち寄り、
久しぶりに会った神主さんと話を~
いろいろと話が弾み、その後、
東の参道を下り、鳥居を抜け…(14:22)
車道を下り~熊笹峠ルートへ…(14:30)
急なアップダウンを繰り返した後、順調に~
ルート出口の芦有道路に到着…(14:57)
丁度、バスの時間に間に合うので~
芦有道路沿いに進み~奥池バス停へ…
阪急バス15:06発に乗車~市内へ。
<今日の花…>
シロバナウンゼンツツジ(ツツジ科)…
ハコベ(ナデシコ科)…
ネコノメソウ(ユキノシタ科)…
コケリンドウ(リンドウ科)…
曇天の朝から一転、昼前から晴れ~
弱風でしたが乾燥気味で爽やか~
山歩きにはベストな季節と言える一日でした。
次回=GWの中頃? 人混みを避けて??
★ホームページは「ここから…」 ←クリック
0 件のコメント:
コメントを投稿