2025年2月25日火曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

連休明け、天気も安定の一日に…

緩めの寒波も最終章~早速、山へ~

今日は裏六甲:紅葉谷~表六甲へ山越え。

観光客で賑わう有馬の街並みを抜け…

 RW有馬温泉駅前から出発…(10:21)

時々、山腹上部から小石が落下…

(★山腹から離れて歩きましょう★)

 炭屋道分岐に到着…(10:35)

 ここからの日陰に残雪あり…

湯槽谷分岐を過ぎて、軽アイゼン装着…

 白石谷分岐を過ぎる頃から残雪多め~

迂回路の階段の残雪が凍結…

今日は滝に向かわず~

 百間滝分岐を経て…(11:12)

谷川沿いに進み、(流れに氷無し)~

 山腹に取り付き~(日陰に残雪多め) ~

 今冬最後の雪景色を味わいながら~


 紅葉谷:出口に到着…(11:49)

 極楽茶屋跡:南側からの眺め…(11:53)

遠くが霞んでイマイチ…で、

最高峰に進まず、西お多福山へ~

 縦走路:西お多福山分岐…(12:12)

 日陰に残雪タップリ~

 西お多福山から最高峰を眺め…

 西お多福山ルート:下山口…(12:21)

少しぬかるみ気味、慎重に下って~

日向はポカポカ、風は少し冷たく…

 六甲アイランドを眺め、

 気温測定=5.5℃(12:34、日向、弱風)

順調に下りながら、日陰には残雪も~

崩落ヵ所を過ぎ、下って下って~

森林管理道:分岐を過ぎ…(13:04)

(道標が無くなっていました…)

 順調に下り、住吉道:出合に到着…(13:12)

ここで昼食タイム…

 気温測定=4℃(13:37、日向、弱風)

休憩後、右岸道を下り、

途中、五助山登山口のチェックをして~

住吉道に合流…(14:05)

 石畳を経て~五助堰堤へ~

 堰堤内を抜け~堰堤南側から…(14:22)

その後、石切道分岐を経て~

 住吉台:分岐へ…(14:34)

今日は久しぶりにこのまま下ることに~

車道を進み、白鶴美術館前を過ぎ~

住宅街を抜け~JR住吉駅に到着…(15:10)

・裏六甲:最後の雪景色をタップリ味わい、

 表六甲:春を思わせる日向を感じた一日でした。

次回=今週後半:木曜…天気次第になりそう…?

★ホームページは「ここから…」 ←クリック












0 件のコメント:

コメントを投稿