2025年10月2日木曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

朝から晴れ、予報では湿度40%台~

北からの風も弱めだけど吹きそう…で、

早速、山へ向かおうと…

阪急バスに乗車~ハイカーは少なめ…

東お多福山登山口バス停の到着…(9:28)

 車道沿いに進み、登山口から入山…

 工事用車道を進み、土樋割峠に到着…(9:57)

久しぶりの峠:草木が茂った谷川で休憩…

鳥の声とせせらぎを楽しみながら~

休憩後、東お多福山に向かって…(10:20)

 順調なペースで登り、山頂に到着…(10:32)

 山頂からの眺望=遠くが霞んで…

 気温測定=19℃(10:53、日向、弱風)

双眼鏡で眺望を楽しんだ後、出発…(10:55)

山頂周辺の笹は、それなりに茂って~

一部ルートを隠すほど成長していました…

その後、雨ヶ峠に下り~小休止…(11:24)

休憩後、風吹岩へ向かって~

 ゴルフ場沿いで倒木が塞いでいたので~

とりあえず、折れた個所を切断、

 硬くて重くて~通れるようにだけして…。

その後、風吹岩に到着…(12:30)

 眺望=低くなった分、少しマシ…

ハイカーの姿なく、岩の上でのんびり~

魚屋道を下山しようと、出発…(13:10)

T字分岐を経て、順調に~

今日は尾根道ルートを下るつもり~

 分岐から尾根ルートへ…(13:30)

昔、一度歩いた程度(主に谷筋歩き…)

すっかり変わっていました…

 魚屋道:本道=谷筋に合流…(13:50)

谷筋を下り、堰堤を越え、住宅脇を過ぎ~

 下山口の昭内橋に到着…(14:00)

住宅地、甲南女子大前を下り~

国道2号線に到着…バスで芦屋へ(14:15)

<今日の花…>

 ヒヨドリバナ(キク科)…

 オミナエシ(オミナエシ科)…

 オトコエシ(オミナエシ科)…


 アケボノソウ(リンドウ科)…

 マルバハギ(マメ科)…

<今日の秋模様…>

 栗の実がなって…

・思ったほど湿度が下がらず、吹く風も弱く~

 相変わらず日差し強く、汗タップリ~

 午後になると上空に雲が増え、少しマシ…。

次回=明日以降。週明けまで下り坂の予報~

来週中頃以降、秋らしい空に期待して…??

★ホームページは「ここから…」 ←クリック