2025年2月20日木曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

連日、昼頃~夕方にかけて不安定な空~

寒波の影響で雪が舞ったり、みぞれだったり。

今日の降水確率0~20%、

朝から晴れ、とりあえず山へ向かいました。 

少し暖かさを感じる日差しを受けて~

高座の滝に到着…(9:50)

休んでいると雲が増え、太陽を隠し~

一気にヒンヤリ…、出発…(10:05)

今日は雲の動きを見ながらの山歩き…

風吹岩に到着…(10:50)

 眺望=そこそこ遠くまで見えて…

 紀伊山脈の上空に雲の帯が連なり…

 最高峰方面の上空=青空に綿雲…

日差しが心地良いくらい~

雲が太陽を隠すと風が冷たくて…

雲の動きを見ながら、出発…(11:05)

 日陰部分に僅かな残雪…

 横池に立ち寄り…水際に薄氷だけ…

 雌池に立ち寄り…凍らず…

メインルートに戻り、雨ヶ峠へ~

 残雪の雨ヶ峠に到着…(11:50)

日向で昼食タイム…

 気温測定=-1℃(12:16、日陰、弱風)

雲を見ながら休憩後、出発…(12:20)

先ずは、峠の先の分岐へ向かって~

 日陰、北斜面に残雪あり~


 最高峰方面の眺め…

ここの分岐から、住吉道を下ります~

 日陰に残雪…


順調に進み、住吉川:出合を経て~

休憩ポイントで小休止…(13:05)

上空に少し雲が増えつつ…で、出発…

途中、分岐から黒五谷~打越峠へ…

 伐採された切り株=芸術的な年輪発見…

アップダウンの後、黒五谷分岐~

打越峠に到着…(13:35)

ここでも上空の雲の動きを見て~

水平道を東へ~雌池~横池へ…

上空に雪雲…風花が舞い始め~

早々に風吹岩に進み~

 市内上空に分厚い雲が流れ~ 


 北西方向からの雲も増えそうな勢い…

降られる前に…で、下山開始~

その後、降られることなく~

(帰宅後、16時頃にみぞれ~あり)

高座の滝に無事下山…(14:28)

・ルート上=融雪による ぬかるみ発生!

 粘土質の ぬかるみヵ所=あちこち。

下り=スリップ注意!

<今日の野鳥…>

雨ヶ峠で休憩中、近づいて来ました…

 アオジ(ホオジロ科)…かな?


・今回の寒波=前回に比べ気温は高いかも。

 裏六甲の氷瀑=”期待出来ず!”…多分。

次回=来週:天気次第になりそう…??

★ホームページは「ここから…」 ←クリック










0 件のコメント:

コメントを投稿