今日は山トモのリクエストで山へ…。
予報では曇りがちで一時晴れ…でも、
朝から晴れ、西からの寒風=昨日より弱め。
JR芦屋駅から出発…(9:10)
(当初は3人でしたが、一人が残念ながら欠席)
阪急芦屋川駅~城山登山口に到着…(9:40)
ここから荒地山を目指します…
登山道を順調に登り、城山・山頂に…(10:05)
山頂から神戸方面の眺め…スッキリ…
小休止の後、出発…
尾根道を進み、高座谷の工事用索道の下を抜け…
小休止を繰り返しながら順調に…
岩梯子の下に到着…岩登りの基本を伝えて…
ほぼ垂直の岩梯子も無事、攻略…
その後も岩をよじ登り…
新七右衛門嵓を潜り抜け…
無事に眺望ポイントに到着、休憩…(11:20)
後発のハイカーがやって来たので、場所を譲り…
先に進み、風吹岩方向(鉄塔の所)を眺め…
荒地山・山頂に向かって出発…(11:43)
緩やかな登りを経て、山頂に到着…(11:52)
木陰で少しヒンヤリなので、出発…
下って登って~西の岩場に到着…(12:05)
日当たりが良く、ここで昼食タイム…
気温測定=6℃(12:29、日向、風あり)
神戸空港、その先に友ヶ島も見えて…
流れる雲に太陽が隠れると、一気にヒンヤリ…
でも、すぐに雲が去り、太陽復活…
休憩後、魚屋道分岐に向かって出発…(12:40)
魚屋道分岐を経て、横池へ…(13:00)
雌池にも立ち寄り…
水際に霜柱と、水溜まりが凍っていました…
その後、水平道を進み、打越峠に向かいます…
打越峠で体調確認=問題無しとのことで出発…
(疲れがあるようなら阪急岡本駅に下山も…)
打越山を目指し出発…(13:28)
緩やかなアップダウン~休憩ポイントを経て…
打越山・山頂に到着…(13:37)
小休止の後、住吉道へ下ります…
先月下旬、山腹の紅葉が見事だったけど、
今は山腹も冬の装いが広がって…
順調に下り~住吉川を渡り、住吉道に…(14:10)
小休止の後、出発…住吉台へ…
住吉台に到着…(14:25)
くるくるバス 14:36発に乗車~JR住吉駅へ。
●六甲山=南北(山越え)だけでなく、
東西のルートにも魅力があります…
今回はお二人にタップリ味わって頂きました。
天気も予想外に晴れ、心地良い山歩きでした…。
次回=週後半…木曜・金曜…はてさて??
★ホームページは「ここから…」 ← クリック