2025年2月6日木曜日

六甲山麓ウォーキング紀行:ブログ版

寒波襲来の半ば…朝から冷え冷え~

横池の結氷具合をチェックしようと山へ…。

吹く風は冷たいけど、日差しが温もりを…

予報では終日晴れ…少し乾燥気味~

高座の滝に到着…(10:13)

休憩後、出発しようとした際、

外国人3人組がやって来て案内図を…

声掛け後、英文マップを渡して説明し、

こちらは先行…(10:40)

その後、第一鉄塔で再会し、一緒に~

風吹岩に到着…(11:12)

 眺望=遠くは霞んでいるけど…

 最高峰方面の上空=青空に綿雲…

 三人組さんも岩の上で…

オーストラリア・パースからで

二週間の日本旅行中とか。

小休止の後、横池へ案内で出発…(11:23)

横池に到着…(11:29)

 水面の8割が結氷していました…

 西側の日陰付近=少し幻想的…

雌池にも立ち寄って~

 ここでは水際だけが凍っていた程度…

こんなに冷え込んでいても全面凍らず~

・自然とは、魔訶不思議なものなり…。

横池に戻り、三人に今日の予定を聞くと、

最高峰~有馬は行かず、ある程度の所で

下山するつもり…とのこと。

こちらの山歩きに合わせたい…で一緒に。

ルートに戻り、案内図を見て説明…

雨ヶ峠~東お多福山~バス停~バスで下山~

一緒に行く…とのことで出発。

雨ヶ峠を経て、東お多福山へ~

 最高峰上空=青空に雲が流れ~

 西:ガーデンテラス方向から雪雲が~

山頂に向かって歩くうちに風花が舞い~

 東お多福山:山頂に到着…(12:45)

眺望ポイントに進み~休憩…(12:53)

 気温測定=-4℃(13:02、曇り、強風)

 休んでいると西風と共に雪が降り始め~

ジッとしていられないほどで…撤収~

降雪の中、バス停に下ることに…

途中、急坂の下り…

昨年12月25日 足場作りをした所に

 階段が整備されていました~(感謝!)

その後、緩やかなアップダウンの後、

登山口へ出て、バス停へ…(13:30)

次便のバスまで時間があるし、

芦屋ゲートまで下ろうと出発~

(芦有道路=歩行者通行禁止!)

川沿いルートを順調に下り~

 ゲート手前の渓谷に立ち寄り…




ちょっぴり”冬の渓谷”を味わった後、

 芦屋ゲートへ進み~トイレを案内~

 降りしきる雪の中、バス待ち~

14:10発のバスで下山~

阪急芦屋川で下車…ここでお別れ~

三人組さん~日本を楽しんで下さい!

・予報にはなかった降雪、

 予想にはなかった出会い…の一日でした。

寒波の終盤=明日~明後日=降雪の予報、

次回=週明け月曜…裏六甲の氷瀑に期待?

★ホームページは「ここから…」 ←クリック



















 

0 件のコメント:

コメントを投稿