2025年4月7日月曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

週明け…早朝から青空うっすら…

 市内から見る最高峰…(8:00)

予報では終日晴れ、気温も上がりそう~

早速今日も低山域で”春探し”に…

日差しタップリ、風は弱め~

高座の滝に着く頃、少し汗…(9:23)

汗を乾かしながら休憩後、出発…(9:35)

 中央稜からの眺めは霞んで…

コバノミツバツツジが色鮮やか~

第一鉄塔で小休止をして~

順調に風吹岩に到着…(10:18)

 霞んで西宮の先が見える程度…

岩の上は風が心地良く、ゆっくり休憩~

今日は雨ヶ峠か本庄橋跡まで進むつもり~

休憩後、出発…(10:55)

途中で小休止をしながら、雨ヶ峠に…(11:26)

峠で休んでいると、親子ハイカーさんも到着~

(親子さんとは中央稜、風吹岩で少し話を…)

 最高峰^有馬を目指す親子さんの記念写真~

新学期から二年生の元気な男の子~

生き物の図鑑が好きで、将来が楽しみ~

 渡渉ヵ所でも元気いっぱい…

本庄橋跡に到着…ここで、お別れ…(12:10)

こちらはここで昼食タイム~

 気温測定=10.5℃(12:33、日向、弱風)

休憩後、どこに進むかを思案し…結果、

住吉道に向かうことに、出発…(12:40)

 雨ヶ峠手前の分岐に戻り、住吉道へ…(12:48)

日向はポカポカ…順調に進み、出合に…(13:15)

今日は左岸道を進み~

休憩ポイントに到着…(13:30)

小休止の後、出発~分岐から黒五谷へ~

黒五谷を経て、打越峠に進み、到着…(14:10)

 小休止の後、水平道を東へ~雌池を眺め~

雌池~横池に到着…(14:31)

 水辺の一部にオタマジャクシが誕生していました~

  ニホンヒキガエル(両生類・無尾類)…

これから増えると思いますが…(見守りましょう)

この後、風吹岩に進み~到着…(14:41)

 午前中よりも、少し眺望が良くなり…

岩の上で休憩後、下山開始…(14:55)

順調に高座の滝に到着…(15:22)

<今日の花…>

 シロバナショウジョウバカマ(ユリ科)…

 カンスゲ(カヤツリグサ科)…

 ヒュウガミズキ(マンサク科)…

低山域では春の花が次々に咲き始め~、

日差しがあっても、風が少しヒンヤリ…

でも、汗ばんだ体には丁度良いぐらいでした。

次回=今週中頃、水曜を予定…はてさて??

★ホームページは「ここから…」 ←クリック












0 件のコメント:

コメントを投稿